おはようございます。しんぺいです。
ひょんな事からヴァンガードGNEXTを観返していたのですが、やっぱ早尾センパイはカッコいいなあと思う次第です。
最初はめっちゃ弱そうだったのに最後の方はマジで頼れる先輩になってて最高でした。シオン君をクロノと戦わせにいくシーンとかね。
そんな感じでヴァンキッシャー熱がわりと高いので今回のデッキはPスタンなるかみ!ヴァンキッシャー軸です。
デッキレシピ
メインデッキ x 50枚
グレード3
ドラゴニック・ヴァンキッシャー “SPARKING” x 4枚
デトニクス・スティンガードラゴン x 4枚
抹消者 ドラゴニック・ディセンダント“Σ” x 2枚
グレード2
強雷の円刃 グリゼル x 3枚
ドラゴニック・デスサイズ x 3枚
妖剣の抹消者 チョウオウ x 4枚
グレード1
スマッシュボクサー・ドラゴン x 4枚
マイティボルト・ドラグーン x 3枚
ライジング・フェニックス x 4枚
痛烈なる電槍ラムジー x 2枚
グレード0
ハードロッド・ドラコキッド x 1枚
ドラゴンダンサー パウリーナ x 4枚
毒心のジン x 2枚
ワイバーンガード ガルド x 4枚
オールド・ドラゴンメイジ x 2枚
蠱毒の抹消者 セイオウボ x 4枚
Gゾーン x 16枚
征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VBUSTER” x 4枚
征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VMAX” x 1枚
征天覇竜 ドラゴニック・ヴァンキッシャー“VOLTAGE” x 2枚
征天覇竜 コンクエスト・ファルグレイト x 1枚
征天覇竜 クローザー・ドラゴン x 1枚
獄炎のゼロスドラゴン ドラクマ x 1枚
炎雷の原初竜 ギルガル x 1枚
護天覇竜 インピード・ドラゴン x 2枚
護天覇竜 ブルワーク・ドラゴン x 2枚
霊智創生 ブラフマー x 1枚
ヴァンキッシャー軸って・・・?
改めてなるかみのカードプールを見直していたのですが、ヴァンキッシャー軸って何?
G期の頃は除去がめっちゃ豊富でバインドしまくってくる印象でしたが、
除去にバインドってそれスタンダードでめっちゃやってくる
からヴァンキッシャー軸の強みって言われるとイマイチ返答に困ってしまう始末。
Gユニットもなるかみは「ヴァンキッシャー」のハーツ指定が非常にゆるく(というか無い)、別にグレード3にヴァンキッシャーを使わなくても良いんですよね。

なのでこういうヴァンキッシャー専用サポートが使いたければ、Gユニットのヴァンキッシャーを使って名前だけ借りてグレード3は普通にスタンダードのやつでも良い。
でもそれだとあまりに寂しい。僕は「ドラゴニック・ヴァンキッシャー」が使いたいんです。

やっぱデッキの顔ってグレード3だと思うタイプなんで。ヴァンキッシャー軸ならグレード3のヴァンキッシャーを使う! これがこだわりです。
で、このデッキのメインとなった「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”SPARKING”」ですが、
- コスト回復が簡単
- 超越のたびに2枚バインドできる
ここら辺はスタンダードのグレード3と比べた強みになってくるのでぜひ活かしていきたいところ。
というわけでデッキ構成的には
コストをガンガン使って攻めまくる
という頭の悪いシンプル・イズ・ザ・ベストな感じになりました。
スタンダードのカードでリアガードの除去さらに強力に。増えたコストはSPARKINGで確保。だいたいそんなところです。
グレード3の選択 ヴァンキッシャー使いたいがギフトも欲しい・・・
とりあえずメインヴァンガードである「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”SPARKING”」は確定。

雷激のコスト回復が良いですね。バインドゾーン4枚はスタンダードで獲得した除去を使えばかなり早く達成できます。
超越時効果はバインドを2枚増やします。安定してバインドゾーンを増やしていけるのがSPARKINGの強みですね。
前半の効果と合わせると1ターンに3枚バインドは簡単にできるのは他のヴァンガードに真似できることではありません。
グレード3にはヴァンキッシャーの他にも「デトニクス・スティンガードラゴン」も入れました。

本当はヴァンキッシャーだけで固めたかったですが、やはりアクセルも捨てがたい。
持っている効果も登場時効果なので、ライド→登場時効果→超越とキレイにつながります。
さらにはライドされた時効果も持っているので、途中でヴァンキッシャーを引いてライドしなおしてもばっちり盤面を確保できますね。本当に使いやすい。
基本的には「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”SPARKING”」と「デトニクス・スティンガードラゴン」がヴァンガード要員という感じです。
除去しつつバインドも稼ぎたい
スタンダードで優秀な除去兼バインド要員が登場したので即採用。

「ドラゴニック・デスサイズ」はソウルブラストでのバインドが優秀ですね。
ソウルはGユニットでも使っていき、ファーストヴァンガードは先駆持ちなのでソウルに残らないと、ソウル管理は若干厳しくなりますが、「スマッシュボクサー・ドラゴン」などのソウルに入るユニットで補っていきましょう。

「スマッシュボクサー・ドラゴン」はヴァンキッシャー専用カードですが、手札を減らさないコスト回復とかなり優秀。
相手ターンでの除去を防ぐブースト時効果も良いですね。Pスタンダードではちょいちょい相手ターン中に除去を行ってくるクランがいるので、それらへの対策になります。
「妖剣の抹消者チョウオウ」はカウンターブラストでの除去ということで採用。

