おはようございます。しんぺいです。
ドラジュエルドを組みました。
使ってないカード売ったら実質タダでドラジュエルド組めたからめちゃくちゃ嬉しい
— しんぺい (@shinpeicardnews) October 10, 2022
ドラジュエルド、パック発売前から高いやろなって思ってたからデッキ組む選択肢から外してたし実際高かったわけなんですが、使ってないカード売ったら実質タダみたいにできたんで組みました。これが錬金術か・・・。
というわけで今回はドラジュエルドを使ってみた感想。このデッキ好きだ。
イラストがめちゃくちゃカッコいい
これはもう声を大にして言いたいわけなんですが、


イラストが!めちゃくちゃ良い!!
メインヴァンガードの「魔宝竜 ドラジュエルド」もカッコいいし、脇を取り囲む魔宝竜もカッコいい。
個人的イチオシはリスタルゲイラー。見た目も良けりゃ名前も良い。なんだリスタルゲイラーって。声に出して読みたい名前。
思わずフレームレアを買いたくなった。ドラジュエルドとロックアグールの値段見て踏みとどまったけど。リスタルゲイラーならフレームレアで揃えていいかもしれん。

非常に良き。ただでさえカッコいいイラストがしっかり見えます。
新しいデッキなのでフルレアにしようと思ったらフレームレアで統一感出せるのもポイント高いですね。石油王になったらフルレアにしようと思います。
戦いやすいんだこれが
ドラジュエルドはトライアルデッキの頃にもちょっと使ってたんですが、めちゃくちゃ戦いやすくなりましたね。
コストの確保がかなり簡単になりました。「ファルケイト・パフォーマー」の存在がでかい。

ブースト時にソウル1枚増やすだけのやつがなんでこんなに強く感じるのか不思議なくらいなんですが、ソウルのグレード4種類をかなり揃えやすくなってるので助かっています。
ドラジュエルドはグレード3にライドしてからすぐにパワーダウンを使ってガード要求値の高い攻撃をしていきたい。ソウルの確保は重要です。
トライアルデッキ時点だとペルソナライドくらいのタイミングでソウル切れ起こしがちだったんですが、「ファルケイト・パフォーマー」のおかげでそこはかなり改善されたと思っています。
あとは「魔宝竜 ドラジュエルド」自体がソウルチャージ能力を持っているのも大きいですね。運は絡みますが自力でコストを確保してくれるのも、継続してドラジュエルドの効果を使っていけることに繋がっています。
毎ターン相手のパワーを1にして、高打点で攻撃していきましょう。
「魔石竜 ロックアグール」を絡めてうまく押していけた時が最高です。

こいつスタンドできるのに自力で10000上がるのわりと意味分からん性能してると思います。タイミング遅めだしカウンターブラスト使うからこそなのかもしれませんが。
ペルソナライドしてロックアグール2体出して5回攻撃で相手を沈めた時が最高です。
今後欲しいやつ
結構良い感じのドラジュエルドなんですが、使ってるとここもうちょっとなんか欲しいな~って思う時がある。満足するとすぐ強欲になる。
一番思うのがグレード2になんか欲しい。
今は「魔石竜 ロックアグール」と「ウルトラサウンド・シーリエ」を採用しているのですが、ぶっちゃけシーリエを他のに変えたい。カウンターブラスト使うやつが多いんですよね。
グレード2に採用したいやつが無いからと言って、別のグレードを入れるとそれはそれでソウルのグレード4種類揃えにくくなったり、ドラジュエルドのドローがしにくくなったりと色々気になる。やっぱグレード2で良いやつが欲しい。できればカウンターブラスト使わないやつ。
あと魔石竜増やして欲しいですね。なんだかんだ自分のデッキを見返すとメインデッキの魔石竜がリスタルゲイラーとロックアグールしかいなくなったので・・・。
魔石竜が全体的にカウンターブラスト使っていくのが悪い気がする。全部は入れにくい。
せっかくならデッキをアビスドラゴンで埋めたいな~~~って欲が出てきてるので、第8弾辺りで良い感じの魔石竜をお願いします!
まとめ
ドラジュエルドについてでした。安定感ないけど安定してるっていう謎の使いやすさを誇ります。火力出せないってことがそんなに無いので、攻めやすくて楽しい。
また時間取れたらデッキ紹介記事を書こうかと思います。