おはようございます。しんぺいです。
7月17日(金)はいよいよバンドリコラボブースターの発売日ですね。
バンドリは僕も好きなやつなのでこの機会に紹介していこうかと思います。これを機にバンドリにハマってくれる人が出てくれると非常に嬉しい。
カード効果の説明をしつつ、キャラとか曲の方も語っていけたらなあって感じで進めていきます。
6バンド出てるんで6回に分けてお送りしていきます。今回はAfterglowです。
Afterglowってどんなん?
Afterglow。アフターグロウと読みます。ネットではよくアフロとか略されてるけど作中では誰も言ってないから僕はアフターグロウって呼び続ける。
幼なじみ5人組で結成したユニットで、リーダーは上原 ひまり。ボーカルの子ではありません。ここ重要。
結構ロックな見た目をしていて、曲調もカッコいいめの曲が多い感じ。好きな曲が多くてバンドリの中ではかなり好きなバンドです。
幼なじみ的なアレなのかは分からないですが、結構お互いを使ってパワー上げていく効果が多い印象。これが結束の力だ。
カード効果的には雑に言うとノヴァグラップラー的な感じ。メインフェイズにレストしたりスタンドしたりして色々やる辺りデスアーミー軸を思い起こさせます。一方でしっかりバトルフェイズ中にスタンドする効果もあるので、フォースらしからぬ攻撃回数を出せそうですね。
メンバー紹介
美竹 蘭

発売前なんで適当にヴァイスシュヴァルツの画像を持ってきました。
アフターグロウのボーカル担当。ヴァンガードではボーカルのカードだけ3種類ありますね。グレード1から3までこれらにライドしていけってことでしょう。
グレード1の効果はこちら。
負けず嫌い 美竹 蘭
グレード1 パワー8000 シールド10000
BanG Dream! Afterglow
【自】【V/R】:登場時、あなたのヴァンガードが<Afterglow>なら、1枚引き、手札を1枚捨てる。この能力は同名カードも含めて各ターン1回まで使える。
アフターグロウはボーカルのキャラにライドしていくこと前提になっています。リアガードに他のメンバーの名称を指定するカードがあるので、ヴァンガードはできるだけ蘭にライドしていきたいですね。
登場時効果は1枚ドロー&1捨て。手札交換です。コストも無く使いやすいので、これで他のメンバーを集めに行きましょう。
惜しいのはドロップに落としたカードを他のカードで特にどうこうできるわけではないところでしょうか。
アフターグロウはメンバー集めるのが結構重要ですが、そこまでメンバーを集める効果に長けているわけではないので、もしかしたらドロートリガー多めの構築にするのもありかもしれません。捨てる手札としても使えるでしょう。
グレード2はこちら。
熱いハート 美竹 蘭
グレード2 パワー10000 シールド5000
BanG Dream! Afterglow
【自】【V/R】:登場時、あなたの山札を上から1枚公開し、そのカードが<Afterglow>なら手札に加える。(違うならそのまま戻す)
グレード2は登場時にデッキの上をめくってアフターグロウなら手札に加える効果。
ノーコストで手札が増えるのでなかなか優秀です。めくったカードがアフターグロウでないならそれはほぼトリガー。ドライブチェックでトリガーをめくることが確定しているのでまだ許せます。相手にもトリガー引くことバレてるけど。
トリガーさえ引かなければ雑にアドバンテージを稼げるので、積極的に出したいところ。アフターグロウメンバーをリアガードに要求するのはグレード3の楽曲カードなので、それまでにリアガード要員でもガンガン使っていきたいですね。
グレード3がこちら。
大切な仲間達 美竹 蘭
グレード3 パワー13000 ギフトアイコン:フォース
BanG Dream! Afterglow
【起】【V】【ターン1回】:コスト【リアガードを2枚までレストする】ことで、あなたのユニットをこのコストでレストした枚数選び、そのターン中、パワー+10000。
【起】【V】:このターンにオーダーがプレイされていないなら、コスト【カウンターブラスト1】することで、あなたの、山札かドロップゾーンから<Afterglow>の楽曲を1枚まで探しプレイし、山札から探したら、山札をシャッフルする。
起動効果でリアガードをレストし、その分ユニットをパワーアップさせられます。+10000なのでブーストするより強いということで、とりあえず後列2体をレストするのがデフォルト的な使い方になるでしょうか。
ただまあ、アフターグロウの楽曲カードはバトルフェイズ開始時にユニットをスタンドできるものがあるので、ここでレストさせても問題なし。
メインフェイズ中にユニットをレストさせて戦線を強化し、楽曲カードでスタンドさせてレストのデメリットを取り返していくのがアフターグロウの基本的な戦い方になりそうです。
起動効果では楽曲カードがプレイできます。グレード指定も無く、デッキとドロップゾーンから探せるので狙った楽曲を確実にプレイできます。
アフターグロウの楽曲カードは条件満たしてなかったら使えないやつとかもあるんで、状況に応じて持ってこられる効果はかなりありがたいですね。
グレード3だけ見たらパワー上げることしかできませんが、アフターグロウはユニットと楽曲の組み合わせで戦っていくデッキなので、役割がはっきりしているのはむしろらしい感じ。
パワー上げるっていう攻めの要みたいな効果をしているのも蘭のキャラクター的にかなりそれっぽいですし、今回のアフターグロウの効果の構成が僕は結構好きだったりします。
メンバー紹介動画を置いておきます。この反抗期来てそうな感じが良い。そして根っこは良い子そうなのが隠せてないのが最高です。
青葉 モカ