後列を引っ張り出せるので、他の前列除去効果の不発を防ぎます。
あとは後半のスタンド効果にも注目したいところ。
なるかみのGユニットには前列のパワーをえげつないほど上げる「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”VOLTAGE”」がおり、相性が凄まじく良いです。

前列のパワーをバインドゾーン×3000上げるGユニット。
10枚バインドしてたら+30000ですからね。チョウオウのスタンド効果も輝くというもの。
スタンダードで増えたバインド除去ユニットはもちろん、「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”SPARKING”」も使って、バインドゾーンはガンガン増やしていきたいですね。
Gユニットあれこれ
Gユニットでもヴァンキッシャーは大活躍。
まずは「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”VBUSTER”」。安定してバインド数を稼げます。

GB3では前列のパワーアップと自身のクリティカルとドライブ+1。
「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”SPARKING”」から超越するだけで、合計4枚相手のカードをバインドできます。
他の前列バインドユニットや「ハードロッド・ドラコキッド」と合わせると初回超越時に7~8枚はいけそうですね。それだけ相手が展開してる必要がありますが。

8枚たまると「護天覇竜ブルワーク・ドラゴン」の効果で除去できるユニット数が増えるのでぜひ目指したいところ。

しっかりバインドを増やした後は、「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”VOLTAGE”」の出番。

GB3になる頃にはだいたい20000~25000は平気で上げられるので、これで一気に詰めていきましょう。
前列全部上げられるので、アクセルサークルで前列増やしたり、「妖剣の抹消者チョウオウ」のようなスタンドするユニットを使ったり、好きなように攻められます。
ちなみに地味に推しているのが「痛烈なる電槍ラムジー」。

こいつでもリアガードをスタンドさせられます。
コストが超重いですが、「スマッシュボクサー・ドラゴン」でなんとか。
VOLTAGEでパワーを上げたユニットをスタンドしたいですね。
最強のトドメ要員が「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”VMAX”」。

直接ダメージですが、最大の強みは相手が5ダメージでも使える
つまり5ダメージまで追い詰めれば実質勝ち。雷激5も重くはありません。除去はしっかりやるとして、問題はカウンターブラストか。でも「スマッシュボクサー・ドラゴン」で何とかしよう。SPARKINGでもカウンターチャージできる。
登場時はやたらと警戒されており、なるかみ相手にダメージ5にしてはいけない風潮ができていましたが、今だともう忘れられてるんじゃないでしょうか。知らずに相手がダメージ5になったらこれでトドメまで持っていきましょう。
初回超越を乗り越えたい
Gユニットがわりと強くて、スタンダードで良い感じの強化をもらったこともあってかなり戦える感はあります。
ただ初回超越の「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”VBUSTER”」が絶望的に控えめで、バインド貯められるって言ってもそれ活用されるの実質次のターン以降なのがつらいところ。
SPARKINGとVBUSTERで2枚リアガードを除去できているので充分と言えば充分ですが、昨今は初回超越から即死コンボまがいのことをしでかしてくるデッキもいるので油断なりません。
幸いにもなるかみのGガーディアンは割と強めで、特に除去が豊富。

この辺のユニットを使って抑え込んでいきたいですね。
あとの懸念は充分なユニットを並べられるかどうか。
除去は豊富でもこちらのアドバンテージを獲るカードは少なめなので、戦線を整えるのに苦労します。
ドロートリガーを多めにしているものの、どこまで役に立つか・・・。
そういう意味では「ライジング・フェニックス」はかなり貴重です。

ちなみに復活させるにはリアガードを直接バインドさせる必要があり、Gユニットらがよく持っている「退却させ、バインドさせる効果」では発動しないことは注意しておきましょう。
スタンダード式バインド要員は増やしているので、発動できないことは無いと思いますが。
なんとか相手の猛攻を耐えて、2回目以降の超越では「ドラゴニック・ヴァンキッシャー”VOLTAGE”」で攻めていきましょう。
初回超越ではVBUSTERでバインドし、2回目超越でVOLTAGEが点を詰め、3回目の超越でVMAXがトドメを差すという流れができればヴァンキッシャーデッキ冥利に尽きると言ったところでしょうか。そこまで生き残れるかはちょっとアレですが。
スタンダードのカードが強いおかげで序盤性能はかなり高めなのは嬉しいですね。そこで相手を牽制していってペース掴んでいきたいところです。
まとめ
ヴァンキッシャーデッキについてまとめました。
スタンダードのカードもG期のカードも程よく使って、個人的にはかなり好きなデッキです。
スタンダードのヴァンキッシャーが来ればまた変わるかもしれませんね。アクセルサークルを使うことに特化したヴァンキッシャーデッキも作れそうな予感です。
現状でもかなり面白い感じですし、興味のある方は組んでみてはいかがでしょうか。
お疲れ様です。
難しい問題ですよね。
新しいヴァンキはまず既存のGスタンのユニットと相性よく作られるのかも期待と心配がありますよね。
他のマイティーボルトドラグーンは間違いなく別物としてデザインされるでしょうし、こればかりは出てからじゃないとわからないですし、Pスタンでなるかみが復権できるかも大きく影響すると思います。
コメントありがとうございます。
新しいヴァンキッシャーがGユニットとも相性が良いというのは正直なところあまり期待できないですね。。。
登場時効果か、ターン終了時とかに発動する効果でも無ければスタンの効果も使いつつ超越も・・・というのは厳しいでしょう。
ギフト持ちのヴァンキッシャー名称が出るだけで充分かな、と期待値を下げているところです(笑)
Pスタンなるかみがいま微妙なのはGユニットかなと思っており、初回超越で強いユニットの不足が原因かと思っています。
プレミアムコレクションで出たユニットも終盤寄りの効果ですし、プレミアムコレクション第2弾とかして何かGユニットの追加が来ないかな~と思っているところです。