おはようございます。しんぺいです。
今回は「仮面竜奏」収録のカードの中でゾルガデッキに使えそうな雰囲気を醸し出してたカードについて、「あれ結局どうだったん?」ってやつを語っていこうと思います。
なんか今回はマスク関連以外のも妙に使えそうなのあったよね。
喚起の喘鳴

これ、最初見た時は「デッキ5枚減らすのきつすぎん?」と思ってたんですが、1回使うくらいならまあ良いかなって感じでした。
感覚的には5枚目以降のゾルガ・マスクスみたいなイメージ。
ゾルガ・マスクスがどうしても引けなくてマスクライドできない時、「影纏い」でデッキから落として魔合成してむりやりゾルガ・マスクス探しに行く感じです。
その使い方ならどうせ1回しか使わないし、公開した5枚の中に「彷徨の獄竜」とか魔合成用オーダーとか他に落としたいカードが入ってたらラッキー。
中核に据えるにはデッキ減らしすぎてキツイけど、使う回数を最初から決めてかかれば結構良いんじゃないかな~とか思っています。
でまあ、結局のところ僕は入れていないわけなんですが、理由としてはゾルガ・マスクスが一切引けないというウルトラ下振れをケアするためだけに使うのがなんか嫌っていうところですかね。
どういうゾルガで採用するかで前提が変わってくるのでイマイチ説明しにくいんですが、ゾルガ・マスクス引けない状態なら、「龍樹の落胤 デプス・エイリィ」でデッキから「マスク・オブ・ヒュドラグルム」持ってきて手札から使う方が良いかなって。

こっちで探しに行く方がカウンターブラスト使わずに済みますね。
代わりにドロップ増やすことができませんが、言い換えればトリガー落ちないってわけで。
「喚起の喘鳴」使った時に、ゾルガ・マスクスはいないわトリガーぼろぼろ落ちていくわってなったことがあったんで、別に入れなくても良いかこれ・・・ってなっちゃった次第。
長期戦寄りのゾルガだと使いづらさはより増してしまう。デッキ切れ一直線です。
僕が長期戦寄りのゾルガ好きなのも、採用しづらいことに繋がっているかもしれません。
前のめりに突っ込むデッキならもうちょい優先度上げて良いでしょう。
いうてドロップ増やす量とスピードはピカイチなので、序盤から「喚起の喘鳴」使ってドロップ整えつつ、マスク関連ほか必要パーツをババっと揃えにいくっていう構築もありなんではないかな~と思ったり。
マスク落としながらゾルガ・マスクス手札に加えたりとか、複数のパーツ集めを一気にこなしてくれるのはかなり良いですよ。
ヴァンガードがグレード2の時に使えば「影纏い」を手札に加えられたりするのも評価高い。そう思うと「喚起の喘鳴」ガン積みして後先考えず突っ込むデッキってのも悪くなさそう?
忘失の勇士

長期戦向きゾルガ希望の星かと思われた1枚。
オーダーで出せば2枚手札交換っていうわりかし良い感じのことをやってくれますね。
実際入れてみた感想としては、オーダーでこいつ呼んでる暇なくね?ってところでした。
「影纏い」で回収する用のカードを出したいことが多い。
オーダーで呼ばないといけないのが結構響いてますね。仮にオーダー以外で呼んでもOKなら、「彷徨の獄竜」をドロップに落としたり、オーダー引きに行ったりとかなり良かったのですが、さすがに自由度高すぎたのでしょうか。
ユニットカードなので、積極的に使おうと思うとこいつを複数枚入れとかないといけないのもつらいところか。
オーダーで出さないと効果使えないやつをいっぱい入れるほど枠は余ってません。かといって1枚差しとかなら、それ無くても良くね?になりがちなのがつらい。
ちなみにライドラインに入れることで、確実に「仄暗き夜に、怨嗟は凍えて」で呼び出せるというスーパーなひらめきがあったのですが、

ライドデッキに元から採用される「怨念鎖」なら何の用意も無しに2枚ドロー1枚捨てができると思うと真顔になりました。

まあ「忘失の勇士」は使い回しできるので、「涙する悪意」のコストとかで退却させてひたすら使い回すならライドデッキ採用も悪くないのか・・・?
手札交換のためにそこまで回りくどいことしなくても、という気持ちにはなってます。
必要パーツが多いから欲しい効果ではあるんですけどね。上手い使い方があったら教えて欲しい。
恋縛の乙女 マーガレット

ライドコスト1枚ドローの人。
ライドコストで「彷徨の獄竜」とか魔合成用オーダーとか捨てたいことが多いので、こいつをライドコストにする暇が思ってたより無かったです。
しかも1回目のライドは「怨念鎖」でソウル使うから、マーガレットを手札コストにできるのは実質グレード2と3のライドの時の2回だけ。
登場時効果の方は相手次第ではあるものの、ゾルガには数少ない妨害であるのが良い感じです。
インターセプト封じでガード値削りつつ、反撃も鈍らせられるのが嬉しい。マスクの効果でペルソナライドもしやすいから使いやすかったです。オーダーで呼んでもOKなところも高評価。
ただし枠が・・・。カウンターブラスト使う都合と枠の問題から「竜骨断ち」と龍樹関連を全部抜くくらいじゃないと厳しい。
あとは手札から他のカード捨てづらくなるのも何とかしたいところかな。
もしかして「忘失の勇士」で手札交換することで「恋縛の乙女 マーガレット」をライドコストに専念させる構築が存在する・・・?
カウンターブラスト1で相手リアガード2体止められるの結構良いから、うまいこと使える構築を見つけたいところではあります。
まとめ
「仮面竜奏」の新規カードについてでした。
ゾルガ、無限の可能性があり過ぎる。マジで色んな構築が考えられますね。
今は「竜骨断ち」抜きの旧ゾルガに近いイメージの構築にしていますが、「喚起の喘鳴」に全振りした速攻で全てを終わらせる構築も面白そう。永遠に悩めそうです。