遊戯王 PR

まさかのゲート・ガーディアン新規 闇の守護神-ダーク・ガーディアン&ダーク・エレメントを見ていく【遊戯王】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

公式から「PHANTOM NIGHTMARE」の新カードが公開されましたね。

まさかのゲート・ガーディアン新規だと・・・。

こんな早く追加が来ると思ってなかったのでびっくりです。

ゲート・ガーディアンデッキについて色々考えてたんですが、

ゲート・ガーディアンのデッキをとりあえず組んだのでどうしたらいいか考える【遊戯王】おはようございます。しんぺいです。 ゲートガーディアンのデッキを組みました。 迷宮兄弟のカードに懐かしさを感じつつ、わりと現...

これはまた構築が大きく変わりそうな予感。

というわけで今回はゲート・ガーディアン新規の「闇の守護神-ゲート・ガーディアン」と「ダーク・エレメント」について見ていきましょう。

 

闇の守護神-ダーク・ガーディアン

効果

闇の守護神-ダーク・ガーディアン

特殊召喚・効果モンスター

レベル12 闇属性 戦士族 攻3800 守3800

このカード名はルール上「ゲート・ガーディアン」カードとしても扱う。

このカードは通常召喚できず、「ダーク・エレメント」の効果及び以下の方法でのみ特殊召喚できる。 ●自分の手札・フィールド(表側表示)・墓地・除外状態の 「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」を1枚ずつデッキに戻し、 手札・墓地から特殊召喚できる。

①:このカードは戦闘では破壊されない。

②:「ダーク・エレメント」の効果で特殊召喚したこのカードは、 他のモンスター及び相手が発動した魔法カードの効果を受けない。

新しいゲート・ガーディアンですね。

ていうかこれ遊戯王GXの方で出てきたやつですやん。すっかり忘れてました。

こんなところまで拾ってくるとは。カード化のネタもだんだん細かくなってますね。

 

わりと簡単に出せる大型モンスター

まずは召喚条件から見ていきましょう。

「ダーク・エレメント」は後で見ていくとして、自前で特殊召喚することもできます。

手札・フィールド・墓地・除外から三魔神を戻して手札・墓地から特殊召喚ということで、要求カードは多いものの、素材の範囲が恐ろしく広い。

 

合体ゲート・ガーディアンを出したらすぐにコイツも出せそうな勢いですね。

特に「合体魔神-ゲート・ガーディアン」を出せば、除外ゾーンに三魔神が揃うので、それらを戻してダーク・ガーディアンを出すことができます。

攻撃力3750と3800が一瞬で揃うのがスゴイ。そんなポンポン出していい攻撃力じゃないでしょ。

 

「ダーク・エレメント」の効果で出さない場合は戦闘破壊されないだけですが、「合体魔神-ゲート・ガーディアン」によって対象への耐性があるため、並べて出せばわりと堅くなれますね。

 

自前の効果で出す場合、合体ゲート・ガーディアンの召喚のために除外された三魔神をデッキに戻すような流れで出すことになるでしょう。

ダーク・ガーディアンが手札・墓地にある場合に出せるので、あらかじめ墓地に落とすなどして合体ゲート・ガーディアンのお供に使ってあげたい感じかな。

 

ダーク・エレメント

効果

ダーク・エレメント

通常魔法

このカード名の①②の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

①:自分の墓地に「ゲート・ガーディアン」モンスターが存在する場合、LPを半分払って発動できる。手札・デッキ・EXデッキからレベル11以上の「ゲート・ガーディアン」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。

②:墓地のこのカードを除外して発動できる。自分のデッキ・除外状態の「雷魔神-サンガ」「風魔神-ヒューガ」「水魔神-スーガ」のいずれか1体を手札に加える。

 

お手軽ゲート・ガーディアン呼び出し

墓地にゲート・ガーディアンがいる場合、ライフを半分払って手札・デッキ・EXデッキからレベル11以上のゲート・ガーディアンを呼び出します。

レベル11以上なので、呼び出せるのは

  1. 合体魔神-ゲート・ガーディアン
  2. 闇の守護神-ダーク・ガーディアン
  3. ゲート・ガーディアン

のいずれかですね。

「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」を出せば強力な耐性を得られるため、基本的にはこちらを出したいところ。

 

「ダーク・エレメント」によって特殊召喚した「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」はモンスターと相手が発動した魔法の効果を受けなくなるため、かなり堅いモンスターになります。

魔法カード1枚使って出すだけにしてはかなり破格ですね。

 

「ダーク・エレメント」の発動条件には墓地にゲート・ガーディアンが必要です。

そのうえ「ダーク・エレメント」でダーク・ガーディアンを出すには手札・デッキにダーク・ガーディアンがいなければなりません。

墓地にゲート・ガーディアンを落とすのは難しくありませんが、デッキ構築はひと工夫しておきたいですね。

 

