おはようございます。しんぺいです。
毎日更新するはずのブログですが、最近滞り気味です。あんま時間ない。
開き直ってできる時に更新していこうと思うので気長に見てもらえると幸いです。
さて、今回は遅ればせながら週ヴァンで公開されたカードを見ていこうと思います。
【#週ヴァン】
ブースターパック第4弾『覚醒する天輪』に収録のトリクムーンと新たな武器カード2枚をご紹介しています✨https://t.co/riTseRuRHf#ヴァンガード #VGD pic.twitter.com/wAf2GNG8Ca— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) November 16, 2021
バヴサーガラデッキで使える2種の装備オーダー。槍と銃が出ることは言われていましたが、効果が公開されてましたね。
なかなかに使いやすそうな効果をしている。それでは見ていきましょう。
封焔の槍 アーディティヤ
封焔の槍 アーディティヤ
グレード3 ノーマルオーダー/装備
ドラゴンエンパイア
右神装備-「封焔の巫女 バヴサーガラ」(プレイ後、指定されたヴァンガードが装備する。新たに右神装備を装備したら、このカードをドロップに置く)
コスト【カウンターブラスト1】することでプレイできる!
【自】【V】:このカードが装備された時、1枚引き、このターンにあなたは追加でもう1枚装備カードをプレイしてよい。
【永】【V】:あなたのターン中、このカードを装備しているユニットのパワー+10000。
めちゃくちゃシンプルに使いやすそうな槍。
なんといっても追加でオーダーをプレイできるのが良いですね。いきなり2枚装備まで持っていけます。
しかも多くなる手札消費に備えてか1ドローまで付いてる。親切さの塊。
ただ、追加でプレイできるのはあくまで装備カードなので他のオーダーはプレイできません。
なんか装備カードを回収するノーマルオーダーとか出てた気がするんですがあいつ何のために生まれてきたんだ・・・。
メイン効果は装備ユニットのパワー+10000。こちらもシンプルで使いやすい。
とりあえずバヴサーガラが単騎23000になるんで良い感じ。
強いて言うならヴァンガードのパワーを上げるなら、ブースト役である「トリクムーン」を中央後列に呼ばなくてもいいのがもったないってところか。
トリクムーン
グレード0 パワー5000 シールド5000
ドラゴンエンパイア タリスマン
【自】:このユニットがドロップから中央後列のRに登場した時、カウンターチャージ1。
D-BOOST-【自】【R】:このユニットがブーストした時、あなたの「封焔の巫女 バヴサーガラ」が装備しているカード1枚につき、そのバトル中、ブーストされたユニットのパワー+10000。
カウンターチャージしたいけど、パワーがVに集中し過ぎてもったいない。
まあ槍だけの話なら急いでカウンターチャージする必要もなさそうなので、素直にリアガードの後列に呼びましょう。
むしろ槍を使えばヴァンガードのパワーを確保したうえで、リアガードも「トリクムーン」で高いパワーを出せるってのが強そう。
槍なら2枚装備も簡単なので、「トリクムーン」がすぐ25000ブースターになれる。
なかなかに攻めやすい組み合わせですね。
封焔の銃 チャンドラ
封焔の銃 チャンドラ
グレード3 ノーマルオーダー/装備
ドラゴンエンパイア
左神装備-「封焔の巫女 バヴサーガラ」(プレイ後、指定されたヴァンガードが装備する。新たに左神装備を装備したら、このカードをドロップに置く)
コスト【ソウルブラスト1】することでプレイできる!
【自】【V】:このカードを装備しているユニットがアタックした時、コスト【カウンターブラスト2】することで、そのバトル中、装備しているユニットのドライブ+1。そのバトル終了時、このカードをドロップに置く。
銃は一点突破の追加ドライブ。これでトリガー引いてぶち抜いていけってやつですね。
コストが重いので詰め用か? それか「トリクムーン」のカウンターチャージを使っていく前提でガンガン使うのも面白そう。
バヴサーガラが装備オーダーを付けた時に発動する効果がある都合上、毎ターン装備していく方が強そうではある。

槍と盾なら気軽に2枚装備しつつ動けるんですが、それだとカウンターブラスト3使うのがあやしいか。
「トリクムーン」のカウンターチャージを使ったらいけそうですが、ヴァンガードにパワーが固まりすぎてリアガードのパワーが不安になりそう。
そういう不便さもあるっていう調整なのか。トリガーでごまかしていこう。
何気にヴァンガードが超パワーでトリプルドライブしてくるのめっちゃ恐ろしい。
強いて助かる点は装備オーダー使ってる分だけ手札を消費してることか。手札を減らすことなくトリプルドライブしてくる極光戦姫やホロホロはやたら守りが堅いですが、バヴサーガラはそういう感じではなさそう。
でもバヴサーガラの退却効果と合わせてくるから強いのは強い。退却効果があって攻めが強いデッキって防御するのがめっちゃつらいんだよな。
そういう意味ではかなりドラゴンエンパイアらしいのかも。赤のデッキはヴァンガードの攻めがやたら強くてガンガン攻めるのがそれっぽいと思ってる。
バヴサーガラ、いよいよ本領発揮してきたっぽいですね。
槍も銃も使われたくないけど良いカードだと思います。
まとめ
槍と銃についてでした。なんかシンプルに強そう。特に2枚装備が早くなったのが恐ろしい。前列全退却+クリティカル増加は気軽にやっちゃいかんでしょ・・・。
ライドラインのサーチがある都合上、剣と盾も使うことになってきますが、今回で槍と銃が出たことでオーダーの配分が悩ましくなりましたね。
どうするのが正解なんだろう。世のバヴサーガラ使いの答えはいかに。
槍はライドしたターンは絶対付けたいですし、サーチが来ない限りは4枚積みたいと思ってますが、以降のターンは剣で点を与えていきたいですし、減らせるなら減らしたいですね。
銃は強いと思うんですが、盾の防御も捨てがたいんですし、採用枚数に悩みます。
装備オーダーの枚数で構築の腕が出そうです。
コメントありがとうございます。
サーチできるのが現状では剣と盾だけっていうのが良いバランスなのかもしれません。そう思ってると武器サーチ出してくるのがブシロードっぽいですが笑
2枚装備時の効果を真っ先に使える槍の優先度が高く、ライドラインでサーチできる盾と合わせて攻守にわたってパワーを底上げするのが強そうって印象です。
そこに剣と銃をどう絡ませてくるか。なかなかにデッキ構築悩みそうですね。