Pスタンダード PR

Pスタンダードのナイトローゼにできることをまとめていく【ヴァンガード】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

Pスタンダードのデッキを作りたくなりました。

ナイトローゼだ!

なんか最近Pスタンダードよく遊んでるわりに「ヒストリーコレクション」のカードほぼ使ってないことに気付いたんですよね。

というわけでヒスコレ仕様のデッキを作りたいなあと思いつつ、持ってるクランで考えるとグランブルーで組むのが良いかなって感じ。

 

ナイトローゼというとヴァンガードGの頃に組んでたんですが、色々できる器用なデッキというイメージです。

Pスタンダードになって器用さに磨きがかかってるはず。迷い迷ってデッキを組み上げるだけで苦労しそう。

というわけで今回はナイトローゼのデッキでできることは何か確認していこうと思います。

色々できる分、何ができるかを確認してデッキを組む時の指標にしたい。

 

Pスタンナイトローゼでできること

先攻3ターン目超越

「ヒストリーコレクション」のカードを使いたいと言えば当然アップデートされたGユニットの出番ですね。

旧ナイトローゼを使うことで、プロテクトを2つ得つつ最速で先攻3ターン目から超越することができます。

先攻3ターン目超越はやっぱ外せませんね。

やられたことあるけど理不尽感がハンパない。

 

グランブルーの良いところとして、Gユニットもグレード3も性能がかなり良いことが挙げられます。

バンデッドラムはドロップから1体呼び出せますね。

コストも無くバトルフェイズ中に1体呼べるのはえらい。

しかもドロップからなのでわりと範囲も広いし。

トリプルドライブしてプロテクト2つもらえるだけでもえらいのに、やってくれることがあまりにもデカいですね。

 

攻撃回数を増やすも良し、手札稼げるやつを呼んできて手札補充に使うも良し、相手ターン中に盤面に呼んでおきたいやつを呼んで備えておくも良し。至れり尽くせりです。

序盤に超越した際はそこまでドロップが無い可能性もありますが、まあグランブルーのユニットだいたい強いんでなんとかなるでしょう。

 

旧ナイトローゼの性能も良いですね。

GB2を早めに解放できるのが最高です。

ナイトローゼのGB2は退却したユニットを復活させるものですが、相手ターンにも使えるので、相手ターンにユニットを退却させて復活させることで、相手ターン中に自分ユニットの登場時効果を使うことができます。

 

これがマジで色々できますね。この辺は後述。

 

ともかく、いきなりGユニット使えるようになったんでナイトローゼの先攻はめちゃくちゃ強くなったはずです。

 

墓地回収

Vスタンのおかげで、グランブルーはドロップのカードを手札に加えられるようになりました。

コイツが万能すぎる。守りがだいぶ堅くなりますね。

回収したい筆頭はヒールトリガー。

Gガーディアンをお手軽に構えられるのはさすがグランブルーと言ったところ。

「海賊剣士 コロンバール」と合わせることでさらに便利になりますね。

デッキから好きなカードを1枚落としつつ、1体コール。

「グリード・シェイド」で回収したいカードを落とせば、実質デッキからのサーチみたいに使えます。

ライドしたいグレード3を探す時とか便利。

あとはオーダー周りか。

オーダーも手札に加える価値が大きい。

「グリード・シェイド」の独壇場ですね。

「海賊剣士 コロンバール」と合わせることで、デッキに1枚しか入らないようなカードも狙って手札に加えることができます。

 

レガリスピースを入れても良いでしょう。

グレード3を2枚も呼んできて良いんですか・・・!?っていう驚きの性能をしてます。

こういうのもしっかり狙って使えるのはグランブルーの良いところです。

 

そう言えばDシリーズで、新しく回収ができるカードが登場しました。

リアガード登場時にドロップからグレード2以上を回収できます。

ヒールガーディアンとかレガリスピースはグレード3なので回収範囲なのがありがたい。

ソウルブラストかかりますが、「グリード・シェイド」と違ってシンプルに手札1枚増えてるので使い分けていきたいところ。

ヴァンガードがグレード4じゃないと使えない点も、最速超越でなんとかなるしかなり相性が良いですね。

 

超越コストにしてドローしつつ、ドロップから出して回収効果も使えると理想的か。

ドローするには超越能力のコストにしないといけないので、アップデートGユニットの起動効果のコストで捨ててもドローできないところだけ注意しておきましょう。

 

大量カウンターチャージ

旧ナイトローゼと言えば旧グルナッシュ。

亡霊能力で退却することで、カウンターチャージ2が行えます。

旧グルナッシュのおかげでナイトローゼのデッキはカウンターブラストを大量に使うことができますね。ぜひとも採用しておきたい。

 

