おはようございます。しんぺいです。
モンストコラボのカードでネオが公開されていますね。
ネオ:リバースモード
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
モンスターストライク 亜人
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたのドロップから”超・獣神祭排出対象”のユニットカードを2枚まで選び、Rにコールし、そのターン中、それらのパワー+5000。
【自】【V】【ターン1回】:このユニットがアタックしたバトル中、最初に相手のガーディアンが置かれた時、コスト【ソウルブラスト1】することで、その中からガーディアンを1枚選び、退却させる。
今回はネオが持ってるガーディアン退却の効果に注目したいと思います。あんまり無い効果なので処理を見ておきましょう。昔のレギュレーションでは似た効果を持つユニットもいるので前例はあります。
ガーディアンの退却について
ネオの効果は、相手が最初に出したガーディアンを退却させられるというものです。
ガーディアンは相手の攻撃をガードするのに必要なユニットですから、それを退却させるというと単純に相手のシールド値を削ることができますね。
ただし、ネオの効果は相手が最初に出したガーディアンという条件がついてるので、実際は適当に出したカードが退却対象になるかと思います。
ガーディアンのコールは何回でもできるので、退却させられたところで次を出せばいいわけです。
つまり、相手が最初にいらないカードをガーディアンに出すと、ネオはもうそれを退却するかどうか迫られます。相手がシールド値の無いグレード3なんかを出してくると退却させる意味もないですね。
で、ネオの効果を使うかの判断が終わったら、相手はまたガーディアンを出すことができるので、実際のところは相手のいらないカードを1枚捨てさせるくらいの効果って感じでしょう。ソウルブラスト1とコストは軽いのでそれでも強いとは思いますが。
とりあえずネオの効果は、ガーディアンを退却させられれば相手のシールド値を削ることができるものの、ガーディアンを出すタイミングは複数に分けられるので、相手に良いようにケアされてしまう効果にはなっています。
ガーディアンの退却と守護者について
ガーディアンの退却でよく出てくる疑問は、
守護者を退却させたらどうなるか?
というもの。
守護者、いわゆる完全ガードは出せばヒットされない状態を作ることができますが、退却させられるとどうなるか。
答えは、守護者を退却させられても完全ガードは有効です。
ヒットされない効果はガーディアンとして登場した時に誘発します。すでに効果の発動タイミングは満たしているので、退却させられようが効果処理は行うってことですね。
ちなみにこれは前例があって、
はるか昔に登場した「メイヘム・タイガー」はガーディアンの退却効果を持っています。こいつが守護者を退却させるとどうなるか。
公式サイトのQ&Aを見てみると、
Q3932(2018-10-05)
相手が『守護者』をガーディアンサークルにコールし、「メイヘム・タイガー」でその『守護者』を退却させました。『守護者』の能力を使うことはできますか?
はい、できます。『守護者』がガーディアンサークルにコールされた時に『守護者』の自動能力が誘発しているので、退却させられても、能力を使うことができます。
守護者が退却させられても効果は使えるとあります。ほぼ同じ効果ですし、ネオも同じでしょうね。
一方で、守護者を無効にできるガーディアン退却効果も存在します。
「超次元ロボ ダイカイザー」の場合はガーディアンの退却効果に、「ヒットされない」を含む効果をすべて無効にする、とあるので完全ガードも無力化することができます。
ここまで書いてあると、さすがに守護者も突破できるというわけですね。
まとめ
ガーディアンの退却についてでした。あんまり無い効果ではありますが、使う際は処理を覚えておきたいところですね。
いつかスタンダードでも守護者無効の効果が来るのでしょうか・・・?
まあでも守護者無効ってVスタン以降には存在してないし、スタンダードに来る可能性は低いか。