おはようございます。しんぺいです。
今回は「アンブロジアル・スネーク」について。
「トライアルデッキ 新田新右衛門」に収録されるグレード1ですね。
「フォース・マーカーをVに置く」というジェネシスの新しい特徴をシンプルに体現してるテキストですね。
それでは効果を見ていきましょう。
アンブロジアル・スネークの効果
アンブロジアル・スネーク
グレード1 パワー6000 シールド10000
ジェネシス ハイビースト
【起】【R】【ターン1回】:コスト【ソウルブラスト5】することで、イマジナリーギフト・フォースを1つ得て、そのマーカーをヴァンガードサークルに置く。
フォース・マーカーの獲得
起動効果でフォース・マーカーを得られます。
ジェネシスがヴァンガードサークルにフォース・マーカーを集める特徴からすると、重ね掛けする意味のあるフォースⅠを選択することになるでしょう。
コスト以外には特に条件もないので、早い段階からギフトを得ていくことができそうです。
「戦巫女シタテルヒメ」や「戦巫女ミヒカリヒメ」を使うことでソウルブラストを減らし、グレード3になる前にギフトを獲得、なんてこともできそうですね。


どのみち「煌天神ウラヌス」もソウルブラストによるギフトの獲得を持っているので、ソウルはウラヌスに回したいところ。
「アンブロジアル・スネーク」は起動効果ということもあって、コストを減らしやすくなっているので、存分にコスト軽減して使っていきたいですね。
色々と気になる査定
効果自体は使えそうなのですが、
- 素のパワーが低い
- 他にコストの軽いギフト獲得ユニットがいる
この辺りが影響して採用されるかは若干微妙ですね。
早めにギフトを得られるという特徴も、パワー上がるだけのフォースⅠだとあまり意味がありません。
せめてグレード1の段階でフォースⅡとか得られると話は変わってきそうですが、それはもう星神デッキではなさそうです。
ちなみに理論上では、
- グレード1「天球のアトラス」にライドしてソウルチャージ1(これでソウル2枚)
- 「戦巫女ミヒカリヒメ」をコールしてソウルブラスト3軽減
- 「アンブロジアル・スネーク」をコールしてソウルブラスト2に軽減してギフトを獲得
という感じで、グレード1ライドターンにフォース・マーカーを得ることもできます。
さすがにここまで早いとフォースⅡで攻めていく意味もあるでしょう。ただまあ確実に星域とは別デッキですね。
グレード2までにフォースⅡをVに獲得しておいて、グレード3にライドしたらフォースⅡをリアに振るとかでも良いんじゃないでしょうか。
机上の空論な感じはしますが、フォースⅡ速攻もできなくはなさそうです。
イラストアド高い
もう完全に主観なのですが、イラストがめっちゃキレイ。
【今日のカード】明日発売エクストラブースター第9弾『The Raging Tactics』収録SP9種/2019年9月27日(金)発売トライアルデッキ第9弾『新田新右衛門』収録「アンブロジアル・スネーク」です!! https://t.co/NZEbMfMIkR #ヴァンガード pic.twitter.com/LN2AeLBZ2f
— カードファイト!! ヴァンガード宣伝 (@cfvanguard_PR) September 5, 2019
詳しくはイラストを見ていただきたいですが、五重塔っぽいやつと満月が映えますね。
白蛇も力強くてめっちゃカッコいいです。
キレイで迫力があって、結構好きなイラストになっています。
サポーター的性能なのは確かですが、リアガードサークルで力強く存在感を放ってくれそうです。
ジェネシスのイラストって僕の中では結構好き嫌いが激しいんですよね。


ジェネシスの中ではフェンリルとかヴァナルガンドが結構好きでした。
神獣系って言うんでしょうか。ジェネシスって結構動物がいるイメージ。
「アンブロジアル・スネーク」もまたそんな系統で、割と惹かれるイラストをしています。
なんか、ピン差しとかしてみたくなるカードですね。
まとめ
「アンブロジアル・スネーク」についてまとめました。
素のパワーとコストの重さが気になりますが、指定条件がほとんど無いのが強みですね。
星域デッキ以外でも活躍してくれるかもしれません。その場合は早めにギフトを得られるのが強みになりそうです。
上手く活かしていきたいですね。
その他の収録カードはトライアルデッキ 新田新右衛門 収録カード一覧【ヴァンガード】にまとめておりますので、良かったらそちらもご覧ください。