おはようございます。しんぺいです。
遊戯王カードを整理しようと思います。もう収納スペースが限界を迎えてるんで・・・。
理想的なのは、必要なカードだけ持ってる状態。今デッキ3つなので、それらの調整パーツくらいは残してあとは処分できればスペースが空くかな。
かなりしっかり整理に取り組むつもりなので、せっかくなら整理していく過程をブログに残しておこうと思います。
収納スペースが限界という問題
僕の遊戯王カード収納スペースが限界を迎えています。

左側の大きい箱、100均で売ってるビデオケースでたぶん1000枚以上は入るかと思うんですが、もう限界です。一応このケースに収まる範囲までしかカードを持たないということにしてるんですが、さすがにやばい。
ていうか限界はとっくに超えていて、


入り切らないカードが本棚を侵蝕し始める始末。本来の収納場所をめっちゃはみ出してますし、これはもはや完全なるレッドカードです。遊戯王以外のカードゲームでも同じことが起こってるのは内緒。
というわけでカード整理に思い至った次第。この際しっかりやろうってことで、必要なカード以外は処分って形で臨んでいこうと思います。
カードを整理するための3つのステップ
僕はカードを整理するためには3ステップ踏む必要があると思っています。
つまり、
- 使うデッキを決め
- デッキに必要なカードだけ残し
- それ以外は処分
という3ステップ。要するに使うカードと使わないカードをハッキリさせようぜってことですね。
ステップ1:使うデッキを決定する
というわけで、僕が使うデッキは決まりました。

デスピア、幻影騎士団、焔聖騎士の3つ。どれもお気に入り。
見た目と戦い方が好きで、なおかつこれからも構築を練っていこうという気になる貴重な3つです。大事にしていこう。
デッキ3つはショートストレージにちょうど良いサイズ。

なのでこれ以上デッキを増やそうとも思いにくい。ていうか遊戯王のデッキは動きが複雑なので3つもあったら頭パンク寸前です。
今ですら全部のデッキがベストな状態かって言われるとそうでもないし、この3つを研究していくだけでどれだけかかるか分かりません。新しいデッキに取り掛かる暇も無さそう。
というわけで使うデッキが決まりました。あとは余りカードを確認して、これらに使いそうなやつだけ残して他は処分すれば終わりです。簡単に言うけど。
ステップ2へ・・・
ステップ2が一番大変。余りカードを見て、使うカードと使わないカードを分ける。
1000枚以上あるカードを仕分けしていくんですから、やる前から正直気持ちがキツイ。
明日以降は具体的にここ取り掛かりたいんですが、取り掛かる前にやる作業の整理だけしておきましょう。
残すカードは大きく分けて、
- デスピアデッキで使いそうなカード
- 幻影騎士団デッキで使いそうなカード
- 焔聖騎士デッキで使いそうなカード
- どのデッキでも使いそうなカード(いわゆる汎用)
この4分類。
いうて上3つはそんな難しくないと思うんですよ。テーマカード残しておくとかその程度だと思うんで。
問題は汎用カード。これをどこまで残すかにだいぶ頭を使うと思います。
汎用って言っても「これはどのデッキにでも入るでしょ」ってカードから、「とりあえず残しておくと使えそう」みたいなカードまで色々あります。
例えば「増殖するG」とかは本当に色んなデッキで使えるんで残しておくのに迷いません。

一方で、「奈落の落とし穴」とかどうでしょう。

一応どのデッキでも使えるけど、今やそんなに使ってないなあってやつ。昔はお世話になりましたが。
こういう感じのやつ一番困るんですよね。いっそ処分コースでも良いか? まあ必要になったらまた買うってことで・・・。
残しておくと使いどころありそうっていうのは結構あって、汎用エクシーズとかリンクなんかもどこまで残すかって話になります。
この辺りは実際見てみて、その時の気分で決めていくしかありません。
パッと0か100かで決まるカードばかりなら楽なんですが、遊戯王は汎用系のカードが多いから仕方ないですね。ここでだいぶ頭使うことになると思うんだよなあ。
とりあえず整理に向けて頑張っていこうと思います。
ちなみにカード整理するなら無印良品の収納ケースがおすすめ。
仕切りが付いてるんで整理がかなりしやすい。僕も遊戯王カードの居場所はこっちに移そうかと思っています。
収納ケースのレビューもやってるんで気になった方はぜひ読んでみてください。
