おはようございます。しんぺいです。
「DARKWING BLAST」に収録される新テーマのクシャトリラが公開されました。
【更新情報】「Vジャンプニュース」更新!
Vジャンプ8月特大号掲載カードを公開!
Vジャンプ8月特大号掲載記事:第5回 『DARKWING BLAST』の収録カードを公開!#遊戯王 #OCGhttps://t.co/BNDtYFWrG4 pic.twitter.com/maCrxrhqZS— 【公式】YU-GI-OH.jp (@yu_gi_oh_jp) June 9, 2022
パッと見た感想としては、
めっちゃ出張できそうだな・・・
って思いました。
「クシャトリラ・フェンリル」が単体で完結し過ぎてる。
自力で特殊召喚できて後続のサーチまでやって相手ターンにも発動する除去効果持ってるのやばい。
というわけで今回はクシャトリラの出張性能について語っていこうと思います。
出張について
出張って言うと、テーマ内のごく一部のカードを他のデッキに投入することだと思ってます。
「SRベイゴマックス」と「SRタケトンボーグ」なんかが分かりやすいでしょうか。
この2枚はスピードロイドのカードですが、スピードロイド以外のデッキにも入れられます。
ベイゴマックス→タケトンボーグと繋げることでレベル3が2体並びます。ランク3を使うデッキでは有用ですね。
クシャトリラの出張性能について
続いてクシャトリラの出張性能について見ていきましょう。
クシャトリラのモンスターは共通して以下の特殊召喚条件を持っています。
自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードは手札から特殊召喚できる。
相手に依存しない、わりとゆるめな特殊召喚条件ですね。場が埋まると使えませんが、1ターン目なら余裕で満たせる条件です。
クシャトリラは全員レベル7ということで、簡単に出しやすいレベル7というだけで採用先がありそうな気がしてきます。
クシャトリラモンスターは起動効果でデッキからクシャトリラのモンスターか魔法か罠をサーチする効果を持っています。
「クシャトリラ・フェンリル」はクシャトリラモンスターをサーチできるとあって特に強力です。なぜか同名カードもサーチできるのマジで謎。
単体で特殊召喚しやすいレベル7が後続のサーチまでできる。めっちゃ便利です。
さらにクシャトリラモンスターはそれぞれ、自身の攻撃宣言時か相手モンスター効果の発動時に相手のカードを裏側で除外する効果も持っています。
「クシャトリラ・フェンリル」は相手フィールドの表側のカードを裏側除外できますし、「クシャトリラ・ユニコーン」は相手のEXデッキを見て1枚裏側除外できます。
サーチだけでなく除去効果まであるとあって、ますます汎用性が高い。
場に出しやすく、サーチ効果を持っており、除去まである。めちゃくちゃ使いやすそうですね。
「ダイナレスラー・パンクラトプス」を思い出します。
こちらも緩い特殊召喚条件に、フリーチェーンでの除去効果ととても強力。ダイナレスラーの中でもパンクラトプスだけ単品で色んなデッキで使われてましたね。おかげで今では制限カードです。
クシャトリラモンスターが全体的にパンクラトプスと同じような感じがするので、令和のパンクラトプスとして色んなデッキで活躍しそうな気がします。
クシャトリラ出張パーツ
クシャトリラを出張させようと思うと、採用するのはやっぱり「クシャトリラ・フェンリル」3枚になるでしょうか。
単体で完結してる「クシャトリラ・フェンリル」を入れるのが一番手っ取り早いかと思います。
レベル7の調達手段として優秀。
おまけにフェンリルは相手モンスターの効果が発動した場合に相手フィールドの表側のカードを1枚裏側除外できるので、妨害としても活躍が期待できます。
フェンリル以外のモンスターには「クシャトリラ・ユニコーン」と「クシャトリラ・オーガ」がいますが、出張にしては枠を取りすぎになるか?
一応ユニコーンは裏側除外が相手のEXデッキからなので使いやすそう。これも相手モンスターの効果発動時に使えるため、妨害としての性能が高めです。
もう少し枠を取れるなら、「クシャトリラ・ユニコーン」と永続魔法の「クシャトリラ・バース」を入れるのもあり。
バースはユニコーンのサーチ先になりますし、レベル7モンスターの召喚のためのリリースを無くす効果に加えて、墓地か除外ゾーンからクシャトリラモンスターを出す効果もあるため、フィールドにレベル7を展開しやすくなります。
レベル7を並べることが重要なデッキであれば、ここまで入れてみるのも良いでしょう。
単体性能の高い「クシャトリラ・フェンリル」を軸に、あとはどこまで採用するかはデッキによるか。
あんまり枠を取りたくないなら「クシャトリラ・フェンリル」だけでいいでしょうし、ガッツリ展開に絡ませたいなら、ユニコーンとバースまで採用してみるといいかもしれませんね。
僕はそろそろ汎用レベル7デッキが組めるんじゃないかと思ってきました。
今回のクシャトリラにパンクラトプス、あとは未界域にもレベル7がいますし、そこら辺を使えば壊獣カグヤの汎用レベル8勢に似たデッキが作れるんじゃないのかなって思ったり。
単体性能が高めなので、なんか珍しいデッキができるんじゃないかと思ってきました。発売が楽しみですね。
まとめ
クシャトリラの出張性能についてでした。「クシャトリラ・フェンリル」がやばそう。
冷静に考えて特殊召喚が簡単で後続サーチできて妨害効果まで持ってるんで弱いわけがない。
とりあえず3枚持ってていいんじゃないかって思いました。