おはようございます。しんぺいです。
今回は「魂を導くエルフ」について。
「天馬解放」に収録されるロイヤルパラディンのRRですね。
来月発売のパックもちらほら紹介されるようになってきました。
それでは効果を見ていきましょう。
魂を導くエルフの効果
魂を導くエルフ
グレード1 パワー8000 シールド10000
ロイヤルパラディン エルフ
【自】【R】相手の守護者が手札からガーディアンサークルに登場した時、あなたのヴァンガードがグレード3以上なら、コスト【カウンターブラスト1】することで、1枚引く。
守護者に感知するドロー
相手に守護者を使われると1枚ドローできます。


通常のやつはもちろん、プロテクトにも反応しますね。
クランタイプのじゃんけん的にフォースはプロテクトに相性悪めなのですが、これで有利を取っていけってことなんでしょうか。
プロテクトが相手であれば発動機会は多そうです。
ただ、ドロー効果は強いですが条件とか考えるとイマイチな印象。
- ロイヤルパラディンにはすでにドロー要員足りてる
- 狙ったタイミングでドローできない
この辺が微妙な感じ。
とりあえず上記についてもう少し詳しく見ていきましょう。
ロイヤルパラディンのドロー要員について
ドロー効果は優秀なのですが、ロイヤルパラディンにはすでにドロー要員がいますね。
「ナイトスクワイヤアレン」とか「小さな賢者マロン」とか。


こっちの方がある程度狙ってドローできますし、メインフェイズというのも優秀。
引いたカードをそのまま出せたりするので、どうしてもバトルフェイズ中のドローよりは良い効果な印象です。
また、ドローとは違いますが「友誼の騎士ケイ」とか「ハイドッグブリーダーアカネ」みたいなスペリオルコール要員も揃っています。


何が言いたいって、カウンターブラストの使い道に困ってるわけではないのでわざわざ「魂を導くエルフ」に回す余裕はあるのかって話。
むしろカウンターチャージをくれって言われてるような気もするので、今更カウンターブラストの使い道を増やされてもなー、みたいな感じです。
ちなみに使われる側からすると地味に嫌だったり。
僕はプロテクトばっかり使ってるんですが、ロイヤルパラディンってパワー高いから完ガ使う回数も多くて発動機会かなりありそうです。
1ターンの回数制限も無いのでガンガンドローされる恐れもありますね。
ただ効果的にはカウンターブラスト1で1ドローと普通の査定。
効果を使われること自体が嫌と言うよりは、カウンターブラスト余らせることなくきっちりアド稼いできそうだなーって感じです。
カウンターブラスト余らせるってもったいないし、そういう意味では良いのかもしれない。枠があるのかは知らん。正直無いと思う。
ある意味不確定ドロー
相手が守護者を使ったときにドローということは、裏を返せば守護者使わなかったらドローできないですね。
プロテクト使ってると完ガ使うことが当たり前すぎますが、他のクランタイプだと完ガ使っても1~2回とかですね。
そうなるとそもそもの発動機会に恵まれなさすぎて、なおさらアレンとかマロンで良くね?感が強くなってきます。
果たしてこの辺りの問題は解決されるのでしょうか。
いやでも不確定な代わりにドロー効果に回数制限ないような気もするし、こんなもんなんだと思いますね。
やっぱプロテクト狙い撃ちしてガンガンドローしていけっていう風に見えてしまいます。
まとめ
「魂を導くエルフ」についてまとめました。
実際プロテクト使ってる身からすると結構いやなカードな気がするのですが、どうなんでしょうね?
ロイヤルパラディン使い的にはそんなに嬉しくなさそうな気もしますし、アクセルやフォース使ってる人からしても、別に使われてもどうということも無さそう。
ただ回数制限のないドロー効果自体はやっぱり優秀なのでなんかの拍子に化けたりするかもしれません。
それこそカウンターチャージとか来たらだいぶ使いやすくなりますしね。
メインフェイズはアレンやマロンでドローし、バトルフェイズは「魂を導くエルフ」でさらにドローとかされるとかなり良い感じかもしれません。
ロイヤルパラディンに遂にカウンターチャージが来るかも。そんなことを思わせるカードです。