おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでフェルティローザが紹介されてましたね。これでリリカルモナステリオ強化も4つ目か。早いもんです。
というわけで今回は強化されたフェルティローザを見ていきましょう。結構やってねこれ・・・?
天満月の輪舞曲 フェルティローザの効果
天満月の輪舞曲 フェルティローザ
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
リリカルモナステリオ ヴァンパイア
ドレスアップ-「宵闇月の輪舞曲 フェルティローザ」(ファイト中、指定カードと同名としても扱う)
【永】【V】:あなたのターン中、あなたのソウルに「フェルティローザ」を含むグレード3があるなら、あなたの前列の<ゴースト>すべてのパワー+10000。
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1】することで、そのターン中、このユニットは『【自】【V】【ターン1回】:あなたのドライブチェックで<ゴースト>のノーマルユニットか「フェルティローザ」を含むグレード3が出た時、そのカードをユニットのいないRにコールしてよい。コールしたら、そのバトル中、このユニットのドライブ+1』を2つ得る。
超ペルソナライド的な
ソウルにフェルティローザのグレード3がいれば前列のゴーストのパワー+10000。
特にコストも無いのに上昇値がとんでもないやつ。これゾルガ・マスクスで見た!
ゾルガ・マスクス使ってて思うんですが、ペルソナライドに加えてさらに+10000あるとそれはもうとんでもないパワーになります。
フェルティローザはリアガードがアタックしては消えて、ドライブチェックで出てきたゴーストを新たにリアガードとして出すことで攻撃回数を増やしていくデッキですね。
ていうわけで永続効果で+10000できるとかなりデカい。全部の攻撃にペルソナライド込みで+20000乗っかってたらえらいことです。
まあでもソウルにグレード3のフェルティローザがいる時だから、タイミング的にはペルソナライド。そんなに早くない。
とか思っていたら、
ソウルに置けるやん・・・。ライドコストにしたフェルティローザをそのままソウルに突っ込めるのえらい。
あと新規のやつでも良いですね。
夜空を焦がす喜遊曲 オルトゥード
グレード1 パワー8000 シールド5000
リリカルモナステリオ ゴースト
【自】【R】:このユニットがブーストしたバトル終了時、「フェルティローザ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【カウンターブラスト1、このユニットと同じ縦列の他のリアガードを1枚ソウルに置く】ことで、1枚引く。
フェルティローザの効果で呼ぶ前列を空けつつ、ドローに繋げられる。別のフェルティローザを出してオルトゥードでソウルに入れれば条件達成というわけですよ。
ソウルにグレード3のフェルティローザを置くという条件ながら、普通に3ターン目から有効にできそうな効果になってます。
強そう。フェルティローザわりと5回攻撃も狙える効果ですし、永続の前列パワーアップはかなり使えそうです。
安定感増したゴーストコール
2つ目の効果はドライブチェックでゴーストのノーマルユニットが出たら空いているサークルに出して追加ドライブするやつですね。
旧フェルティローザも持ってたやつ。
ただし、色々と変化が起こってます。
まずは起動効果になったところですね。起動効果によって自動効果を得るというやつになっています。
自動効果の内容は、ドライブチェックでゴーストのノーマルユニットかグレード3のフェルティローザが出たら、空いているサークルにコールしてドライブ+1というもの。これを2つ得ます。
なんだ2つ得るて。そんなんありなんだ笑
旧フェルティローザと比べると、
- コストが先払いになった代わりに
- カウンターブラスト1で2回使える
と言った感じ。コスパ良くなってる!
正確に言うと旧フェルティローザはユニットを呼ぶまでがタダで、ドライブ増やすのにカウンターブラスト1が必要です。
新フェルティローザは先にカウンターブラスト1を払う代わりに、ドライブチェックで出たやつを出してドライブ増やすのをタダで2回使えます。タダってなんだ・・・?
あと新フェルティローザは出せる範囲がちょっと広くなってて、グレード3のフェルティローザもコール対象です。フェルティローザはヴァンパイアなので旧フェルティローザだと出せませんでした。これでもうトリガー以外は全部当たりと言っても過言ではなかろうて。
カウンターブラスト1が無いと効果を使うことができなくなりましたが、総合的にはコスト軽くなってるんじゃないですか。
アタックしたら前列から消える要員も増えてますし、RRVで両前列を消しながらアタックして4ドライブ狙うっていう動きが主になりそうです。強そう。
お手軽アタッカーも追加。
触れ合う手と手の夢想曲 ロスヴィータ
グレード2 パワー10000 シールド5000
リリカルモナステリオ ゴースト
【自】:このユニットが手札以外からRに登場した時、「フェルティローザ」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、このユニットと同じ縦列のあなたのリアガードすべてをスタンドさせ、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
【自】【R】:このユニットがアタックした時、そのバトル中、このユニットのパワー+5000してよい。そうしたら、そのバトル終了時、このユニットを山札の下に置く。
フェルティローザから出しても良いし、手札から出しても良い。使いやすそうなアタッカーです。
フェルティローザはドライブチェックで何が出てくるか読めないので安定感に欠けるところがありますが、強力なユニットでデッキを固めることができるようになってきているので着実に強くなってそう。ていうかあのパワーアップは、不安定だからこれくらいは盛ってても良いでしょっていうアレを感じます。ゾルガ・マスクスと同じ雰囲気。
上手いこと回ったら先攻3ターン目から相手ボコボコに出来そうなポテンシャルを感じる・・・。恐ろしいデッキになりそうです。
まとめ
フェルティローザとサポートカードについてでした。結構やってねこれ?
いうてドライブチェック次第なところあるので運に左右される部分はあるものの、パワー高くて攻撃回数多くて速いを地で行ってそうな雰囲気あります。
これで4軸見えたかな。あとはロロネロルか。今回は旧グレード3の効果を基により使いやすくした形に強化したグレード3が多いから、元々強かったロロネロルがどうなるのか気になるところです。
コレはスパイクシスターズ間違いない
てか何気に前列だけじゃ無くて何処にでもコールできるようになったのも大きい
フェルティローザは最初から盤面埋め切れないことも多いから後列用引いてもドライブ追加入るから全く無駄が無い
コメントありがとうございます。
これはもう相手を絶対に潰すという意志を感じます。怖すぎる・・・。
そう言えば前は前列にしか出せないんでしたっけ。細かいところで使いやすくなってますね。