おはようございます。しんぺいです。
今日は最近のDシリーズについて。
今更ですがクリティカル制限の影響で使ってたデッキを結構作り変えたので、Dシリーズ今こんなん使ってるよっていうのを書いていこうかと思います。
デッキは3つ
今使ってるデッキはこんな感じ。

ゾルガ、アレスティエル、ノストラダムスですね。五大国家、リリカル、コラボというバランスの良さが密かに気に入っています。
デッキは多く、なおかつ強化タイミングはばらけるのが好き。
それぞれなんとなく構築が固まってきたのでデッキレシピ等は後日書くとして、今日のところはざっくりこんな感じですよっていうのを書いていこうかと思います。
順当に強化されてるゾルガデッキ
第3弾のゾルガデッキについては以前に書いたんですが、
そこから微妙に変わっていたりします。
前使ってたのがこんな感じ。

どこ変えたかって言うと、上の画像から「逆流する冥府」を全抜きして「霊体凝縮」と「悲嘆と絶望、そして拒絶」を4枚ずつに変更。
そして「ゴースト・チェイス」を抜いて「扇情の蜜」を入れました。

今まで食わず嫌いしてたんですが、これ結構良いですね。
終盤になったらわりとクリティカルを上げられるので、クリティカルトリガーの枚数が規制された影響を軽減してくれてます。いうて規制のタイミング的にクリティカル12枚体制にできてないから本当に軽減できてるか分からんところあるけど。
いやでもやっぱクリティカル増加は強いよ。ゾルガは3回しか攻撃できないデッキなので、何か大きな攻めができるカードが欲しくなってきます。
あと終盤になるほど魔合成のコストがキツイのでコスト無しオーダーの存在がありがたく感じる。
使ってみると細かいところに手が届くことを実感します。
あとデッキ構築で迷ってるところは「咎叩き」を入れるかどうかですかね。

パワーの鬼。後半になれば+20000とかやってくれるので「扇情の蜜」と合わせたくなります。
「影纏い」か「継承の乙女 ヘンドリーナ」辺りは1枚くらい減らして良さそうな雰囲気があるので入れるか検討中。
まあ細かいところを言い出したらキリがありませんが、今の構築の方向性は結構気に入っています。
展開とパワーアップに全力を注いでる感じ。「影纏い」のおかげでオーダー事故が減り、パワーを維持しながらリアガード回収ができるようになったのがありがたい。
たぶん標準のゾルガをそのまま第3弾に対応させた感じがあるので、参考になれば幸いです。
意外と強かったノストラダムス
モンストコラボのデッキはノストラダムスです。

前までパンドラにしてたんですが、クリティカルを8枚に減らさざるを得なくなったので色々考え直してる途中です。
そんな時、「ノストラダムスって自力でクリティカル上げられるから実は強いんじゃね??」と思って組んでみたら意外に強かったのでそのままにしています。
なんだかんだ相手を4点にしてからの強さが良い。
ペルソナライドしてドライブチェックでクリティカルトリガーを引けば、ノストラダムスと合わせて左右のリアガードをクリティカル2に出来ます。
モンストデッキは坂本龍馬のおかげで高いパワーを出せるのも相性が良いところ。

全列ガードさせようとする動きはさすがですね。リアガードのクリティカルを自力で上げられるやつは結構強いと思います。
まあ登場時効果とペルソナライド時効果しかないせいで、ペルソナライドできなかったときの動けなさはハンパじゃないところはありますが。
このままノストラダムスを使い続けるかは微妙なところ。というかパンドラデッキがイマイチしっくり来てなくて合間に作ったデッキなので、パンドラデッキをちゃんと思い付いたらパンドラに戻そうかと思います。
とはいえこのまま解体するのも忍びないので、そのうちブログで記事を書こうかな。
とりあえず整えたいアレスティエル
アレスティエルだけスリーブが付いてません・・・。

アレスティエルデッキって元々カードショップで売ってたやつをそのまま使ってただけなので、スリーブはその時ついていたものを使ってました。
でもカイリのスリーブなんだよなあ。

別にカイリが悪いってわけじゃなくて、デッキと違うスリーブを使ってるのが気になります。
あとトリガー枚数が規制されてデッキを組みなおさないといけなくなったから、ついでにスリーブ全部取って代わりのスリーブにしようとしていたところです。
何をつけるかは結構迷っていて、まずはメルカリなんかで売られてるアレスティエルのスリーブを買うか。
でも3000円くらいになってて買う気が失せてます。
あとはもう持ってるカードの裏面柄のスリーブにするか。
裏面の柄はどのデッキにも使えるので使いやすい。
もしかしたら次のリリカルモナステリオのパックでアレスティエルが強化されて、あわよくば新しいアレスティエルが出てまたスリーブ発売される可能性が1ミリくらいはあると言えなくもないので、ここはもう無理にスリーブを買わずに今持ってるやつで済まそうかと考えてるところです。
でもいざつけようと思うとアレスティエルのスリーブ欲しいなあと思ってちょっと手が止まる。悩ましいところです。
まあ結局このままスリーブつけずに放置しておくのが一番アホらしいので裏面スリーブ付けておこう。
白翼アレスティエルは効果が好き。やっぱクリティカル上げまくれるのは楽しい。

軽々しくクリティカルを上げていく。
全列クリティカル2がわりと気軽にできるのが最高です。クリティカルが減ったからこそ、自力でクリティカルを上げられる良さを実感できますね。
まとめ
Dシリーズのデッキについてでした。
今にして思うとリアガードのクリティカルを上げるデッキをやたら使ってる。性格出てますね。
最近のブログネタはVスタンダードばっかりでしたが、Dシリーズも面白い。Vとはまた違った良さがありますね。
とりあえずDシリーズは12月のパックを楽しみにしておきます。シャーマンキングを組むかどうかは・・・その時決めよ。