おはようございます。しんぺいです。
アニメで「業魔宝竜 ドラジュエルド・マスクス」が出ましたね。
めちゃめちゃカッコいい。「今はただ世界を試す業魔となろう。」フレーバーテキストがもう最高です。アニメと合わせて見ると味わい深い。
イラスト見てるだけで大満足なんですが、効果も強い。純粋に強くなってる感じがするんで、次のドラジュエルドかなり良い感じになりそうですね。
というわけで今回は「業魔宝竜 ドラジュエルド・マスクス」について見ていこうと思います。
業魔宝竜 ドラジュエルド・マスクスの効果
業魔宝竜 ドラジュエルド・マスクス
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
ダークステイツ アビスドラゴン
【永】:このカードは「ドラジュエルド」を含むグレード3からのみライドできる。
【起】【V】【ターン1回】:コスト【手札かドロップから、このユニットと別名の「ドラジュエルド」を含むカードを1枚除外する】ことで、あなたのドロップから2枚選び、ソウルに置き、そのターン中、このユニットのクリティカル+1。
【自】【V】:このユニットがヴァンガードにアタックした時、コスト【カウンターブラスト1、それぞれ異なるグレードをソウルブラスト4】することで、相手のリアガードを2枚選び、退却させ、相手のヴァンガードを1枚選び、そのターン中、パワーを1になるまで増減させる。
めちゃめちゃ助かるソウル確保
マスクス特有の効果として、マスク元を除外して使える効果がありますね。
ドラジュエルドの場合はドロップから2枚ソウルに置いて自身のクリティカル+1。
なにこれめっちゃ強くない??
僕はマスクスのこの効果って全体的に微妙だと思ってました。コスト確保できるかよく分からんから。
でもドラジュエルドってソウルチャージしまくるし、自然にソウルに入ってくれる気がする。つまり継続してコスト払いやすそう。
効果も良いですね。ドロップから2枚ソウルに置けます。これで足りないグレードを持ってきましょう。
そろそろ「ファルケイト・パフォーマー」が抜けるんじゃないかと期待しています。
ドラジュエルドで「ファルケイト・パフォーマー」使うたびに思うんですけど、やってることそんなに強く思えないのに必須っていうよく分からん立ち位置だなあって。
ファルケイトいないとコストが回らんのですが、でもブースト時にソウル1枚増やすだけだし・・・っていう気持ちは取れない。隙あらば抜きたいと思っていました。
ドラジュエルド・マスクスの起動効果を使えばソウルは確保しやすそうだし、あとはランダムソウルチャージでもうまく回るんじゃないですか?
問題はコストの確保だけど・・・いうてソウルチャージあるしいけるんじゃないかなあ。
あとついでのようにクリティカルも上がりますね。
マスクスって「マスク・オブ・ヒュドラグルム」を使ってライドすることが多いはずですが、アレって先攻でも使えるんですよね。ペルソナライドにはならんけど。
となると先攻からドラジュエルド・マスクスにライドすれば、いきなりクリティカルを上げることもできます。これは今までのドラジュエルドには出来なかった芸当ですね。
今まで出来なかったことが出来るようになってる感じがスゴイある。純粋に強くなってないかこいつ。マスク使いこなしてるよ。
進化した四炎
ドラジュエルドと言えばこれって感じのアタック時効果。別々のグレードをソウルブラスト4して相手ヴァンガードのパワーを1にします。
コストにカウンターブラストが付きましたが、追加で2体退却できるようになりました。お強い。
ドラジュエルド自体は今まで除去が出来なかったので、ここも強化ポイント。パワーダウン効果にカウンターブラスト1が付いたので、表のダメージを確保することを意識しないといけなくなりましたが。
でも超パワーで攻撃できるうえに退却まで付いてきたら相手はボロボロでしょう。この効果も強化されてると言っていいはず。
カウンターブラストの消費が激しくなりましたが、そこはどうでしょうね。
「マスク・オブ・ヒュドラグルム」でメインフェイズにライドできるおかげで、「魔宝竜 ドラジュエルド」の起動効果を使ってからマスクスにライドってこともできます。
この辺りもマスクと相性良くて嬉しいところですよね~
ドラジュエルドに今のところカウンターチャージは無いのでコスト管理に苦労しそうですが、リアガード要員がそんなカウンターブラスト使わんのでまだ楽な方か。
エンプーサが出たのも大きい。
攻撃回数増やせるのにカウンターブラストを使わない。ありがたいことです。
ドラジュエルドにドラジュエルド・マスクスとカウンターブラストを使っていくと、ロックアグールのコストがしんどいか。
まあでも他に入れたいグレード2も無いし、ロックアグールは続投でしょう。コストきつくなったけど5回攻撃しやすいのは捨てがたい。
強いて他に入れるグレード2を挙げるなら「黒天の雷震妃 レィミーナ」辺りか?
黒天の雷震妃 レィミーナ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ダークステイツ ヒューマン
【自】:あなたのライドフェイズにこのカードが手札から捨てられた時、コスト【ソウルブラスト1、このカードを山札の下に置く】ことで、1枚引く。
【自】:このユニットが手札からRに登場した時、このターンにあなたがペルソナライドしているなら、コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたのソウルから1枚選び、Rにコールする。コールしたら、ソウルチャージ1してよい。
ライドコストでドローできるやつ。ソウルの数を貯めやすくなってるので、こちらに回すコストもあるはず。
なんにしても選手層が厚い。さすがのメンツだなあ。
結局のところ元のドラジュエルドと同じような効果を持っているので、使えるカードはそのまま使っていく方針なのが嬉しい。そのうえで出来ること増えてるっていうのがスゴイ。
かなり順当に強化されてるんじゃないでしょうか。
まとめ
「業魔宝竜 ドラジュエルド・マスクス」についてでした。やりおるよこれは。
リアノーンとアストロアが妙に元と違うことしてくるからドラジュエルドはどうなるんかと思っていましたが、なんか順当に伸ばしてきた。
マスクの力に囚われず自分のモノにしてる感じ。アニメのミチルとも重なります。
ていうか思ってたより良い強化が来てドラジュエルド崩すの惜しくなってきたな。
ゾルガとドラジュエルドで「マスク・オブ・ヒュドラグルム」2セット集める?笑
財布が爆発しそうです。
ドラジュエルドのスタートデッキ買いましたが此奴ら一派が高騰しすぎて手を出せませんでした笑
しっかしドラジュエルドマスクス高そう~笑
コメントありがとうございます。
ドラジュエルドのデッキで使いそうな高レアのカード全部高いですよね笑
今あるカードのだけでも高いのにここからドラジュエルド・マスクスとマスクが追加されると思うと・・・。
次のアニメでも出番あるでしょうし恐ろしいことになりそうです。