アフターグロウのギター担当。The・マイペース。食欲の化身でもあります。
カード効果はこちら。
超マイペース 青葉 モカ
グレード2 パワー10000 シールド5000
BanG Dream! Afterglow
【永】【R/G】:あなたのガーディアンサークルの<Afterglow>すべてのシールド+5000。
【起】【R】【ターン1回】:コスト【ソウルブラスト1、リアガードを1枚レストする】ことで、そのターン中、<Afterglow>のあなたのユニットすべてのパワー+5000。
アフターグロウのシールド値を+5000します。守りの要ですね。盤面に出したアフターグロウは後述するひまりの効果で場持ちが良く、手札で余ったやつをシールドに出しやすいところとかみ合っています。
ガーディアンサークルでも発動するので、実は単体で10000シールドですね。シールド10000バニラに追加で他の効果がついてると思えばかなり単体スペック高めです。
地味に重複するので、モカがリアガードにいる時に手札からモカをシールドに出せば両方の効果を受けて15000シールドに。グレード2ながら良いシールド値を出せます。
起動効果ではリアガードをレストすることで全体パワーアップ。全員に+5000としっかり展開出来ていればかなり破格の効果になりますね。
レストしたユニットへのパワーアップは無駄に思えますが、楽曲でスタンドできるのであまり問題なし。
できることはパワーとシールド値を上げるだけですが、わりとコストを無視した謎の効率の良さでパワーアップができるのはなんかモカっぽい。
ちなみに声と話し方が異常にかわいい。初見は慣れなかったけど知らんうちに中毒になってます。
上原 ひまり

アフターグロウのベース担当。リーダーです。アフターグロウの盛り上げ役だよ。
カード効果はこちら。
ムードメーカー 上原 ひまり
グレード2 パワー10000 シールド5000
BanG Dream! Afterglow
【永】【R】:あなたのリアガードサークルの<Afterglow>が4枚以上なら、それらは相手の効果で選ばれない。
【起】【R】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1、リアガードを1枚レストする】ことで、1枚引く。
リアガードのアフターグロウが4枚以上なら、それらは相手の効果で選ばれなくなります。
リアガードにメンバーを揃えてナンボなところがあるので、相手の除去に強くなるのは非常に嬉しいところです。さすがリーダー。
退却効果だけでなく、バインドやデッキ戻しなど、選ぶ効果ならあらゆる除去を受けなくなるので場持ちはかなり良くなりますね。
起動効果はカウンターブラストとリアガードのレストによるドロー。雑に使っていけます。カウンターブラストは他でもわりと使うので乱発は禁物ですが、足りないメンバーを探しに行ったりできるのはえらい。
レストさせると攻撃に参加できないデメリットはありますが、そこは楽曲カードなどでスタンドさせることでカバーしていきましょう。
状況を特に選ばず雑にドローできるので割と使いやすい効果だと思います。
アフターグロウの動きを支え、盤面を固めてくれる貴重な存在。これがリーダーの力です。
宇田川 巴

アフターグロウのドラム担当。姉御。
カード効果はこちら。
姉御肌 宇田川 巴
グレード1 パワー8000 シールド10000
BanG Dream! Afterglow
【自】【R】【ターン1回】:他の<Afterglow>の能力でレストされた時、そのターン中、あなたのヴァンガード1枚のパワー+5000し、相手のヴァンガードがグレード3以上なら、さらにコスト【カウンターブラスト1】することで、あなたのヴァンガードのクリティカル+1。
他のアフターグロウの効果でレストされた場合にヴァンガードをパワーアップさせます。
コスト無しで+5000は普通に便利。序盤は楽曲カードを使えばヴァンガードをブーストできなくなる関係上、どうしても15000シールドとかでヴァンガードの攻撃をやり過ごされることが多くなりますが、+5000することで20000シールド出させることができます。
モカと合わせて序盤からガンガン攻めたいですね。
相手がグレード3以上ならさらにクリティカルも上げられます。パワーは充分なアフターグロウでクリティカルも上げられるのは嬉しい限り。
ここまで来たらフォースⅡを選択してみんなクリティカル上げて突撃していきたいですね。
バトルフェイズ中にリアガードをスタンドさせる楽曲もあるので、わりとフォースⅡは良さげです。
ヴァンガードをパワーアップさせる都合上、基本的に巴が蘭をパワーアップさせる構図になるのはなんかエモい。この2人の組み合わせは破壊力バツグンです。
カード効果的にも物語的にもまっすぐな人。この辺の効果とイメージが一貫してるのは結構すごいなって思います。
羽沢 つぐみ

