おはようございます。しんぺいです。
ファヴルニールのデッキを考えています。

これデッキ考えてて思ったんですが、ヴァンガードを強化するカード重要じゃないか??
ファヴルニールは一応自力でパワーとクリティカルを上げられますが、他にサポートが無いとちょっと心もとない。単騎23000だし。
というわけで今回はダークステイツのカードプールを探りつつ、これでファヴルニールを強化していけって感じのカードを見ていこうと思います。
たぶん必須級に合わせて使いたいやつ 地を這いずれ、”下等生物”!

今のところ試してる中で一番強かったやつ。
ソウル5枚につき10000上がるので、10枚貯めたら+20000!
ソウル10枚あれば1ドローも付いて損失無しとかなり優秀だと思っています。
難点はカウンターブラストを使うところか。ファヴルニールがカウンターブラスト2なのに加えてこのオーダーでも使うとなるとさすがに重い。
「セルフィッシュ・エングレイヴァー」とのセット採用になるでしょう。

揃ってソウル10枚を要求してくるので、構築の際はソウルチャージ多めの方が安定します。
ただ、ランダムソウルチャージだけに頼るとソウルのグレード13達成が安定しなくなるので、基本は狙ったカードをソウルに入れられるカードを入れつつ、枚数埋めのためにランダムソウルチャージを使っていく感じですね。
ライドして1ターン経ったファヴルニールはクリティカルも上がるので、地を這いずれと合わせると単騎パワー高くてスタンドもしてくるとかなり良い感じに仕上がります。
実質2回ブースト的なやつ タングル・ヴェナラー

自身のブースト終了時にソウルに入ることで、1体に+5000できるやつ。
これでファヴルニールをパワーアップさせると単騎18000にできますね。
シンプルに1枚損する効果ではありますが、ややこしい条件が特に無いので引いたらすぐ使えるやつっていうのが良いところ。
序盤はとりあえずヴァンガードの後ろに置いて攻撃を通しに行き、ファヴルニールにライドしてからは効果を使ってスタンド後もパワー確保するっていう感じが良さげ。
リアガードのブーストに使ってもOK。そうすると+5000が2回の攻撃両方に乗るのでお得感が増します。
なんやかんや良い感じではありますが、グレード1なのでソウルのグレード13を達成させるためには少し心もとないところ。
空いた枠に入れるような感じで投入するのが一番良いでしょうか。こいつガン積みするなら他のグレード1はかなり入れづらくなりますね。
やんわりと無駄のない感じ エクスプローシブ・トーチャー

登場時にソウル5枚以上でユニット1体のパワー+5000できます。
ソウル5枚以上の条件はあるものの、あってないようなレベルの緩さなのがありがたい。
微妙に気になるのは、序盤でリアガードに出せるものではないというところでしょうか。
さすがにヴァンガードがグレード2の段階とかでソウル5枚は達成できてないし、ファヴルニール以外のパワーを上げるのはもったいないしで序盤は出しづらい。
それでも一応出すだけ出して攻撃回数を稼ぐとかできるはまだ良い方か。
今まで挙げたのとは違ってソウルを貯める効果は一切無いので、採用する際はファヴルニールの退却時手札交換の効果にかなり頼ることになるでしょう。
ちなみに同じような感じで登場時にパワーを上げられるユニットにチェーグラがいますが、

こっちは前列全体を5000上げる代わりに、ソウルの枚数が13枚とかなり厳しくなっています。
13枚ちゃちゃっと貯めてチェーグラを使っていく方向性もあり。その場合、ソウル15枚も目指せそうなので「地を這いずれ、”下等生物”!」で30000上げることも夢ではありません。
が、これだとソウルチャージ性能をかなり上げないといけない。ソウルチャージ性能を上げようと思うと必然的にグレード1が増えがちなのでファヴルニールの効果条件が達成できないという本末転倒な事態になりがちです。ここら辺のバランス感覚が難しい。
非力さを一手にカバーできるやつ ディアブロスストライカー ブライアン

ソウルブラスト2で前列全体を強化できるやつ。
ブライアン自身も単騎18000となるので、アタッカーとして良い感じに。
ソウルブラスト2が重いけど、ソウルのグレード0は必要無いので使ってしまって問題無いですね。
ソウルを使っていくのでソウル10枚を維持しづらいのが難点か。ソウルのグレード稼ぎとソウルの枚数、両方を考えないといけないのがファヴルニールデッキの地味に面倒なところです。
トリガー構成について
ファヴルニールのデッキはトリガー構成も難しい。
とりあえずクリティカル8ドロー3超1ヒール4にしてるのですが、別の構成も全然考えられます。
フロントを入れるのもありなんですよね。どうせVスタンドするのをいいことに、2枚貫通でシールド貼ってきた相手をフロントでぶち抜くっていうのもあり。
あとリアガードのパワーが低くなりやすいので、フロントでカバーしたいというのもあります。
ドロー増やすのも考えてみたり。必要パーツ多いしね。
いらないカードはライドコストなりファヴルニールでドローに変えるなりしてしまいしょう。グレード0のカードをソウルに入れても意味ないところではありますが・・・。
結局はどこに重きを置くかになるのかな・・・?
初回ライドからVスタンドを狙っていくのなら、フロントとかクリティカルで圧を上げた方が良さそうだし、4ターン目のクリティカル上がるタイミングから仕掛けていくのなら、ドロー多めで序盤はパーツ集めに徹するのも良い気がする。
まとめ
ファヴルニールを強化できるカード達でした。とりあえず何かしらのサポートでパワーは確保した方が良いと思うんです。
で、どれを使うか・・・。今日紹介したやつのどれか1つだけってわけじゃなくて、併用することで使いやすさが増すはず。
なんとかうまい形に仕上げたいところです。
Vが自分でクリ上げるタイプのデッキだと前星4引3も結構いい感じですよ
単純にガード値増えるのと星が少ない分相手のダメージコントロールしやすくなります
コメントありがとうございます。
ファヴルニールが自力でクリティカル上がるんで、必ずしも星8じゃなくても良いですよね。
今は星4前4引3にしていますが、使いやすくて気に入っています。