おはようございます。しんぺいです。
第3弾「共進する双星」の発売からはや2日。皆さん新弾を遊んでいますか?
僕はようやく買えたのでゾルガデッキ強化して遊んでいます。かなり動きやすくなった印象がある。
ガッツリ遊んだんで、ゾルガデッキの記事は明日か明後日くらいに書こうかと思います。
そうすると、今日公開する記事が無くなる。新弾関係でしばらくお茶を濁そうと思ってたんでこうなると微妙にキツイ。
というわけで、今回はせっかく日本橋に遠出してきたこともあるので戦利品の紹介といこうかと思います。ネタ切れとも言う。
カードゲーマーあるある。買おうと思ってたやつだけ買って買い物が終わること、まずない。
ゾルガデッキのパーツを集める

というわけでゾルガデッキに使いそうなカードを集めてきました。
本命は「影纏い」。このわんちゃん便利すぎる・・・。

オーダーをデッキから落とせるのもえらいし、リアガードを手札に戻せるのもえらい。
とりあえずゾルガデッキの強化は今までの動きをそのまま伸ばした感じに仕上げています。
レシピはこんな感じ。

詳しい話は後日に書くとして、展開+パワーアップのオーダーを中心に採用しつつ、ゴースト・チェイス周りを少しプラスした感じ。
以前はゴースト・チェイスに寄せようと思うとがっつり枚数を入れないといけなかったんですが、「影纏い」のおかげで枚数減らしても回るようになりました。
その分グレード2のアタッカーが増えたので、インターセプトと合わせて「ゴースト・チェイス」のガードに必要な端数調整がしやすくなっています。地味に使いやすくなってる。
「影纏い」のおかげで1枚の調整がわりと重要になってきてるので、いじりがいがあって楽しいデッキです。
そう言えばクリティカルトリガーを買ってない。

なんかまあまあ高くてスルーしてしまいました。クリティカルトリガーに何百円も出すの抵抗ある。あと効果的にもあんまりゾルガデッキに必須とも思えないし。
何よりイラストがゾルガに合わなさすぎる・・・。国家制の難しいところ出てます。
その他はだいたい集めたかな。いうて「影纏い」以外は全部RかCだけど。集めるのが楽なのは良いことです。
なんだかんだMTGの発売日
マジック・ザ・ギャザリングの新弾「イニストラード:真夜中の狩り」も発売されたんですよ。
最近あんまりマジックやってなかったんですが、新弾のカードということで一応集めてしまいました。

黒のゾンビたち。なんか今回の黒はゾンビがなかなかアツいみたいですね。
僕はマジックのスタンダードだと黒のアグロ系デッキを使いがちなので、そこら辺で使えそうなやつを中心に。
マジックのスタンダードはスタン落ちがあるからデッキ調整が大変。最近あんまやってなかったこともあって大幅にデッキを見直さないと。
使わないスリーブ買いがち
カードゲーマーあるある。使う予定の無いスリーブを買いがち。
ウマ娘のスリーブを買いました。

いや最近ウマ娘のアニメ1期を観たんですよ。結構ハマっちゃって。
思わず泣きそうになってしまいました。サイレンススズカの復帰レースはマジで泣ける。
アニメ観て泣きそうになるとか昔は考えられなかったんですが、最近は涙腺緩くなってるのを実感します。
ちょっと前だと鬼滅の刃のラストシーンでも泣きそうになったし。あれは映画館で観るとかなりやばいですね。
ちなみにトウカイテイオーがかわいい。なのでスリーブも買ってしまいました。
何に使うかは知りません。こんなことしてるから家にスリーブが増えていくんだね・・・。
2期も観よう。友達から2期はトウカイテイオーが主役ってことを聞いてるんで今から楽しみです。
まとめ
お買い物でした。ゾルガデッキのカード集めるだけだったんですが、なんか色々買ってた。
僕の経験上、「今日はこのカードを買うだけ!」って計画して買い物に行く日は確実に違うやつも買ってる。謎の引力が働いてるね。
しばらくはゾルガで遊んでおこう。色々と回しがいがあって面白い。
ゾルガ相当硬くなった感じしますね。
主さんは咎叩きは入れてないんですね。
逆流する冥府入れてるから自分は2枚入れて腐りにくくしてます。
やっぱりゾルガが一番回してて楽しく感じます。
コメントありがとうございます。
完全ガードの使い回しがかなり簡単になった印象。めちゃくちゃ硬くなりましたね。
咎叩きは入ったり抜けたりしてイマイチ定まってません。ゴースト・チェイス使うならアタッカーはグレード2にした方が使いやすいかなって思ってます。
ただ、思ったより完全ガードを使い回せるので、いっそゴースト・チェイス抜いて影纏いで完全ガードを使い回す方向にして、アタッカーは咎叩きでも良いんじゃないかって揺れています。
咎叩き、わりとあり得ないパワー出せるんで出来れば使っていきたいんですよね。
調整しがいがあってかなり楽しくなってきました。