ヴァンガード PR

【ヴァンガード】決闘龍王ZANGEKIの効果と使い方 ガード制限で勝負を決めろ!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はむらくものVR「決闘龍王ZANGEKI」についてです。

決闘龍らしく「アレスター」に関連した効果を持っていますね。

自身の強化に加えて全体に作用するガード制限と非常に攻撃的になっている1枚です。

ここでは「決闘龍王ZANGEKI」の効果を見ながら使い方を紹介していきます。

 

効果

決闘龍王ZANGEKI

パワー12000 グレード3 ギフトアイコン:アクセル

むらくも アビスドラゴン

【永】【V】:あなたの前列に「レフト・アレスター」がいるなら、このユニットのパワー+5000。あなたの前列に「ライト・アレスター」がいるなら、このユニットのクリティカル+1。

【永】【V】:あなたのソウルに「決闘龍」を含むカードがあるなら、相手は手札からグレード0以外をガーディアンサークルにコールできない。

 

効果①レフト・アレスターとライト・アレスターによる自己強化

「レフト・アレスター」と「ライト・アレスター」がいればパワー17000、クリティカル2になりますね。

 

地味に自分のターンと書かれていないので、相手ターンでもパワー17000です。

アクセルらしからぬ固いグレード3になれる効果となっています。

 

ただ前列に「レフト・アレスター」がいる時だけなので、「レフト・アレスター」がどけられた瞬間パワーは12000に戻ります。

「レフト・アレスター」のパワーは9000なので、守ろうと思ったらそれなりにシールドを消費します。

アレスターは前列にいなければならないので、後列に配置して安全にパワーを上げるなんてこともできません。

 

でも「レフト・アレスター」を前列に置いておいて相手の攻撃を誘導できれば、少ないシールド値で相手の攻撃を防げたとも考えられます。「レフト・アレスター」を使い捨てとする考え方ですね。

パワー17000のヴァンガードの働きとしてはインパクトが弱いですが、防御面での貢献も決して小さいわけではなさそうです。

 

相手ターンでの事ばかり書いていますが、自分のターンではどうでしょう。

パワー17000で攻撃できるので、フォースのグレード3相手にブーストなしで攻撃が届くのはありがたいですね。

ただそこまで高いパワーというわけでもありません。

20000シールド出されればトリガー2枚貫通になってしまいます。ヒールトリガー1枚で防がれるパワーって感じです。

 

それでもブーストをつければ話は別で、素のパワーが17000あれば23000ラインは簡単に超えられます。

むらくもの展開力ならブーストを付けるのもそう難しいことではありませんね。

 

「ライト・アレスター」が前列にいる場合はクリティカル2になります。

こちらも相手ターンでも上がりますが、クリティカルは相手ターンに上がっても別に変らないので、自分のターン用の効果に近いですね。

 

クリティカルが上がるのは嬉しいところです。

パワーも上がりやすいのでガードするのは結構めんどうですね。

フロントトリガーがあるのでガードを貫通させやすいのもポイント。

 

ヒットすれば早めに5ダメージに追い込めます。

アクセルクランでは早めに相手のダメージを追い込んで、連続攻撃をガードさせて手札を減らしていきたいところ。

なのでこうした点を詰められる効果というのはありがたいものです。

上手く回れば先攻ライド時でも有効な効果なので、手札によっては下の効果を無視してでもいきなり「決闘龍王ZANGEKI」にライドする選択肢もありそうですね。

 

弱点はアレスターがいなければ何もできないところ。

「レフト・アレスター」「ライト・アレスター」どちらも引けないことはさすがに少ないでしょうが、思ったより活躍しない可能性は充分ありえます。

  • 「レフト・アレスター」だけ来たけどクリティカル上がらないからプレッシャーにならなかった。
  • 「ライト・アレスター」だけ来たけどパワー上がらないから普通にガードされた。

みたいなことは全然ありえますね。

 

幸いアレスターサポートも登場しているのでうまく使ってアレスターを切らさない工夫はしたいところ。

「ジャミング・インピーダー」はアレスターを安定して供給してくれますね。

ジャミング・インピーダー

グレード1 パワー8000 シールド10000

むらくも ワービースト

【自】【R】:ヴァンガードをブーストしたバトル終了時、コスト【ソウルブラスト1】することで、あなたの山札の上から5枚見て、「ライト・アレスター」か「レフト・アレスター」を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルする。

ヴァンガードをブーストするという条件こそありますが、逆に考えると「決闘龍王ZANGEKI」のブーストを任せられるということでもあります。

 