メインデッキにダーク・ガーディアンを2枚入れて、「終末の騎士」などでデッキからダーク・ガーディアンを1枚墓地に送るのが手っ取り早い。

「終末の騎士」と「ダーク・エレメント」が手札にあれば、耐性付きダーク・ガーディアンを呼び出せるってことですね。

わりとお手軽です。

 

また、あえてダーク・ガーディアンを出さない選択もあり。

ダーク・ガーディアンの耐性は強力ですが、乗り越えられたら場に何も残りません。

初手で出す場合には「ダーク・エレメント」で「合体魔神-ゲート・ガーディアン」を呼び出すのも良いでしょう。

こっちは除去されても後続を呼べるのが良い。

この場合、デッキ内に1枚ダーク・ガーディアンを温存できるので、また後で使えばいいでしょう。

 

ダーク・ガーディアンはどこまで行っても耐性持ちの大型モンスターということで、攻め込むタイミングで出したいやつ。

「ダーク・エレメント」のライフ半減と合わせて、「フォース・オブ・ガーディアン」をうまく使えるでしょう。

一気に相手のライフを削りに行けるはず。

ダーク・ガーディアンにはフィニッシャー的立ち回りを期待しています。ちなみに罠は普通に食らうので要注意。アニメと一緒ですね。

 

新規入りゲート・ガーディアンデッキの構築を考える

面白そうな新規カードが判明したところで、どういう感じのデッキ構築にするかを考えていきたい。

とはいえ、今回のカードは基本の動きに変化があるようなものでもないか。

ゲート・ガーディアンのデッキをとりあえず組んだのでどうしたらいいか考える【遊戯王】おはようございます。しんぺいです。 ゲートガーディアンのデッキを組みました。 迷宮兄弟のカードに懐かしさを感じつつ、わりと現...

三魔神を場に集めて合体させるというのは変わらなさそう。

 

今回の新規は、既存の動きとは別軸で展開カードをもらえたって感じですね。

「終末の騎士」を軸にした動きに合わせられるってのが注目ポイントか。

元々「終末の騎士」は「BF-精鋭のゼピュロス」を落として「ラビリンス・ウォール・シャドウ」とコンボしたりできました。

「ラビリンス・ウォール・シャドウ」を手札に戻すことで、「ラビリンス・ウォール・シャドウ」の効果を2回使っていくやつですね。

つまり「終末の騎士」+「ラビリンス・ウォール・シャドウ」で三魔神を2枚場に出せるってことです。

で、そのまま2体合体のゲート・ガーディアンに繋げられます。

 

上記の選択肢は残しつつ、「終末の騎士」+「ダーク・エレメント」で、「合体魔神-ゲート・ガーディアン」か「闇の守護神-ダーク・ガーディアン」を出すことができるようになったってところでしょうか。

 

まあでも気になるのが、「ダーク・エレメント」単品で引いた時にマジで何もできないところかな。

墓地にゲート・ガーディアンが無ければ発動もできないので結構困る。

 

結局のところゲート・ガーディアンデッキが2枚初動というのは変わらず、むしろフィニッシャーが増えた分だけ構築が悩ましくなったまであります。

ダーク・ガーディアンの出し方も2通りありますしね。

自身の効果で出すか「ダーク・エレメント」で出すか。

 

開き直ってダーク・ガーディアン特化もあり。

「ダーク・エレメント」で出したダーク・ガーディアンを倒すには、壊獣のような効果扱いじゃない除去か、罠しかありません。あと一部の魔法。

わりと限られているので、出してしまえば超えられない相手もいるはず。特化する価値はあるでしょう。

 

やること言えば「終末の騎士」「おろかな埋葬」「ダーク・グレファー」辺りで速やかにゲート・ガーディアンを墓地へ送り、「ダーク・エレメント」を発動するだけです。

 

この場合ぶっちゃけ三魔神は必要ないんですが、まあせっかくなら入れておきたいですよね。

入れておけばダーク・ガーディアンの復活もできますし。

全体的に手札を捨てられるようなカードを増やして、サーチを経由して三魔神を墓地に落とし、「合体魔神-ゲート・ガーディアン」を出すために使ったりダーク・ガーディアンの復活に使っていく形になるのかな。

 

メインギミックを闇属性の汎用モンスターに任せればわりと形になりそうな気がします。

 

まとめ

ゲート・ガーディアン新規についてでした。まさかGXからも早々に拾ってくれるとは・・・。思えばユベルのパックですし、全体的にGX推しなのかもしれません。三幻魔サポートまで入ってるし。

また一段と構築が変わりそうです。パックの発売がますます楽しみになってきました。

created by Rinker
コナミデジタルエンタテインメント(Konami Digital Entertainment)

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA