おはようございます。しんぺいです。
今回は「侍大将HYU-GA」について。
「幻馬再臨」に収録されるむらくものVRですね。
展開に除去と、かなり扱いやすそうな感じです。
それでは効果を見ていきましょう。
侍大将HYU-GAの効果
侍大将HYU-GA
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:アクセル
むらくも ワービースト
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたの山札から、相手ユニット1枚と同じグレードを1枚まで探し、リアガードサークルにコールし、山札をシャッフルし、そのターン中、あなたと相手のユニット全てをこのユニットと同名にする。
【起】【V】:コスト【グレード3をソウルブラスト1】することで、いずれかに、他の同名ユニットがいる相手のリアガードをすべて山札に戻してシャッフルする。
コール&同名化
カウンターブラスト1で、1体コールできますね。
コール対象は相手のユニットと同じグレード。
相手依存ではあるものの、少なくとも相手にはヴァンガードがいるので出せないってことは無いですね。
むしろリアガード要員のグレード3を使いやすくなるので、グレード3が一番出しやすいのは助かったって感じでしょうか。
「隠密魔竜ダンゼツアナーク」とかかなり良いんじゃないですかね。
同名が全員5000上がるので、全員HYU-GAになってしまえば問題無し。特にコストもないのでかなり扱いやすいです。
ダンゼツアナーク自体も山札から呼んできたらそのターン5000上がるので、全体的にかなりパワー高くなるんじゃないでしょうか。
「忍竜ヒツメツブレイザー」も同名パワーアップが可能。
こっちはカウンターブラスト1使ってしまいますが、ソウル増やしたうえに1ドローできるのでまあ悪くはないでしょう。
1ドローの条件である3枚パワーアップがネックでしたが、全員HYU-GAにしてしまえば、実質2体リアガードにコールしたらドロー条件満たせるようになるのでかなり強くなった感じ。
同名パワーアップは同名揃えないとなかなかきつかったですが、「侍大将HYU-GA」のおかげで全員同じ名前にできるのでだいぶ扱いやすくなりましたね。
これはかなり革命的だと思います。
プロモですが、「激憤の忍鬼メオーマル」はソウルブラスト1で同名ユニット全員のパワーを上げられるのでかなりコスパ良いですね。
ていうか早速メルカリとかで値上がりしてて笑ってしまう。
むらくも使いは元々持ってるでしょうし、ぶっちゃけ他のカードで代用も効く効果なのでこんなに高くて誰が買うのかは知りません。いやソウルブラスト1で全体5000アップって考えたらめっちゃ強いのは確かなんですが。
ていうかメオーマルよりヒツメツブレイザー使おう? 名前かっこいいよ。
相手ユニットを「侍大将HYU-GA」にするメリットは今のところそんなに役には立ちませんが、一部の相手にはかなり刺さります。
「ブラスター・ブレード」が「侍大将HYU-GA」に名前変わってしまうので、パワーアップしなくなりますね。
そもそもスタンダードのヴァンガードでは相手ターンに名前参照するやつがあんまりいないのでそんなに期待しすぎなくても良いでしょうか。
まあでもロイヤルパラディンに強く出られるのはちょっと面白いところです。
むらくもには珍しい全体除去
必殺技的なグレード3ソウルブラストの効果は同名のいる相手リアガードのデッキ戻し。
むらくもには珍しい除去ですね。
しかも戻せる範囲がかなり広めです。
同名ユニットのいる相手リアガードとのことですが、前半の効果で相手のリアガードは「侍大将HYU-GA」になっているので、確実に同名ユニットが存在する状況。
実質、全体除去ですね。
カウンターブラストも使わずに相手のリアガードを空っぽにできるのはかなり強いですね。
この状態でアクセル特有の連続攻撃を仕掛けられるのはかなり強力。
リアガードを消してしまうと、トリガー引かれたときに殴る相手いない問題が発生しやすいですが、今回はパワーアップも豊富なのでダメージトリガーを乗り越えてひたすら殴っていけそうです。
むらくもは元々展開できるクランですし、展開できて除去もできて攻撃回数多くてパワーも高いって考えるとめっちゃ強そうな感じに仕上がっています。
一時期シラユキZANBAKUが流行っている時期もありましたが、むらくもって戦い方が地味な感じはしますが一歩間違えたらだいぶ強くなる感じですし、今回の強化も堅実に強いって感じ。
メオーマルの高騰からしてもむらくもはかなり期待感高いんじゃないでしょうか。
まとめ
「侍大将HYU-GA」についてまとめました。
何というか、普通に強くないですか?
展開効果も持ってて同名パワーアップが使いやすくなるばかりか、全体除去まで持っている。
初回ライドから再ライドまで強いっていうのがかなり良い感じです。
以上、早くダークイレギュラーズのVRが知りたいしんぺいでした。