おはようございます。しんぺいです。
Vクランコレクションも計6弾、各クランで考えると3回目となりました。クランセレクションプラスの頃から数えると4回目か。
さすがにリメイクでいくのもネタ切れなんじゃないかと思ってます。前回のVクランコレクションからはグレード3を複数収録したりしてリメイク元の消費ペースがハンパないことになってますし。
とか思ってたら今回のかげろうは懐かしのところからリメイクが来て驚いています。
【今日のカード】
本日公開のカードは6月17日(金)発売
Vスペシャルシリーズ第5弾「Vクランコレクション Vol.5」収録の
「勝利の化身 アリフ」
「ブレイクブレス・ドラゴン」
「ドラゴンナイト ヒーシャット」
です!!https://t.co/NZEbMfMIkR#ヴァンガード pic.twitter.com/bUS13x9H4g— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) May 2, 2022
というわけで今回は「勝利の化身 アリフ」について見ていきましょう。
勝利の化身 アリフの効果
勝利の化身 アリフ
グレード3 パワー13000 ギフトアイコン:フォース
かげろう デーモン
【起】【手札】:あなたのヴァンガードが「勝利の化身 アリフ」か「盾の化身 ラーム」なら、コスト【Rから、「鎧の化身 バー」と「槍の化身 ター」をそれぞれ1枚ソウルに置く】ことで、このカードをスタンドでライドする。
【自】【V】:「化身」を含むあなたのリアガードがアタックした時、そのバトル中、そのユニットのパワーを、このユニットと同じになるまで増減させる。
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト3】することで、そのターン中、このユニットのパワー+15000/クリティカル+1/ドライブ+1。さらにコスト【「鎧の化身 バー」と「槍の化身 ター」をそれぞれ1枚ソウルブラストする】ことで、カウンターチャージ3。
懐かしのスペリオルライド
旧アリフが持っていたスペリオルライド効果を持ってきましたね。

元々はグレード2のアリフが持っていたものをグレード3に内蔵してきた感じです。枠の節約になる。
代わりにヴァンガードが「盾の化身 ラーム」である必要が出てきました。
ラームって何だっけ?って思ったんですが、効果無しグレード2か。

まさかの救済。Vスタンダードの効果無しは代わりに一部のステータスが高いです。ラームはシールド10000ですね。地味に役立つ。
アリフの効果的に「化身」のリアガードはそれだけで役に立つので、アリフデッキを組む際は優先して化身を入れることになりそうですね。
ていうかラームにライドし、なおかつとバーをターをソウルに置く必要があるので、こいつらはガン積みしておいた方が良いでしょう。


スペリオルライドには相手ヴァンガードの指定が無いので、先攻を取れば相手がグレード1の段階からこっちはグレード3になれます。ここがかなり良いですね。
速いと言えばグレード2になったら平気でグレード3にスペリオルライドしてくるエイゼルですが、これからはアリフもそこに名を連ねることになりそうです。揃えないといけないカードが多くてちょっと難しいけど。
相手グレード1なのにこっちはツインドライブしながらフォースギフトまで得てるとなるとさすがに速いしなんならエイゼルを超えてそうな雰囲気すらあります。
ここに来て初期スペリオルライドの形を持ってきたこと、そしてそれがなんか強そうになってるのが胸アツのリメイクと言えるでしょう。
謎のカテゴリ「化身」
化身の名前を持つリアガードがアタックした際、そのユニットのパワーをアリフと同じになるまで増減させます。
まあ基本は増加でしょう。ヴァンガードサークルにフォースⅠを置くことでアリフのパワーは23000になります。
リアガードも基本23000スタートにできると思うと良い感じの効果。
スペリオルライド直後だと盤面を作るのが難しいですが、適当に出した「槍の化身 ター」もパワー23000に出来ると思うと強力です。
ちなみに「化身」ってどれだけいるのかと思って公式サイトを見てみたんですが、
- 槍の化身 ター
- 鎧の化身 バー
- 盾の化身 ラーム
の3体で終わりでした。マジかよ・・・。
ライドにラームを使い、スペリオルライドにターとバーを使うのでスペリオルライド後は思ったよりリアガードに化身を用意しづらいかもしれません。
ここに頼った速攻はちょっと厳しいか?
再ライド後だともっとパワーを上げられますね。フォースⅠを2枚で33000になります。
さらにアリフのドライブチェックで引いたトリガーはアリフに回すというプレイもできるでしょう。
前列を化身で埋めていれば、実質すべてのトリガーをフロントトリガーにしたようなもんです。
そんな感じで化身の前列を用意できるなら強そうな効果。現状ちょっと厳しそうなのが何とも言えない。
将来性に期待・・・と言いたいけど、Vクランコレクションがメインの追加になったしなあ。化身にいちいち枠を割いてくれるとは思えません。
ちなみにPスタンダードならもっといるかと思ったんですが、2種類増えただけでした。


期待薄だけど、化身が増えたら強そうな感じはします。
ディアブロ・バスター
アリフ渾身の起動効果、魔装爆刃(ディアブロ・バスター)がリメイクされました。
効果はカウンターブラスト3でパワー+15000にクリティカル+1にドライブ+1。ターとバーをコストは返ってきます。
パワーとクリティカルとドライブが増えるので、ガード制限以外は全部やってきてますね。
カウンターブラスト3かかることから先攻スペリオルライドした時にはさすがにコストが無さそうなので、もうちょっとゲームが進んでから使うことになるでしょう。
完全ガードで止まってしまう効果ではありますが、コスト消費も軽くドライブ増やせると思えば悪くはなさそうです。
いやでもやっぱ完全ガードで止まることが気になるか。
カウンターブラスト3ももらえる展開だとゲームはそれなりに進んでますし、相手が完全ガード持ってることも珍しくはなさそう。
あって困る効果ではないですが、これがあるからと言って勝てるかは怪しいところ。
ここは1つ、別のやつに頼ってみるのも手ではないでしょうか。

先攻スペリオルライドでダメージを押していって、トドメにウォーターフォウルをぶつける。
先攻取って順調にいけば、相手がグレード2の段階からウォーターフォウルをかますことができますね。
やっぱスペリオルライド系の良いところはこうした必殺技カードを速く使えるところ。
アリフで決めるというよりも、アリフを中継にソウルにグレード3が必要なユニットを速く使えるようにつなげるというのが主な役割になるんでしょうか。
まあ初期アニメでも「ボーテックス・ドラゴン」への繋ぎだったし、役割も含めて良いリメイクなのかもしれません。
まとめ
「勝利の化身 アリフ」についてでした。正直意外なところから来たなって驚いています。確かにリメイクされてはなかったんですが。
第1弾のカードなのでもう10年前のカードですね。歴史を感じる1枚。
このままVクランコレクションで初期のカードも拾っていくんでしょうか。他のクランの再録も気になります。