おはようございます。しんぺいです。
昨日は週ヴァンでしたね。ってことはレアリティ高めのやつが紹介されるってことだ!
というわけで見ていきたいのが「恋縛の乙女 マーガレット」。ライドフェイズに捨てられたら1ドローできる系サイクルのストイケイア版です。
固有効果もなんか良い感じのを持っていて・・・!?
恋縛の乙女 マーガレットの効果
恋縛の乙女 マーガレット
グレード2 パワー10000 シールド5000
ストイケイア バイオロイド
【自】:あなたのライドフェイズにこのカードが手札から捨てられた時、コスト【ソウルブラスト1、このカードを山札の下に置く】ことで、1枚引く。
【自】:このユニットがRに登場した時、このターンにあなたがペルソナライドしているなら、コスト【カウンターブラスト1】することで、そのターン中、相手はインターセプトできない。相手の前列のリアガードすべては、次のスタンドフェイズにスタンドできない。
お決まりのやつ
ライドフェイズに捨てられたらソウルブラスト1と自身をデッキの下に置くことで1枚ドロー。「仮面竜奏」のRRRサイクル特有のやつですね。
僕はストイケイアの持ちデッキというとゾルガなので、ゾルガで使う時のことを考えていきたい。
まずソウルあるのか・・・?という気持ちがないでもない。
ライドラインの「怨念鎖」がソウルブラスト1使いますからね。なので使うとしてもグレード2にライドするターン以降になるか。
マスクスを得たことでソウル消費の激しいグレイヴ=ゾルガを使わない方向も考えられるので、コスト的には意外となんとかなるかもしれません。
あとはライドラインをいじってもソウルの確保はできますね。
ただなんというか、ライドラインに変なやつ採用するのは前にやってみたけど、まあ純正ライドライン使いたいよねって気持ちが強かったので僕は純正ライドラインで戦う道を探したい。

そもそも枠の問題もある。
ゾルガ・マスクス入れて、「マスク・オブ・ヒュドラグルム」入れて、獄竜入れて、いつものオーダー達を入れて、龍樹の落胤と「竜骨断ち」も・・・ってなるとすでに枠なんて存在するのかどうかも怪しい。
入れたいカードが多過ぎるんだよなあ。たぶんどこかを削らないといけないけどどこ削るかはまだ考えてません・・・。カード発売までは頭の中で考えるに留める派ですんで。
めちゃめちゃ枠に困る感じはあるけど、シンプル1ドローは入れたいやつ。なんだかんだこのサイクル強いと思うんだよなあ。
まさかのメガコロニー
ペルソナライド時の効果は、登場時に相手インターセプト封じと前列のスタンド封じですね。
・・・スタンド封じ!? どこのメガコロニー出身なんだと思ってしまった。
何気にDシリーズに入ってスタンド封じって初なんじゃないでしょうか。急に来るなあ。こういうのっててっきり新ライドラインとかで持ってくるもんだと思っていました。
スタンド封じって自力でリアガードを処理できる軸にはそんなに強くない。

メガロノヅチとか、たぶんスタンド封じしたところでそれをソウルに入れられて終わりでしょう。
あとはヴェルストラみたいに前列が残らないデッキにも厳しい。

フライシュッツ・マクシムがオーダーゾーンに帰っていくので、スタンド封じさせるやつがそもそもいないとかもある。
そんな感じで案外刺さらない相手もいるっちゃいるんですが、どっちが多いかというとたぶん刺さる方が多いと思います。
個人的にはオブスクデイトに対して大いなる憎しみを向けているので、こいつを封じられると思うと気持ちが良い。

インターセプトを封じつつ返しのターンも攻撃させないとか最高ですね。
何気にR登場時というのも良いところ。「手札から」って書いてないのでストイケイアが誇る豊富なスペリオルコール効果で持ってくるのだ。
・・・なんか「恋縛の乙女 マーガレット」が紹介されてた公式のスライドには、効果の説明文に「手札から」って書かれてるんでぶっちゃけどうなるか分からんのですが。公式のスライドが間違っていたということで許して欲しい。これでカード画像の方に「手札から」って追加されたら笑う。
ちなみに今のところ判明している同じサイクルのケテルサンクチュアリ、ダークステイツ、ブラントゲートを見てみたんですが、
- ケテルサンクチュアリ・・・Rに登場時した時
- ダークステイツ・・・手札からRに登場した時
- ブラントゲート・・・Rに登場した時
でした。ダークステイツだけ手札から指定ついてるのは、ソウルからのスペリオルコール効果を持っているためでしょうか。同名カード呼ぶのを防ぐためとか。
個人的には、今回のサイクルの登場時効果は基本どこからでもOKな雰囲気を感じるので、たぶん効果が訂正されることはないんじゃないかなあと信じています。
話をスタンド封じに戻すと、現状わりと刺さりが良さげなので、結構強い効果だと思っています。
インターセプト封じたうえでのスタンド封じっていう、メガコロニーですらあまりいなかったレベルのスタンド封じを持っているので、活躍してくれるんじゃないかなあと期待しています。
良いよねこれ。ゾルガにもぜひ入れてみたい。
まとめ
「恋縛の乙女 マーガレット」についてでした。
固有効果に予想外なものが来てくれて楽しい。まさかスタンド封じが来るとは思わなんだ。見た目完全にネオネクタールなのに。
スタンド封じもインターセプト封じまで付けてくれてしっかり強そうなので、ぜひとも使っていきたいところ。
今回欲しいカード増えてきたなあ。良いパックになりそうです。
「仮面竜奏」収録カードについての記事はこちら↓