前回、昔のスリーブを買ったよって話をしました。

昔のスリーブを守るためにスリーブプロテクターを探していたんですが、良い感じのやつを見つけたので今回はそのスリーブのレビュー記事です。
つまりはコイツのレビュー。
たぶん本来はデュエマとかポケカとかのカードに使う透明スリーブだと思うんですが、しっかりスリーブプロテクターとしても使えました。さすがです。
やのまんカードプロテクターハードのスペック
というわけで買ってきました。

サイズは66mm×92mm。
おそらくはデュエマやポケカなどのレギュラーサイズカードの一重目に使うものだと思われます。
でも今回はスリーブプロテクターとして使っていきましょう。
昔のデュエマスリーブがあまりにも小さすぎたんでね。

インナースリーブ付けるともう入らないレベル。

つまりインナースリーブとほぼ同じ大きさか。
やのまんのカードプロテクターハードの大きさは66mm×92mmと、こちらのスリーブより縦横1mmずつ大きいので、スリーブプロテクター代わりに使うにはうってつけでしょう。
実際の使用感をレビュー
というわけでさっそく装着していく。

良いよこれ。想像以上にピッタリなサイズ感です。
やっぱスリーブプロテクターってスリーブの大きさにプラス1mmが良い感じなのかな。
縦のピッタリ感が特に良い。
これ、縦の長さがスリーブとスリーブプロテクターで同じやつだとちょっとはみ出してしまうんですよね。

これとか縦がスリーブと同じ長さのものを使ったんですが、やっぱり上側の接着面の分だけ奥に入り切らないので下側がはみ出してしまうやつ。
というわけで、スリーブプロテクターにはスリーブに縦横プラス1mmしたやつがサイズ的に良い感じだということで。
ちなみにシャッフル感とかの快適さについては二の次。まあ元々スリーブプロテクターじゃないですしね。
特にすげえってわけでもないですが、ハードタイプなのでそれなりの丈夫さは感じられます。
今回はロマノフⅠ世のスリーブが使いたかったというわけなので、それに合うサイズのスリーブプロテクターが見つかっただけでも感謝です。
今までオーバーガードZを三重スリーブで使っていたんですが、それが二重スリーブになったのでデッキがかなり薄くなりました。

相変わらず超次元ゾーンは三重スリーブで使っていますが。まあこっちはシャッフルするわけでもないしメインデッキと違ってたってどうでもいいか。
デッキがかなり薄くなったので、かつて使っていたクロニクルデッキについていたデッキケースが使えるように。

デッキ40枚に超次元ゾーン8枚を入れてもしっかり収まります。

何気にこれが一番嬉しいかもしれません。
ロマノフのスリーブにロマノフのデッキケース。ロマノフサイン使い冥利に尽きます。

マジで良いなこの組み合わせ・・・。
今後もロマノフサインでデュエマを遊んでいこう。
という感じで、やのまんのカードプロテクターハードはスリーブプロテクターにも使えるよ、という話でした。
とは言えこの知識だどれだけ役に立つのか。今のスリーブはサイズがもう少し大きくなってきているので、スリーブプロテクターとして使える、というのもかなり例外的な話です。
どっちかと言うと、スリーブの大きさに縦横プラス1mmの大きさが、スリーブプロテクターとして良い感じの大きさですよって学びを得たということの方が大きいかもしれません。
なんらかの参考になれば幸いです。今回はそんな感じで。それではまた。