おはようございます。しんぺいです。
フェスティバルコレクションが発売されましたね。再録メインですが新規もある。
僕の使ってるデッキで言うとゾルガデッキに採用できそうなカードがあったので、今回は新規マシマシのゾルガデッキを作ってみました。新規使いたかっただけなのは内緒。
思う存分新規カードを楽しめたんで感想を語っていこうと思います。
ありがとうハイドロレール・・・
ハイドロレール・ドラゴン
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
ストイケイア ティアードラゴン
【自】【R】:このユニットのアタックがヴァンガードにヒットした時、コスト【このユニットを退却させる】ことで、あなたのドロップからグレード3のユニットカードを1枚選び、手札に加える。
これ、思ったより使いにくいですね・・・。
ヒット時効果ゆえの不確実さは分かってたつもりですが、加えて回収したいのが都合よく落ちてるとは限らないのがつらすぎる。
最初はゾルガ回収しようかと思ってたんですが、そう都合よくゾルガ落ちてない。
手札に来たら捨てれば簡単に落ちますが、捨てるくらいなら持っといた方が良いですし。
あとで回収するつもりで捨てるにしては、ヒット時効果の不確実さが足を引っ張る。
なので、「継承の乙女 ヘンドリーナ」か「呪われし魂は悶え蠢く」でめくって落とすのが一番良い落ち方になります。が、思った以上に不確実。そりゃそうか。メインデッキにゾルガ3枚しかないもんな。
一応自身も回収できるけど、これ回収したところでなあ・・・って感じ。ガード値も無いですし。
ゾルガ以外に回収したいカードが増えたら使いどころあるかも?
と言ってもオーダーですでに枠がカツカツなところに色々とグレード3を詰め込めるようになるかと言われると謎ですが・・・。
そもそもユニットカードならドロップから呼べますしね。ヒット時効果に頼ってまで回収する意味があまり無い。
というわけで普通に18000アタッカーの「ハイドロリックラム・ドラゴン」に軍配が上がりました。

君は優秀だよ。本当にコモンか?
意外に優秀だったクースィー
樹角獣 クースィー
グレード1 パワー15000 シールド無し
ストイケイア ハイビースト
【永】:このカードはライドできず、中央後列以外にコールできない。
パワーが高い代わりに色々と制限のあるグレード1。ヴァンガードのブーストにしか使えません。
意外に強かった。ゾルガをブーストすればとりあえず28000出せるのが良いですね。
オーダーの「悲嘆と絶望、そして拒絶」のパワーアップをリアガードに振りやすくなります。

一列20000上げやすくなるのが優秀。クースィーのパワーが高い分、リアガードのパワーを上げていける。
中央後列にしか出せないのであんまり枚数入れたくないカードですが、ドロップから呼び出せるゾルガ軸であれば、1枚しか入れてなくても落ちれば呼べる。なかなか相性良し。
「ゴースト・チェイス」入れる型だと使いやすくなるかなって思いました。

「呪われし魂は悶え蠢く」で出てきた適当なトリガーはヴァンガード後列に置いておいて、クースィーが見えたら「ゴースト・チェイス」で回収。
空いたところにクースィーを呼び出すのがキレイです。
クースィーしかヴァンガード裏に置きたくないけど、かといって出せるまで後列開けておくのもキツイ。そこを「ゴースト・チェイス」で融通利かせられるんでありがたいですね。
樹角獣なのになかなかの働きをします。良い新規をもらえました。
まとめ
ゾルガ軸でのフェスティバルコレクションの新規についてでした。
見た目的にハイドロレールの方が使えそうなんですけど完全に逆でちょっと笑ってしまいました。クースィー使っていこう。
どうでもいいですけどフェスティバルコレクションのRRRの光り方結構良いですね。レア度上げ的にはSPのおまけみたいに思ってましたけど、RRRでスタートデッキのカードを差し替えるのも全然ありじゃないかと思いました。フルレア勢とはいかなくても、光らせて満足したい人におすすめです。
僕もそろそろホイルとか集め始めようかな。トリガーとかずっと使うでしょうし。