亡霊能力とは、R登場時に亡霊状態になることを宣言することで、ターン終了時に退却する効果です。

デメリットですが、代わりに亡霊状態だったら○○できるって効果も持ってるので、そっちの効果を使うために亡霊状態にする感じですね。

 

エンドフェイズ中に退却するため、旧ナイトローゼのGB2の対象となります。

エンドフェイズはまずGユニットがGゾーンに戻ってから、他のユニットの効果処理が始まるため、旧ナイトローゼがいる状態で旧グルナッシュが退却することになるんですよね。

なので、旧ナイトローゼの効果で旧グルナッシュを呼び戻すことができます。

 

そうして呼び出したグルナッシュはまた亡霊状態になり、エンドフェイズ中なので即退却します。

するとまたカウンターチャージ2できるということで、つまりは旧ナイトローゼと旧グルナッシュがいればエンドフェイズ中にカウンターチャージ4できるってことですね。

 

カウンターチャージめっちゃできるんで、ナイトローゼデッキは点止めされなければコスト切れを起こすことはほぼないはず。

 

相手ターン除去

グランブルーと言えば「夜宴の大呪術師 ネグロリリー」は外せません。

ネグロリリーはリアガードの入れ替えを行うGガーディアンです。

リアガードを退却させるため、退却したリアガードを旧ナイトローゼのGB2で復活させることができます。

 

これで「スケルトンの砲撃手」を復活させることで、相手ターン中に相手のリアガードを退却させることができるって寸法ですね。

なぜかドローもできる。なんだコイツ・・・。

ヴァンガードGの頃から暴れていたこのコンボですが、近年さらに使いやすくなっています。

 

「お化けのリーダー べあとりす」の影響ですね。

ネグロリリーはお化けのノーマルユニットを復活させられるので、べあとりすを復活させられます。

そしてべあとりすは登場時にドロップのユニットをコールできるので、これで好きな登場時効果持ちを呼んでくることができますね。

 

つまり、登場時効果を使いたいユニットをリアガードに置いておく必要が無くなったということ。

必要なカードがドロップに揃っていれば、何を退却させてもお目当てのユニットを呼び出すことができます。

前々から強力なコンボでしたが、以前にも増して使いやすくなっていますね。

 

相手ターン中に退却できるのはかなりデカい。

やたらパワー高いやつとかやたらスタンドしてくるやつとか、ガード制限してくるやつとかお構いなしに全部止められるんで最強の防御方法です。

 

反面リアガードの攻撃しか防ぐことができないのが弱点ですが、グランブルーは他にも色々な防御方法を持っているので問題なし。

相手ターン退却すら数ある防御方法の1つというのもスゴイところです。

 

相手ターンパワーアップ

上記のネグロリリーコンボですが、出したいのは「スケルトンの砲撃手」だけではありません。

旧「お化けのみっく一家」も強力です。

こっちは登場時にユニット1体のパワーアップが行えます。

ターン中+10000なので、ダメージトリガーを引いたのと同じ。

攻撃回数の多い相手に使えば守りの手札を節約できるでしょう。

 

「スケルトンの砲撃手」と違ってコストが無いので、重ね掛けしやすいのも良いところ。

手順としては、

  1. ネグロリリーでべあとりすをコール
  2. べあとりすの効果でみっく一家をべあとりすのいるサークルにコール
  3. べあとりすは上書き処理で退却
  4. ナイトローゼのGB2でべあとりすをコール
  5. べあとりすの効果でみっく一家2枚目をコール

こんな感じで、相手ターン中にパワー31000にできます。やばい。

 

これやるには旧みっく一家を2枚入れないといけないんですが、「海賊剣士 コロンバール」を使えば1枚採用でも大丈夫ですね。

上記の手順で最後のところ、べあとりす2回目のコール時に出すユニットをコロンバールにして、みっく一家のいるサークルに出せばOKです。

みっく一家は退却時にデッキに戻りますが、コロンバールの効果でデッキからみっく一家をまた落としてそのままコールすれば大丈夫。

 

パワー31000にもなれば、並みのアクセルデッキは黙らせられるはず。ダメトリまで乗ればなおさら。

乗り越えてきてもガード要求値はかなり減ってますし、重ね掛けって手段もあることは覚えておきたいですね。

 

ドローの構え

グランブルーは手札補充もできる。

「ストームライド・ゴーストシップ」の出番ですね。

単騎パワー24000もありつつ、アタック終了時にドローして消えていきます。

コイツを何回もコールすることで、手札を増やしていけますね。

 

ノーマルコールできないというデメリットがありますが、グランブルーには復活手段が多いのでさほど問題にならないでしょう。

 

深く考えずに旧ナイトローゼの超越時効果でドロップから出し、アタックして退却した後にバンデッドラムで復活させてまたアタックするだけで、計2枚ドローできてます。

 

「リヴァティング・フランシュ」や旧「一鬼当千 ナイトストーム」のような、アタック時コール効果を持つのリアガードを絡めることでさらにゴーストシップの攻撃回数を伸ばせますね。

シンプルに手札の枚数を稼ぎに行くこともできるってのは覚えておきたい。

特に先攻3ターン目超越を決めた時なんかはガッツリ手札増やして相手の攻撃に備えたいところです。

 

連続攻撃

グランブルー、攻撃回数が凄まじい。

バーソロミューのスペックがとんでもないですね。

アタック時に3体も呼んでこれます。どういうこと?