再ライド前提ではありますが「決闘龍ZANBAKU」もアレスターを呼び出せます。

アレスターがいなければ「決闘龍王ZANGEKI」の効果を発揮できないので、アレスターを供給する手段は考えておきたいですね。

 

効果②再ライド:全体ガード制限

ソウルに決闘龍がいれば、相手はグレード0以外を手札からガードに使えません。

効果を使えれば、プロテクトすら封じることができる強力な効果です。

 

一番のポイントは自分の攻撃全てにガード制限がかかるということ。

リアガードだろうがヴァンガードだろうが相手はガード制限の影響を受けます。

グレード0は出せるので通常の守護者は出されてしまいますが、それよりも相手の手札にあるグレード1、2を腐らせられるのが強力。

 

アクセルの攻撃回数はただでさえ多いので、トリガー以外を使ってガードするのは珍しくありません。

それなのに「決闘龍王ZANGEKI」の効果が有効になれば、相手はトリガーとインターセプトだけでアクセルサークル込みの5回攻撃を防ぎきらなければなりません。

 

まさに勝負を決めるガード制限効果と言えますね。

 

採用するならグレード3は決闘龍で固める?

強力な効果を持つ「決闘龍王ZANGEKI」ですが、フル投入するかどうかは考える余地があります。

問題は初回ライド時。

「決闘龍王ZANGEKI」は確かに初回ライドでもクリティカルが上がる可能性があるのでライドしても悪くはありません。

ただ「決闘龍王ZANGEKI」にはアドバンテージを獲る効果が一切ないのが考えものです。

 

「決闘龍ZANBAKU」のように、アレスターを展開する効果を持っているわけではないので、最悪の場合ライドしても何の効果も得られないうえにロクに展開もできないという可能性も考えられます。

 

あくまで初動は「決闘龍ZANBAKU」にして再ライドで決めに行くのか、初回「決闘龍王ZANGEKI」も狙っていく構築にしていくのかによって採用枚数も変わってきそうです。

 

もし仮に「決闘龍王ZANGEKI」に全振りするのであれば、アドバンテージ面は「忍獣ブラッディミスト」や「忍獣ミリオンラット」で補っていきたいですね。

「決闘龍王ZANGEKI」がカウンターブラストを一切使わないので相性は良いですね。

 

あとは「双剣士MUSASHI」を採用する枠を作るかどうか。

決闘龍メインでいくとグレード3の枠がきつくなってきます。

さらに決闘龍でないグレード3を採用した場合、「決闘龍王ZANGEKI」に再ライドしてもガード制限効果が有効にならない恐れも出てきます。

ただ一方で、「双剣士MUSASHI」と「決闘龍王ZANGEKI」の効果が相性良いのも事実。

 

安定を取るか爆発力を取るかの選択になってきそうな部分ですね。

 

対峙する側の目線 ZANGEKIへの対処策は?

「決闘龍王ZANGEKI」を相手にする際の注意点は、ガード制限効果への対処ですね。

グレード0以外のガードを封じてくるので、グレード1、2は序盤で惜しみなくガードに使っても構いません。

終盤に向けてグレード0を手札に残すプレイングが要求されます。

しかしそれで戦力が場に揃わなくなっては意味がありませんが。

そうするとロイヤルパラデインやネオネクタールのように、リアガードを用意しやすいデッキだとガード制限を受けてもまだ守りやすそうです。

 

アレスターによるパワーアップは除去効果持ちのクランなら簡単に対処できます。

特にパワーを上げてくる「レフト・アレスター」は優先して除去していきたいところですね。

前列の除去が豊富でバインドで再利用も防げるなるかみだと有利に立ち回れそうです。

「決闘龍王ZANGEKI」がメインだとむらくもの割にアドバンテージを稼ぐのは苦手なので、リアガードの除去をしっかり行って息切れさせていきたいですね。

 

 

まとめ

「決闘龍王ZANGEKI」についてまとめました。

決闘龍デッキが本格化していく流れですね。アレスターを利用して戦っていくデッキとなります。

使う際にはアレスターの確保と維持が重要です。除去クランを相手にしたときは出しどころを考えないと痛い目を見そうですね。

再ライドまで持ち込めば強力なガード制限効果で勝負を一気に決めに行けます。

決闘龍デッキ、興味のある方は組んでみてはいかがでしょうか。

「最凶!根絶者」収録のその他のカードについてはこちら。

【ヴァンガード】「最凶!根絶者」収録の注目カードまとめ今回は「最凶!根絶者」に収録されるカードについてです。 VRの情報も出揃ったので、VRを中心に各クランの注目カードについてまとめていきます。...
むらくものカードの購入はこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA