おはようございます。しんぺいです。
今回はPスタンダードのかげろうの紹介です。
過去のカードが全て使えるレギュレーションであるPスタンダードですが、スタンダードから始めた人にとっては「カードプール多過ぎて何を集めたらいいか分からん・・・」となることも多いかと思います。
そこで今回はPスタンダードのかげろうを組む際に使えるカードをまとめて紹介していきます。
Pスタンデッキを組む際の参考になれば幸いです。
Pスタンダードのかげろう
Pスタンダード、というよりかげろうと言えば「ドラゴニック・オーバーロード」。
スタンダードではいくつものオーバーロードがリメイクされているため、これらを利用したPスタンダードを組むことが出来ます。
特に、「ドラゴニック・オーバーロード The “X”」はリメイクによって息を吹き返したユニットと言って良いでしょう。
指定カードをヴァンガードサークルに持ってくる双闘ですが、指定されているのは名前だけなので、リメイク後の「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」も問題無く持ってくることができます。
最大でツインドライブの3回攻撃というVスタンド系の効果の中でもトップクラスの攻撃回数を叩き出すことができるので、双闘を軸にしたオーバーロードはPスタンダードで活躍しています。
もちろん超越を軸にしたオーバーロードも組むことが出来ます。
「ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”」は超越に関連した効果を持っています。
除去にサーチとかなりハイスペックなので、これをメインにしたオーバーロードを組むことも考えられますね。
普通にスタンダードの「ドラゴニック・オーバーロード」を使うのもアリでしょう。
ギフトが得られるので、「ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”」とはまた違った強みを持っています。
「ドラゴニック・オーバーロード」の他にかげろうと言えば、「ドラゴニック・ブレードマスター」。
こちらもスタンダードでのリメイクカードを使ったデッキが考えられます。
「幻焔トークン」はリアガードでありながらツインドライブが行えるので、スタンドトリガーとの組み合わせが強力です。
スタンドトリガーで攻撃した「幻焔トークン」をスタンドすれば、再びドライブチェックが行えるようになります。
これを利用して、スタンドトリガーを大量に採用した半無限アタックを仕掛けるデッキが組めますね。
持っておきたいカード達
炎熱竜将ダムジッド・ヴァラー
Vスタンド効果の中ではかなり緩い条件を持つGユニット。
竜炎状態にする必要があるので、自分のリアガードの数を相手より多くしておかないといけませんが、そこは登場時の退却でカバーしていきましょう。
Gユニットは元々パワーが高いので、相手はガードする際にだいたいGガーディアンか守護者を使用します。
出させてしまえばカウンターもソウルも使わずにスタンドできるので、お手軽に攻撃回数を増やすことができますね。
難点としては相手にガードさせる必要があるということですが、これはフォースⅡに頼ると効果的です。
クリティカルの上がった攻撃であれば相手にガードを強要させられます。
ただ、パワーは上がらないのでブーストなんかはしておきましょう。普通にトリガー2枚でガードされたりすると意味がありません。
目立ったコストもなく割と活躍しやすいので、入れておきたいGユニットです。
炎熱機竜ズィーゲンブルク
スタンド効果持ちGユニットその2。
こちらは相手に関係なくスタンド効果を使うことが出来ます。
ただ、相手のリアガードの数だけ手札を捨てなければいけないので、使う際はしっかり除去ができるデッキにしておきましょう。
相手のリアガードが0枚の時に使えば手札を捨てる必要が無くなります。
Vスタンドしてるのにこちらの手札が増えるというのはかなり大きな利点です。「炎熱竜将ダムジット・ヴァラー」でもできますが、やはり相手依存でないというのは貴重ですね。
こっちはシンプルにフォースⅠで強化しても良いでしょう。パワーが上がるだけでVスタンドの強力さは増します。
除去が厚めのデッキであれば安定して活躍してくれるユニットです。
覇天皇竜ドラゴニック・オーバーロード “The Purge”
オーバーロード専用のGユニット。主に詰めで活躍します。
1点ダメージはダメージトリガーを無効にするというのがかなり強力。
だいたい直接ダメージってダメージトリガーを引かれると後の攻撃がかなり弱くなってしまうのですが、そう言った危険が無くなります。安全に5ダメージ目を与えられるのは非常に心強いですね。
コストはカウンターこそかかりませんが、手札の「オーバーロード」の名を持つユニットをソウルに置くと微妙に厳しいもの。
「ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”」でしっかりサーチしたいところです。
後半の効果でドライブチェックの回数を増やせますね。相手のダメージゾーンの数だけドライブチェックできるので、5ダメージだと5回できます。
トリガーはスタンダードに入って強力になっていますし、トリガー引いて存分にパワーアップしていきたいところ。
ちなみにGB3の効果は強制的に適用されるので相手のダメージゾーンが2枚とかだとツインドライブになります。そもそもそんなに点を詰められていない時に出すユニットじゃないので気にする必要無いかもしれませんが。
