おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンで「マスク・オブ・ヒュドラグルム」の効果が判明しましたね。
これを待ってたんですよ。アニメ観た時からずっと気になってて、ついに公開です。
というわけで今回は「マスク・オブ・ヒュドラグルム」の効果を見ていきましょう。
マスク・オブ・ヒュドラグルムの効果
マスク・オブ・ヒュドラグルム
グレード3 ノーマルオーダー (国家無し)
あなたの山札を上から5枚見て、「龍樹」か「マスクス」を含むユニットカードを1枚まで選び、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
【起】【ドロップゾーン】:「マスクス」を含まないグレード3のあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【手札から「マスクス」を含むグレード3を1枚公開する】ことで、このコストで公開されたカードをスタンドでライドする。ライドしたら、このカードをソウルに置き、相手のヴァンガードがグレード3以上で、このターンにあなたがペルソナライドしていないなら、あなたはペルソナライドを発動させる。
しっかり持ってたオーダー効果
アニメでは起動効果が印象的でしたが、しっかり普通にオーダーとしてプレイした時の効果も持っていますね。
効果はデッキの上5枚から龍樹かマスクスのユニットを1枚手札に加えるというもの。
ライド先のマスクスを加えられるのはもちろん、龍樹の落胤も手札に加えられるのが嬉しい。
なんか、「マスク・オブ・ヒュドラグルム」ってグレード2の龍樹の落胤でサーチできるから少数採用で良いんじゃないかと思ってたんですが、マスクスを持ってこられるとなればガッツリ入れても良さそうです。ていうか順当にライドしようと思うとマスクスと「マスク・オブ・ヒュドラグルム」4枚ずつ入れたいんじゃなかろうか。
ちなみに普通にオーダーの効果を持っているのはゾルガ的にはかなり嬉しい。魔合成できますね。
コスト特に使わず手札を1枚増やせるってのは結構ありがたい部類の効果です。魔合成でペルソナライド探しに行けるのえらいですよ・・・!
次のゾルガはユニットがコスト使っていきがちなんで、コスト無しで魔合成できるオーダーはかなり良いと思います。
なんにしても、この効果のおかげで入れる枚数がかなり増えたんじゃないかと思います。この効果無かったら1~2枚でいいかなって思ってたんですが、ガッツリ入れてライドの安定感を増やしていきたい。
起動ペルソナライド
ドロップでの効果は「マスク・オブ・ヒュドラグルム」をソウルに突っ込んで手札のマスクスにライド。アニメでやってたやつですね。
マスクスを含まないユニットからマスクスへライドするということで、ペルソナライドが重複することは無くなりました。まあそらそうかって感じ。
こっちの効果で注目すべきはやっぱり後攻3ターン目でのペルソナライドですね。先に先攻の相手に動かれてるからと言って、いきなりペルソナライドできるというのがスゴイ。
ライドの安定感はさっきも言った通りわりとありそうなんで、後攻取ったらまずペルソナライドできるんじゃなかろうか。
こうなるとペルソナライドサイクルも使いたくなってくる?

後攻3ターン目クリンスイープとかもう犯罪でしょ・・・。
ケテルサンクチュアリのやつも結構強いし、ペルソナライドサイクルの評価が上がりそうな予感。残念ながらゾルガにそこまで入れるスペースは無いけど。
他のマスクスユニットがどうなるかは分かりませんが、もしかしたら今より使われるようになるかもしれませんね。
ちなみにさっきから後攻3ターン目と言っていますが、相手がライドスキップしてグレード2のまま止めてくるとペルソナライドはできません。
とはいえ、その場合はペルソナライド無しのままライドしておいて、次のターン普通にペルソナライドすれば良いだけの話なので、実際相手がやってくるかどうかは謎です。
どうなんだろうねこれ。超越と比べるとペルソナライドがあるかどうかだけの話で、周りのユニットの動きは変わらないのでライドスキップするだけ損な気はします。
しかしまあ、全体的に動きがよくできてますね。
「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を手札から使ってマスクスユニットを持ってきて、その後ドロップからの起動効果でそのままライドでしょ。動きがキレイ。
しかも「マスク・オブ・ヒュドラグルム」は龍樹ユニットも持ってこられるから、引きすぎて毎ターン使うことになっても特に困らないという。完璧だ・・・。
まあオーダー使う軸なら邪魔になる可能性がありますが、オーダー使う軸の筆頭であるゾルガは魔合成できるから逆に助かるっていうね。
強いて言うならアニメの展開的にマスク堕ち内定と言っても良いくらいのオルフィストか。
世界オーダー使うから「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を手札から使う余裕ないと思います。
まあオルフィスト・レギスが登場時に世界オーダーをドロップから置けるし、この調子だとオルフィスト・マスクスが出たとして効果で世界オーダー貼るくらいはしてきそう。知らんけど。
無国家かつRR、そして汎用
「マスク・オブ・ヒュドラグルム」の効果に文句は無いんですが、レアリティ設定には思うところがある。
RRて。これ集められるんかな・・・。
マスクスを組むならしっかり4枚持っときたい性能になってます。そしてたぶんマスクスって色んな国家で出そうっていうね。
つまりはどの国家のデッキにも入り得る汎用カードですよ。聖杯を思い出します。

1枚しかいらないとはいえ、かなり多くのデッキで入り得る聖杯のシングル価格はだいたい3000円くらいですね。
「マスク・オブ・ヒュドラグルム」はというと、使うデッキは聖杯より狭いでしょうが、複数のデッキで使うことが確定してると言っても良いくらいなので、決して少なくはないでしょう。
そして枚数的には複数欲しい性能をしている。というわけでお高くなりそうです。
1枚5000円くらいいくんじゃないの。いやもっと・・・?
