おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンで「マスク・オブ・ヒュドラグルム」と一緒にゾルガサポートも公開されましたね。
「龍樹の落胤 デプス・エイリィ」と「竜骨断ち」。ゾルガ・マスクスをサポートするカード達です。
というわけで今回はこの2枚について見ていく。新ゾルガ、どうなるかなあ。
龍樹の落胤 デプス・エイリィ
龍樹の落胤 デプス・エイリィ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ストイケイア ヒュドラグルム
【自】:このユニットがRに登場した時、コスト【カウンターブラスト1、ソウルブラスト1】することで、龍樹マーカーのないあなたのRを1つ選び、龍樹マーカーを置く。あなたの山札から「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
まずは新しい龍樹の落胤から。
今度のやつはグレード2ですね。たぶん他の五大国家にも同じようなやつが来るはず。
効果は龍樹マーカーのセットと「マスク・オブ・ヒュドラグルム」のサーチ。あまりにも国家の特徴が出て無さすぎてどの国家でも同じ効果になりそうな予感がします。
個人的にはわりと良い効果だと思ってる。龍樹マーカーを置いたうえで「マスク・オブ・ヒュドラグルム」まで持ってこられるんだもんな。
しかも龍樹の名前を持ってるんで、「マスク・オブ・ヒュドラグルム」のサーチ範囲と来た。デッキ内のハズレを減らしてくれるんで、結構入れやすそう。
アニメでやってたみたいに、グレード2の時に出して「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を手札に加えておけよって感じでしょうか。
手札に加えたらライドコストにしたり、「マスク・オブ・ヒュドラグルム」のオーダー効果でマスクスユニットを探しに行ったりと便利に使えます。
ゾルガだったら、ゾルガ・マスクスにライドした後に魔合成したいからちょっとタイミングが微妙なんですが・・・。まあしゃあないか。
ここからはゾルガ・マスクスのデッキで使う時のことを考えていくんですが、実際のとこどうなんだろうこいつは。
良い効果持ってるのは確かなんですが、前列って「彷徨の獄竜」にしたいからあんまり前列要員増えてもみたいなところはある。
「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を持ってくるにしても、コスト無しでデッキから直接落とせる「影纏い」がいるんで、特に頼らなくていいというオチも。

ただし、龍樹マーカーのセットとマスクの確保を1枚でやってくれる貴重なカードなので、龍樹マーカーに全振りする構築なら採用できますね。
その場合、ユニットでしっかりコストを使っていって、オーダーは「寄る辺亡き魂よ、我が身に集え」や「マスク・オブ・ヒュドラグルム」などカウンターブラストもソウルブラストも使わないやつらにしておくのが使いやすいんじゃないかな~って思っています。
ゾルガ・マスクスと龍樹マーカーを合わせるとパワーがとんでもないことになる。
今までのゾルガとは一味違うパワー系に仕上げられるかもしれません。元々ゾルガはパワー高かったけど、龍樹関連のサポートはさらに上げに行ってるって感じで振り切ってますね。
この辺り、今までのゾルガとだいぶ雰囲気が違うんだよなあ。
僕は「影纏い」でしっかりガード値を回収して戦うゾルガが好きなんですが、ゾルガ・マスクスに龍樹関連をガッツリ入れるとそういう動きが出来なさそうではある。さすがに枠がきつそう。
僕はまだ今までのゾルガ脳が残ってるから、なんとかして「影纏い」を強く使える方向で出来ないかなあとか考えてるんで、公開されたカードと自分の中のデッキ構築がかみ合ってなくてどう組んだらいいか迷ってるところです。
まあ「仮面竜奏」の発売日までまだ1ヶ月くらいあるし、ゆっくり考えていこうかと思います。
竜骨断ち
竜骨断ち
グレード2 パワー5000 シールド5000
ストイケイア ゴースト
【自】【ドロップ】:あなたのVの「戯弄の降霊術師 ゾルガ・マスクス」がアタックした時、あなたのRに「竜骨断ち」がいないなら、コスト【カウンターブラスト1、リアガードを1枚退却させる】ことで、このカードを龍樹マーカーのあるRにコールする。
ゾルガ待望の4回攻撃要員は、なんか色々と制約がありますね・・・。
Vがゾルガ・マスクス限定で、龍樹マーカーのあるサークルにのみ出せると来た。結構な手間がかかる。
代わりにゾルガは永続効果で前列のパワーを上げられるので、パワー5000と言いつつとんでもないパワーで追撃できたりします。
「彷徨の獄竜」を退却させると無駄がない。

攻撃を終えた「彷徨の獄竜」を退却させることで、次のターンの獄竜の準備をしつつ退却以外の除去から逃がせたりと都合が良いですね。
「竜骨断ち」はグレード2なので、インターセプト要員になってくれるのも嬉しい。実質「彷徨の獄竜」をガード値に替えてくれるってことですね。
しかしまあ、「竜骨断ち」の効果を使うまでの道のりが妙に長い。
ゾルガ・マスクスへのライドを成功させ、リアガードサークルに龍樹マーカーを置き、カウンターブラスト1とリアガードの退却でようやく攻撃に参加です。
龍樹マーカーを置くのにもカウンターブラスト1使うので、見た目よりだいぶコスト重く感じます。このうえ魔合成用のオーダーのコストも払うってマジ??
ていう感じで相当に重いカードなので、使う際は「竜骨断ち」に全振りした構築にしたいところ。
せめてオーダーではカウンターブラストを使わないようにしたい。まあカウンターブラスト使わないオーダーも結構あるんで、デッキ構築段階で気を配っていけばなんとかなるかも・・・?
待望の4回攻撃ですが、個人的評価はそこまで高くなかったり。ゾルガってデッキの枠でヒィヒィ言ってたのに、使うまでに手間のかかるカードが追加されてどうしようって気持ちです。
せめてデッキから好きなユニットを落とせるようになって欲しいところ。「竜骨断ち」自体2枚目以降引いても意味ないカードですが、採用枚数少なくして引けなかったら困るしなあ。
でも上で言ったように龍樹関連のカードに全振りした構築だと使えるのか・・・?
なんだかんだ使えると強いカードだとは思うので、活躍させてあげたいところです。
まとめ
「龍樹の落胤 デプス・エイリィ」と「竜骨断ち」についてでした。
待望のゾルガ強化と言ったところですが、イマイチ乗り切れてないのはデッキの方向性がだいぶ変わってることに僕の頭が追い付いていないからでしょうか。
いうてゾルガ・マスクス自体だいぶ強いと思うんですが。僕はゾルガ・マスクスでグレイヴ=ゾルガのような長期戦向けの戦い方が出来たらなあって思っています。でもその方向で考えるとこのカード達入らなさそうなんだよなあ。
これでだいたいゾルガの目玉カードは紹介されたって感じでしょうか。あとはコモンかレアになんか良い感じのオーダーとか来てくれたら・・・。