おはようございます。しんぺいです。
今回は「怨色の忍鬼ダイマル」について。
「神羅創星」に収録されるぬばたまのCですね。
登場時限定ですが、大幅なパワーアップ効果を持っています。
ぬばたまの登場時効果は価値が高いですし、要注目ですね。
それでは効果を見ていきましょう。
怨色の忍鬼ダイマルの効果
怨色の忍鬼ダイマル
グレード2 パワー9000 シールド5000
ぬばたま デーモン
【自】【R】:登場時、あなたのリアガードが5枚なら、そのターン中、このユニットのパワー+15000。
登場時超パワーアップ
登場時にリアガードが5枚いれば、パワー+15000されます。
単騎でパワー24000まで出せるのはかなり良いですね。
ぬばたまはそこまでパワーの高くないクランだったので、これだけのパワーアップを叩き出せるユニットは貴重です。
ただ発動条件が厳しくて、登場時にリアガードが5枚必要ですね。
5枚っていうとフル展開ですし、おいそれと発動できないようにはなっています。
しかしぬばたまは自陣を手札に戻すのが得意なので、登場時効果との相性が良いですね。
条件満たせないけど序盤に出しておいて、条件が整ってきたら手札に戻してコールということもできます。


そこからもいったん条件を満たせるようになれば、毎ターン手札に戻して登場時効果を使い回すこともできますね。
単騎24000のアタッカーが用意できると思えば、わりとアリな感じもします。
リアガードの展開自体も以前よりは難易度が下がっています。
イビルデコイ・トークンは生成コストが低いので、リアガードを埋めやすくなっていますね。
またイビルデコイ・トークンは基本的にパワーが無いのでブーストできませんが、「怨色の忍鬼ダイマル」であればブースト分のパワーも補えるので、その点も相性良し。
コモンとは言えかなり良い感じのアタッカーになるのではないでしょうか。
4枚入れるようなカードでも無いですが、1~2枚入れておいて手札に戻して使い回すのがちょうど良いでしょう。
やっぱり登場時効果と言うのが評価を上げている気がします。それだけ自陣バウンスと登場時効果は相性が良い。

・・・君はもう休んでいい。コストが重すぎた。
まとめ
「怨色の忍鬼ダイマル」についてまとめました。
単騎パワー24000は貴重ですし、イビルデコイ・トークンを扱うデッキであれば条件満たすのも簡単なので採用候補に挙がるでしょう。
割と期待しているユニットです。
その他の収録カードは神羅創星 収録カード一覧【ヴァンガード】にまとめておりますので、良かったらそちらもご覧ください。