何が気になるって、聖杯と違ってデッキに入れない時の影響がデカそうなのがね。
聖杯って無くてもペルソナライドできる確率がちょっと減るくらいのもんでしたが、「マスク・オブ・ヒュドラグルム」はペルソナライド出来るターンが1ターン変わってきます。まず入れたい性能になってますね。
しかも「マスク・オブ・ヒュドラグルム」にマスクスユニットを持ってくる効果付いてるから、事故の軽減もめっちゃできるはず。ますます入れたい。
マスクスデッキならほぼ必須級の性能をしているので、需要はめちゃありそうですね。
それでいてRR。どうなるかがマジで不安です。
僕はマスクス使いそうなデッキというと、ゾルガとドラジュエルドがあるんですが、恐らく高くなるであろう「マスク・オブ・ヒュドラグルム」のことを考えると、1つに絞った方が良さそうなんだよなあ。
ドラジュエルドを別のデッキに変更するか・・・。いやドラジュエルドがマスクスになるとまだ決まったわけじゃないんですが。まあでも展開的になるでしょ。
せっかくエンプーサまで集めたのに。もしかしたら僕のドラジュエルドは「仮面竜奏」出てもマスクス化せずに頑張ってるかもしれません。
ゾルガとドラジュエルド、どっちも気に入ってるんで切りたくないんですよね。なんとかして両方のデッキを存続させる方法を考えます。
まとめ
「マスク・オブ・ヒュドラグルム」についてでした。めちゃ良い効果。まさかオーダー効果でサーチ付いてるとは思いませんでした。
めちゃめちゃ良い効果をしてるんですが、レアリティ的に集められるかどうかは不安が残る。財布ポイント貯めておかなければ・・・。
いったいどうなるんでしょうね。
「仮面竜奏」収録カードについての記事はこちら↓
マスクスの封入率めっちゃ気がかりですよね
因みに前回は20種カートン5枚ずつだったのに対して今回は“21種”で恐らくカートン5枚ずつすら入らないのほぼ確定してます
ブシロードさんボックスにマスクス別枠で確定封入にしてもろて
コメントありがとうございます。
聖杯を超える感じになりそうで今からビビってます。ホント箱買い特典にでもして欲しいですね笑
ゾルガ軸だとサーチ手段が豊富なので、多くてもダメージ落ち警戒の2枚かなという勝手にイメージしています
デッキの枠がきついだけでなく、オーダーは混濁や寄る辺亡き魂などの展開や火力増加に回したい、また新規がCBを多用するのでコスト確保に涙する悪意にも頼ることになりそう等、オーダー権もカツカツなので不確定サーチのマスクスオーダーをプレイする余裕があまり無さそうな気がします
尤も値段的にもそれぐらいしか買えなさそうというのが本音なんですが、いったい幾らになるのか今から恐ろしいですね…
コメントありがとうございます。
デプス・エイリィと影纏いに対応してるんで1~2枚でも充分使えそうですね。
僕はコスト使わずに手札増やせるかもしれないオーダーってのが良いなあって思ってるんで、多めに入れるのもやってみたい・・・んですが値段的にどうにも厳しそうな予感。
むしろ少なくてもなんとかなりやすい分ゾルガが一番マシ説あります笑
逆に言えばマスクス関連以外は格安になる可能性大
よ~しおじさんガーンデーヴァ組んじゃうゾ~
コメントありがとうございます。
マスク目当てにみんなパック買って、マスク以外が安くなる可能性、あると思います。
ガーンデーヴァにソルレアロンと新規軸も結構おもしろそうなのでマスク以外も要注目のパックですね。