「覇天皇竜ドラゴニック・オーバーロード “The Purge”」の攻撃自体は完全ガードで簡単に防がれてしまうのが弱点と言えば弱点。
後続のパワーをしっかり上げていきたいですね。5ダメージにまではできるので、後続の攻撃をノーガードで逃げられないようにできるのは優秀です。
覇天皇竜ドラゴニック・オーバーロード “The Ace”
こちらもVスタンド効果を持っています。
これまでのユニットと比べると、一番安定した効果を発揮できるユニット。
コストは「オーバーロード」を含む手札2枚なので、実質オーバーロード専用となっています。
相手に左右されず、自身のパワーも上げられるので、Vスタンド効果の中ではかなり堅実な部類。
「炎熱竜将ダムジット・ヴァラー」のようなコストの軽さも、「炎熱機竜ズィーゲンブルク」のようなアドバンテージ獲得の可能性もありませんが、相手によらず安定して効果を発揮できるのでオーバーロードデッキの場合はこちらも入れておくと良いでしょう。
難点はカウンターコストの重さ。やはりカウンターブラスト2というのはかなり重いのでGゾーンに忍ばせる程度にはなりそうです。
炎翼剛獣ディナイアルグリフォン
個人的に最強格だと思うGガーディアン。かげろうならぜひ入れておきたいカードです。
アタックしてきたユニットを退却させるので、どれだけ高いパワーを持っていようが確実にガードできます。
パワー100000越えだろうが退却させてしまえば攻撃は通らないので、一番確実なガード方法です。
Gガーディアンなのでほとんどのガード制限に引っ掛からないのもポイント。
手札以外からのコールで相手の攻撃ユニットを退却させるとあって、全ガーディアンの中でも最強の防御力を誇ります。
ただ1つ難点はあって、「抵抗」を持つユニットは退却できないというところ。
抵抗を持つユニットは選べないので、攻撃ユニットを選んでいる「炎翼剛獣ディナイアル・グリフォン」の効果でも選べません。
幸いなところは抵抗持ちがそんなに多くないところでしょうか。
かなりの相手から確実に守ってくれるので、Gガーディアンの中では最高に信頼できるユニットです。
神龍騎士アブドサラーム
対ヴァンガード専用ですが、わりと破格のシールド値を誇るGガーディアン。
相手の空いているリアガードサークルと言われると条件が厳しく見えるかもしれません。
ただ、相手が6面しっかり埋めて攻撃してくることって実際にはそんなに無いですし、攻撃するだけしてソウルとかに消えていくユニットもいます。
サークルの1つや2つ空いてることは案外あるので、見た目より使いやすいユニットです。
上昇量は1つにつき+10000とかなり多く、2つ空いてるだけで35000シールド。3つ空いていれば45000シールドと、ヴァンガードの攻撃であっても充分に防げるシールド値を出すことができます。
状況によってはかなり堅い守りを見せてくれるので、Gゾーンにはぜひ用意しておきたいですね。
ドラゴニック・オーバーロード The “X”
「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」と双闘するユニット。
注目すべきは「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」の効果を存分に発揮できるというところですね。
「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」のスタンド効果はドライブが減っていきますが、双闘のルール上、ドライブチェックは「ドラゴニック・オーバーロード The “X”」のドライブ数を参照します。
つまり、「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」のドライブがどれだけ減っていても関係なくツインドライブすることができます。
結果的に、ヴァンガードだけでツインドライブの3回攻撃ができるという破格の効果として使うことが出来ます。
正直そこら辺のGユニットより全然強いので、「ドラゴニック・オーバーロード The “X”」を使う場合はフィニッシュは超越でなく双闘で、という感じになりますね。
地味に双闘時にはデッキから「ドラゴニック・オーバーロード The “X”」を手札に加えられるので、3回攻撃のうちどれかガードされても、2つ目の効果で相手のリアガードを退却できます。
かなり相手の手札と場を荒らしまわれる強力なユニットです。
ちなみにヴァンガードサークルにフォースⅠを置いている場合について。
双闘時、ヴァンガードサークルには2体のユニットがいるのですが、フォースⅠは両方のユニットをパワーアップさせます。
1つ置くだけで+20000の恩恵を得られるので、事前にフォースを置いておくと攻撃力がかなり増します。
「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」がフォースを持っているので、自然に配置できるのも良いですね。
初回ライドは「ドラゴニック・オーバーロード・ジ・エンド」、再ライドで「ドラゴニック・オーバーロード The “X”」とすると良い感じです。
ドラゴニック・オーバーロード “The Destiny”
超越時効果を持つドラゴニック・オーバーロード。
2つの効果で両方とも退却ができるので、相手の盤面を更地にできます。
正直オーバーロードのGユニットよりも「炎熱機竜ズィーゲンブルク」の方が相性良いのは内緒。全部合わせて3体退却させつつVスタンドができます。
1つ目の効果は相手のユニットを選んでいないというのが最大の特徴です。選んでるのはサークル。