これでまず攻撃回数が2回増えますし、アタック時コール効果持ちのリアガードを合わせればさらに増えますね。

ドロップ30枚あればターン中3枚出しガード制限もできるので、ガードしきれない攻撃をかますこともできるでしょう。

 

先ほどのゴーストシップで手札を伸ばすのも良いですが、詰めには「不死竜 スカルドラゴン」を絡めたいところ。

グランブルーが誇る化け物ユニット。めちゃくちゃパワー上がります。

コイツを何回も突撃させることだってできますし、グランブルーは攻撃性能もかなり高いですね。

 

Vの攻撃回数を増やすこともできます。

「魍魎帆船 バッド・バウンティ」の出番ですね。

ここからVナイトローゼにライドすることで、ヴァンガードの攻撃回数を増やしつつリアガードもまだ攻撃することができます。

Vナイトローゼの縦列コールで「不死竜 スカルドラゴン」を呼びつつ、その後列にはべあとりすのような登場時コール効果持ちを呼べば、もう片方の縦列にも「不死竜 スカルドラゴン」を用意できますね。

 

ドロップからの復活を絡めた連続攻撃はグランブルーの醍醐味と言えるでしょう。

色んな攻めパターンがあるので、どれか使えなくなっても別パターンが使えたりするのもありがたい。

 

ダイナミック墓地肥やし

グランブルーが誇るGユニットの1体に「お化け大皇帝 びっぐおばだいあ」がいます。

デッキから5枚落とせます。好きなカードを。なんて??

懐かしい。初見の時にデッキの上から5枚落とすだとおもって、「まあそこそこ落とせるしええやん」とか思ってたらまさかの好きなカード5枚落とせて笑うしかなかったよね。

 

コイツとコロンバールのおかげでグランブルーはデッキも手札のように扱えますね。

なので構築の時は、「こういう時はこれ使いたいし、こうなったらこっち使うか~」って感じで色んなユニットを1~2枚ずつ入れるってこともできます。

 

後攻3ターン目とかはコイツに超越して好きなように戦線を整えたら良い感じに動けそうです。

 

その他細かい対策

そんな感じでグランブルーはデッキに1枚しかないカードでも当然のように使えるので、色んな対策カードを入れとけますね。

「袖引く麗人」は入れておきたいか。

バインドされた時対策。なるかみや一部のリンクジョーカー相手に。

1枚忍ばせておくと、バインド食らっても詰むことはなくなります。

なぜかパワーも上がるので逆転の一手になることも。

 

続いてホノリー。

リアガードでの連続攻撃に制限をかけるやつ。

リアガードはカウンターブラスト1払わないと5回目以降のバトルで攻撃できなくなるので、出せればかなり邪魔になるはず。

ゴールドパラディンとかの除去が無くて攻撃回数が多いデッキに出したいですね。

 

アップデートにより、除外すれば1ターン限りの制限をかけることができるようになりました。

除去ありデッキの時でも攻撃を抑えたい場面で使っておけば役に立ちます。

1枚入れておいて良いタイミングで置いていきたい。

 

この辺はどうだろな。

呪縛対策。

グランブルーは前列を退かせられるのである程度は耐性ありますが、カオスブレイカーみたいに問答無用で呪縛カードを置いてくるデッキが相手だとさすがにキツイ。

なので入れておくのもありか。

ホノリーと違ってリンクジョーカーにしか刺さらない点と、Gゾーンでクレイエレメンタルを表にしないといけないのでGゾーンを圧迫するところが気になりますが。

 

続いて「ヒートエレメンタル ボーボ」。

ダメージをもらえない相手に使えます。

カウンターチャージと1ダメージで最大2つコストをもらえますね。

他のユニットと違って手札からの登場時なので、ドロップに落としてから「グリード・シェイド」で回収して使っていきましょう。

GBはバンデッドラムのおかげで解放できるので、1枚差しておくのもあり。

 

こんな感じで、ピンポイントで活躍するやつらをスキマに入れておけば対応力上がることも間違いなしですね。

 

まとめ

というわけでナイトローゼのできることをまとめてみました。

なんだこのデッキ、マジでなんでもできるな・・・。

ナイトローゼPスタン組む意欲がかなり上がってきたので、また形にしてみようと思います。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA