僕は自分のことアニヲタだと思ってたんですけど一人暮らし始めてからはどうやらそうでもないっぽい気がしてきたんですよね。
なんでそんなことを思ったのかって言うと、僕は実家でいた時は結構アニメ観てたんですが、去年の春から一人暮らしを始めてからはびっくりするくらいアニメ見なくなったんですよ。
そもそも僕が実家でいたときに観てたアニメってほぼ全部兄の影響だったんです。
僕の兄はたいそうアニメが好きでほとんど全部録画してるんじゃないかってくらいなんですが、兄の部屋のテレビを観るといつでもだいたい何かしらのアニメが流れてるくらいなんですね。
それで僕もつられて観てたんですが、一人暮らしを始めて気付いたのは僕が自分で観始めたアニメってほとんど無かったなってことです。
自分からアニメ探して観ようとするタイプではなかったので、一人暮らしをすると全然アニメを観なくなったんですね。
それで全然アニメを観なくなったんですが、僕はブログの宣伝兼ねてTwitterをやっていまして。
Twitterやってるとフォローしてる人のつぶやきがタイムラインに流れてきますが、中には流行ってるアニメの話とかも出てくるわけです。
流行ってる奴ほど出てくる頻度も多いので段々と気になってくるんですね。
でも今の家にはテレビしか無いので、リアルタイムで見逃すともう観られないわけです。
なのでなんとかならないかな~って思っていたのですが、そこで動画配信サービスを見つけました。
動画配信サービスとは
動画配信サービスってもう名前の通りですが、アニメとか映画とか色んな動画を配信してくれるサービスですね。
月々いくら払えば色んな動画が見放題で観ることができます。
「動画とかネットで検索したら無料でいくらでも落ちてるしわざわざ有料のやつ契約する意味なくね?」
とか言ってるやつには著作権ってやつをタイキックで叩き込みたいところなんですが、そんな常識的な話を抜きにしても、動画配信サービスには
- 高画質で観られる
- ダウンロードしておいて外出先で観ることができる
といった感じで、無料のYouTubeとかで観るのには無いメリットもあります。
あと僕が動画配信サービスで一番便利だと思っているのが、リアルタイムで見逃したアニメを観られるってところです。
「アニメなんて観たいやつ録画しておけばいいじゃん?」と思う人もいるかもしれませんが、僕はそもそも流行ってるのを見かけてから「観たいな」と思っちゃうタイプなんで観たいと思った頃にはすでに1話が終わっています。
下手すると放送終了してから観たくなるやつもある(ていうかこっちの方が多い)ので、ビデオデッキ買ってきたところで録画しておくのは無理な話です。
動画配信サービスだと観たいやつは配信されていればいつでも観られるので、
「Fate stay night Heavens Feelが盛り上がってるけどそもそもFateあんまちゃんと観たことなかったな」って時はいつでもFate zeroから観直せるというわけです。これ完全に最近の僕なんですけど。
という感じで動画配信サービスはかなり便利なので、1つ契約しておくとめちゃくちゃアニメライフがはかどります。
動画配信サービスはU-NEXTが良い感じ
そんなわけで僕も去年の秋くらいから動画配信サービスを使ってたんですが、色々試したうえで今はU-NEXT(ユーネクスト)を使っています。

↑これなんですがとにかく動画の配信数が多くて、13万本以上の動画を配信してるんですね。
なんでそんな多いのかって言うとアニメだけじゃなくて映画とかバラエティまで配信してるからです。
最近だと紅白歌合戦を配信してることで話題を集めました。
まあでも動画配信サービスを選ぶときに重要なのは数じゃなくて質です。
当たり前ですが、何万本配信してようが観たいやつが見つからなかったら意味が無いわけで。
動画配信サービスを選ぶときはまず「今観たいやつが配信されてるか」で選ぶのをおすすめします。
僕がU-NEXTを選んだのは当時「ジョジョの奇妙な冒険」が観たくてU-NEXTでは配信されてたからです。
ちなみに2019年1月時点で「ジョジョの奇妙な冒険」は1部から5部まで全部見放題で配信されています。
「ジョジョの奇妙な冒険」が配信されてるのは別の動画配信サービスでも珍しいことではありませんが、U-NEXTのおもしろいところは実写映画も配信されてるところです。無料ではありませんが。
この辺りはアニメだけでなく色んな動画を配信してるU-NEXTだからできることでしょうね。
U-NEXT(ユーネクスト)の料金って高くない?って話
U-NEXTの月額料金は1990円とかなり高めです。
同じくアニメ配信サービスのdアニメストアは月額400円ということを考えるとめちゃくちゃ高いですね。
なんでこんな高いのかっていうと動画配信以外にも手広くやってるからです。
実は動画配信以外にも電子書籍の配信もやっています。
料金の中には雑誌読み放題が入っていまして、マンガ雑誌はありませんが週刊誌から趣味系のやつまで手広く無料で読むことができます。
他にも有料ですがマンガ買ったりもできますね。ダウンロードしておけばいつでも読むことができます。
ちなみに払った料金の半分以上はポイントで還ってきます。
毎月1日に1200ポイント手に入るので、月額料金は実質790円って感覚です。
このポイントはマンガ買ったり、映画観るために使えるので色々便利に使えます。
特に映画なんかだと普通のアニメ配信サービスだと配信すらされていない場合が多いので、このポイント使ってでも観られるだけありがたいなって思いました。これでHeavens Feel1章観ます。
アニメ観るだけなら他の動画配信サービスで充分ですが、本読んだり、映画観たりするならU-NEXTの方が便利ですね。
値段は高いですが、その分の価値はあると思います。
まとめ
U-NEXTについてまとめました。
アニメ観るだけならわざわざ高い料金払う必要はありませんが、僕は電子書籍買ったりするのでU-NEXTの方がありがたいです。
動画配信サービスの便利なところに試しやすいってところがあります。
どういうことかというと大抵の動画配信サービスは無料体験期間があるので、ある程度はタダで使うことができます。
無料体験期間中と言っても機能に制限はなく、料金払ってるのと同じ状態で利用できます。
なのでどれが自分に合うかサクッと試せますし、正直観たいやつ決まってたら無料体験期間で全部観て退会してしまえばタダで観ることができます。
あとU-NEXTなら無料体験始めるだけで600ポイントくれます。神かな。
実際僕も「ジョジョの奇妙な冒険」観た後は別に観たいやつも無かったので退会して1か月くらい放置していました。
結局また観たいやつが出てきたので正式に加入しましたが、無料体験期間中で良さを知れていたのは大きいですね。
正式に加入してからは観たいアニメあったらサクッと観れるのでかなり充実しています。
今一番気に入ってるのは「遊戯王GX」が観れるところですね。やっぱりカードゲームアニメの最高傑作は僕の中では遊戯王GXです。話数多いのでゆっくり観ていってます。
あと今期はバンドリ2期がアツい・・・にもかかわらず2話をリアルタイムで見逃したのですが、U-NEXTで配信されるようでひと安心しています。
こんな感じでアニメライフがはかどること間違いなしなので、使ったことない人はまず無料体験から試してみてはいかがでしょうか。