普通の退却と何が違うって言うと抵抗みたいに「選ばれない」効果を持っているユニットも問題無く退却させられます。
あとは呪縛サークルの除去。
リンクジョーカー相手の時はこっちの盤面が呪縛で埋まってしまいますが、呪縛カードごと退却させられるので強引に前列を1つ開けたりできます。
ただの退却と思いきや、結構小回りの利く効果です。
超越時効果の方は退却とオーバーロードのサーチ。
退却は普通の退却ですが、オーバーロードのサーチが付いてるのが良いですね。
次のターンの超越コストだったり、「ドラゴニック・オーバーロード “The Purge”」のコスト確保だったりと仕事は多いです。
超越に関係するグレード3の中では相当優秀なのですが、素のパワー11000とギフト無しという点には注意しておきたいところ。
フォースとかげろうのGユニットの相性がかなり良かったりするので、採用は結構迷いどころです。
でもこれメインのデッキ組めるくらいには充分に強いユニット。
リザードジェネラルコンロー
オーバーロード専用ですが、破格のカウンターチャージを持っているユニット。
オーバーロードのデッキでは割とヴァンガードが2回以上攻撃するので、カウンターチャージ4とかも全然できます。
こいつのおかげでオーバーロードデッキではカウンターブラストをガンガン使う構築でもなんとかなったりしますね。
登場時効果にはグレード3公開によるオーバーロードのサーチ。ライドしたいやつを持ってこれます。
序盤に登場時効果を使っておいて、超越とかする段階になったら退却させてカウンターチャージを狙っていくのがキレイな流れです。
英気の炎アエトニキ
オーバーロードを使わないデッキにはこちら。こっちは相手リアガードの退却に反応してカウンターチャージができます。
ソウル増やしてカウンターチャージ2と、決まればリターンはなかなかのもの。
メインフェイズ中にカウンターコストを回復することもできるので、「リザードジェネラルコンロー」より使いやすい場面もあるかもしれません。
ラーヴァフロウ・ドラゴン
各クランに存在する超越サポートのグレード3。
超越をメインにするなら入れたいですね。双闘軸の場合は無くても良いかもしれません。
かげろう最大の特徴として、「リザードソルジャーコンロー」でサーチできるというのがあります。
ちょっとだけでも入れておいたらピンポイントでサーチできるので、あんまりガン積みする必要もないのが良いところです。
リザードソルジャーコンロー
超絶便利なファーストヴァンガード。
グレード1以下を何でもサーチできるので、デッキの安定性が増します。
超越コストの確保のために「ラーヴァフロウ・ドラゴン」、グレード1の完全ガード、コスト回復要員。
サーチ先には事欠きませんね。
重要なのは、こいつのおかげでちょっとずつ採用っていうのができるところ。
ヴァンガードってサーチがほぼ無いので、引きたいカードは基本ガン積みするしかありませんが、「リザードソルジャーコンロー」のおかげで、1枚だけ欲しいみたいなカードは1枚入れておくだけで全然手札に持ってこられます。
難点は自身が退却コストというところ。
ソウルが増えないのは確実なので、ソウルに入るユニットは別途用意しておかないとソウルブラストがきつくなります。
あとはいつまでも使うのを渋っているとあっさり退却されたりもするので、手札に持ってきたいカードがある時はさっさと使うのが良いですね。
何にしてもかなり便利なユニットです。
インスパイアエール・ドラゴン
スタンドトリガー。
こいつ自身がどうこうというよりは、「ドラゴニック・ブレードマスター」のデッキを作るときにスタンドトリガーが必要になってくるという意味で載せています。
スタンドトリガーもいっぱいありますが、効果的にはデッキに帰っていくやつを採用した方が良いですね。
終盤だとデッキも薄くなるので、デッキに帰るスタンドトリガーを使えばトリガー率を上げられます。
「インスパイアエール・ドラゴン」は手札も減らさずデッキに帰ってくれるのでわりと扱いやすいユニットです。
ドラゴンダンサーティクラ
スタンダード基準の効果持ちクリティカルトリガー。
かげろうの旧トリガーは、スタンドトリガーを採用したい場合を除いてそこまで入れたいユニットはありません。
スタンダード基準のものを優先して入れていって良いでしょう。
「リザードソルジャーコンロー」を採用しているとソウルが若干きついので、こういったソウルに入ってくれるユニットは貴重です。
スタンダード基準であることも相まって、入れない理由は無いと言っても良い位ですね。
ドラゴンダンサーターラ
コスト回復付きのヒールトリガー。
コスト回復は結構欲しいですが、フルで入れるかは微妙なところ。
というのも、かげろうのGガーディアンは安定したシールド値を出しにくいからですね。
「炎翼剛獣ディナイアル・グリフォン」や「神龍騎士アブドサラーム」など、強力なユニットは多いですが、わりと状況が限定されがちです。
なので、素で20000シールドを持つスタンダード基準のヒールトリガーは貴重な存在。
幸い?にもあんまり旧トリガーを入れないので、新旧ヒールトリガーを2:2で少し入れておくのはありかもしれません。
まとめ
Pスタンダードのかげろうについてまとめました。
ちょっと紹介し足りない感はありますが、とりあえずこんな感じです。
オーバーロードはPスタンダードでも人気の高いデッキ。スタンダード基準のヴァンガードに加えて、旧カードの専用サポートが使えるのでかなりデッキが組みやすいですね。
ぜひデッキ作りの参考にしてみてください。