おはようございます。しんぺいです。
5月のパックはフェスティバルコレクションですね。
なんかブースター第1弾にかまけて情報を追ってなくて、今更公式サイトを見たんですが、結構色々書いてたんでまとめていこうと思います。
フェスティバルコレクション、レアリティ上げたい人向けっぽいですね。Dシリーズは大半のカードが光るおかげで、安く組みたい人は光らせずに組み、お金をかけたい人はがっつり光らせられるようになってるのがスゴイ良いと思います。
収録カードについて
フェスティバルコレクションの収録カードは全45種類。新規10種の再録35種です。新規は5国家に2枚ずつ。
再録カードはスタートデッキからですね。ライドデッキ要員とトリガー、あとは各スタートデッキ固有のカード達がRRR仕様になっています。
完全に光らせたい人向けな再録
再録は完全にスタートデッキのカードを光らせたい人用。確かにブースターにはめっちゃSPがあって、新規軸組んだ人はフルレアとかやろうと思えばできるけど、スタートデッキではグレード3をRRRにするくらいしかこだわれるところがなくてちょっと物足りなさそうだった。ブースターからはホイルカードを集めるくらいでしょうか。ドラエンにはニルヴァーナとトリクスタがあったけど。
スタートデッキ産のカードを全部RRRにできるとあれば光らせたい勢にはかなり嬉しい。
しかもライドデッキ要員とクリティカル、ヒールトリガーにはSPまで用意されています。これでブースター産の軸と同じ土俵に立てる。というか超えてるまである。
フェスティバルコレクションのカードとブースターのカードを合わせてデッキ全部光らせるのも夢ではありません。かなり満足度高め。
クリティカルトリガーが光るのは大きそう。あれはスタートデッキとブースターどっちの軸でも使うから、光らせたい人は真っ先に確保したいやつ。
1つ惜しいのは、スタートデッキ産の超トリガーは収録されないところか。あれどのデッキでも使えるからRRRであれば嬉しかったんですが、ノーマル仕様で我慢するしかなさそうです。
とはいえスタートデッキ産の軸を光らせたい欲を充分に満たしてくれるラインナップ。振り切ってて良いですね。
新規はどうなんだろう
新規カードは10種で、もう全部公開されてるんですが、どうなんでしょうねこれは。
使えそうなそうでもないような。僕がゾルガ軸しか使ってなくてストイケイアのカードしかマジメに見てないからかもしれませんが。
気になるのが無いでもないんですけどね。
極光戦姫は待望のリアガード以外からの収容。現状、リアガードを2体しか展開しないことで簡単にフルパワーを防げるので、そうしたプレイへの対抗策になってくれそうな予感。ヒット時なのが気になりますが、使える場面はありそうです。
あとドラゴンエンパイアの焔の巫女はソウルに入ってくれるので、元祖「ヴェルリーナ」が使いやすくなりそう。元々デッキの枠がオーバードレス関係以外はふわふわしてるんで入れやすいかと思います。
そんなところでしょうか。というか後はよく分からん。
まあでも必須カード連発って感じじゃなくてホッとしています。公認店舗限定商品って妙に手に入れにくい印象があるので、欲しい人だけ欲しいみたいな立ち位置がありがたい。
僕はストイケイアのカードが安く手に入れば買っとこうかな、くらいの気分で見ておこうと思います。
まとめ
フェスティバルコレクションについてでした。かなり光らせたい欲を満たせますね。スタートデッキ産の軸への救済って感じがします。
大ヴァンガ祭で先行販売予定でしたが、大ヴァンガ祭が中止になったのでブシロードECで通販が行われます。
4月28日(水)17時から販売開始みたいなので、欲しい人は覗いてみてはいかがでしょうか。以下のページに詳細が書かれています。