おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでモンストコラボの情報が色々出てましたね。
【#週ヴァン】
『モンスターストライク』のギミック「金卵」&「ガチャリドラ」&「モンスターBOX」
&「10連ガチャ」を紹介中✨どれも要チェックです💡https://t.co/2o7ubUdO0X#モンスト #ヴァンガード #VGD pic.twitter.com/IERtqH5mgZ— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) April 27, 2021
動きがかなり楽しそう。ライドデッキとオーダーカードのおかげで表現の幅がかなり広がっている様子です。
今までのヴァンガードに無いギミックなので、今回はモンストコラボのギミックについてまとめていこうと思います。
ガチャが引けるカードゲーム
モンストはスマホゲーム。スマホゲームと言えばガチャみたいなところがありますが、ヴァンガードにもガチャ要素を持ってきました。
【#週ヴァン】
『モンスターストライク』のギミック「金卵」&「ガチャリドラ」&「モンスターBOX」
&「10連ガチャ」を紹介中✨どれも要チェックです💡https://t.co/2o7ubUdO0X#モンスト #ヴァンガード #VGD pic.twitter.com/IERtqH5mgZ— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) April 27, 2021
順を追って説明すると、
- ライドデッキは5枚(グレード0~3+セットオーダー)
- ゲーム開始時にセットオーダーを配置
- セットオーダーの効果でカードを貯める
- 集めたカードを手札と入れ替え
ざっくりこんな感じですね。
ガチャ要素はカードを貯めていくところか。デッキの1番上のカードを毎ターン貯められるということで、1回ガチャ引いてる感じ。
貯めたカードは手札と入れ替えられるんで、これで手札を強化していけって感じですね。
もうちょっと詳しく見ていきましょう。
ガチャを引く流れ
スタンドアップと同時にまずはライドデッキのセットオーダー「ガチャリドラ」を配置します。これがファーストヴァンガード「金卵」の効果。
この時、同時に「モンスターBOX」も手に入る。これはトークンみたいな外部カードです。「ガチャリドラ」の横にでも置いておけばいいでしょう。
配置した「ガチャリドラ」の効果は以下の通り。
ガチャリドラ
グレード0 セットオーダー
【起】【オーダーゾーン】:コスト【このカードをレストさせる】ことで、あなたの山札を上から1枚モンスターBOXに表で置く。
【起】【オーダーゾーン】【ファイト1回】:あなたと相手のヴァンガードがグレード3以上なら、コスト【カウンターブラスト2、このカードをレストさせる】ことで、あなたの山札を上から10枚モンスターBOXに表で置く。その後、あなたのモンスターBOXから3枚まで選び、Rにコールする。
1つ目の効果で毎ターン1回モンスターBOXにカードを貯められます。デッキの上1枚ってランダム要素があるんで実質ガチャ。
ガチャで出たカードはどうやって使うのって言うと、そこからがモンスターBOXの効果ですね。
モンスターBOXの効果はこちら。
モンスターBOX
モンスターBOXがあると以下の行動ができる。
・あなたの各メインフェイズ中に1回、手札とモンスターBOXの、同じグレードのユニットカードを1枚交換する。
手札とモンスターBOXのカードを入れ替えられます。言うなれば手持ちへの編成か。
これでガチャで引いたカードを戦線に加えられます。
同じグレードのカードしか交換できないのが地味につらいけど、Dスタンダードのデッキはグレード配分を崩しやすいからマシか。
特定のグレードを多めに入れて交換しやすくする、みたいなデッキ構成もできるはず。ここはどんなモンスターが公開されるか楽しみなところです。
とりあえずガチャを引いて手札を整えようってところでしょうか。不確定要素も甚だしいですが、まあガチャってそんなもんでしょう。
決めろ10連ガチャ!
お互いがグレード3になってからは「ガチャリドラ」の効果で一度だけ10連ガチャを引くことができます。
ガチャリドラ
グレード0 セットオーダー
【起】【オーダーゾーン】:コスト【このカードをレストさせる】ことで、あなたの山札を上から1枚モンスターBOXに表で置く。
【起】【オーダーゾーン】【ファイト1回】:あなたと相手のヴァンガードがグレード3以上なら、コスト【カウンターブラスト2、このカードをレストさせる】ことで、あなたの山札を上から10枚モンスターBOXに表で置く。その後、あなたのモンスターBOXから3枚まで選び、Rにコールする。
最高ですね。スマホゲームやってる人で10連ガチャが嫌いな人はいないはず。
コストはカウンターブラスト2。重いですが、一気にモンスターBOXの選択肢が10枚も増えたうえで3体コールできるんでかなり強力。ファイト中に1回しか使えない効果ですし、1度はこれを使う前提でデッキを動かすことになりそうです。
ガチャの良さ
とりあえずモンストデッキの動き方は、
- ガチャ引いてBOXを充実させる
- 10連ガチャで一気に展開
って感じでしょうか。
ここにモンスターBOXでの手札交換が加わる。範囲が限られているとはいえターン1回手札交換できると思うと強そう。言うなれば結果が見えてる1ドロー1捨てを毎ターンできるようなもんか。しかもいらないカードなら交換しなくていいし、毎ターンモンスターBOXのカードは増えるから手札交換の質も良くなるはず。
なんとなく、ドロートリガーが使いやすくなりそうだなって思いました。シールド5000のドロートリガーも、モンスターBOXのシールド15000と入れ替えられるとあれば便利に使えそう。
ターン1回の権利をそこに使う余裕があるかは分かりませんが、手札交換できるデッキのドロートリガーは強いってVスタンのぬばたまで学んだんで、モンストにも期待したいところです。
あとは10連ガチャが決め手になりそう。ファイト1回効果ですし、どんなデッキを組むにしても、この効果をあてにするでしょうね。
カウンターブラスト2で3体コールは「枢機の神 オルフィスト」を思わせますが、トークンと違って様々な効果を持つユニットを出せるのが強そう。どういう布陣を組むことになるか楽しみです。
まとめ
モンストデッキのギミックについてでした。ガチャが楽しそう。10連ガチャを用意してくれているところに再現への本気度を感じます。
どんな効果を持つユニットが出るか楽しみですね。