アフターグロウのキーボード担当。普通とか言ってはいけない。
カード効果はこちら。
ツグってる! 羽沢 つぐみ
グレード1 パワー8000 シールド10000
BanG Dream! Afterglow
【自】【R】【ターン1回】:他の<Afterglow>の能力でレストされた時、このユニットをスタンドしてよい。
他のアフターグロウの効果でレストした場合に、1回だけスタンドできます。
つまりは1人で2人分働く頑張り屋さん。これも原作再現のうちか。
アフターグロウにはレストさせる効果が多いので、全部使っていこうと思えばレストさせ過ぎて無駄になりやすいですが、つぐみがいればその辺を調整してくれます。
前列をスタンドさせたままバトルフェイズに突入することも可能になるので、グレード3楽曲の「ON YOUR MARK」が使いやすくなったり。
ちなみに「ツグってる」は「つぐみみたいに頑張ってる」の意味。モカ命名。
アフターグロウの縁の下の力持ち。カード効果的にも物語的にもしっかり支えてくれる存在です。
楽曲紹介
ここからは楽曲カードの紹介。正直カード効果じゃなくて曲を覚えていってほしい。
Y.O.L.O!!!!!
Y.O.L.O!!!!!
グレード1 ノーマルオーダー 楽曲
BanG Dream! Afterglow
【自】【R】:登場時、1枚引く。
【自】【R】:あなたのバトルフェイズ開始時、あなたの<Afterglow>を1枚までスタンドする。
楽曲カードは使ったら中央後列に置かれ、ターン終了時にドロップゾーンに置かれます。
効果は登場時1ドロー。楽曲は使い捨てなので使えば手札が減っていくカード。ドローでカバーできるのは嬉しいところです。
2つ目の効果はバトルフェイズ開始時に1体スタンド。アフターグロウの効果でレストしていったやつをスタンドさせていきましょう。これでモカやひまりが使いやすくなりますね。
個人的にかなり好きな曲。「Y.O.L.O」は「You Only Live Once」の略。「人生は一度きり」って意味ですね。自分というものを強く意識させられる曲。この曲が誕生することになったアプリゲームのイベントストーリーも必見です。
試聴動画置いておきます。
Scarlet Sky
Scarlet Sky
グレード2 ノーマルオーダー 楽曲
【自】【R】:登場時、あなたのヴァンガードが<Afterglow>なら、あなたの山札から、あなたのVかRにいるユニットとそれぞれ別名の<Afterglow>のユニットカードを1枚まで探して公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。
【自】【R】:あなたのバトルフェイズ開始時、あなたの<Afterglow>を2枚まで選び、スタンドする。
盤面にいるアフターグロウと別名のユニットを持ってこれます。サーチなので足りないメンバーを確実に持ってこられるのは大きいですね。盤面にメンバーを揃えることが重要なアフターグロウではかなり強い効果です。
さらにバトルフェイズ開始時には2体のスタンド。揃えてきたメンバーの効果でレストさせたものをスタンドできるので、これでデメリットを帳消しにして攻撃していけます。
「Scarlet Sky」がメンバーを揃える効果を持っているのがめっちゃエモい。アフターグロウはバラバラになりかけてた幼なじみ5人が同じ時間を過ごすために作ったバンドで、「Scarlet Sky」は結成初期の曲なのです。
背景も含めて好きな曲。個人的バンドリ内の好きな曲トップ3に入るレベルです。
ON YOUR MARK
ON YOUR MARK
グレード3 ノーマルオーダー 楽曲
【自】【R】【ターン1回】:「美竹 蘭」を含むあなたのヴァンガードがアタックした時、あなたの、「青葉 モカ」を含むユニット1枚と「上原 ひまり」を含むユニット1枚と「宇田川 巴」を含むユニット1枚と「羽沢 つぐみ」を含むユニット1枚をスタンドしてよい。4枚スタンドしたら、イマジナリーギフト・フォースを2つ得る。
グレード3の楽曲はヴァンガードアタック時の全体スタンド。メンバー1枚ずつをスタンドし、4枚スタンドできればフォースを2つ得ます。
他の楽曲と違って、バトルフェイズ開始時ではなくヴァンガードアタック時のスタンドというのがミソですね。レストのデメリットを消すだけでなく、アタック回数そのものを増やすことも狙えます。
メンバーの効果を使っていくとすると、後列2枚をレスト、前列はスタンドしてバトルフェイズを開始するのが望ましいですね。
パワーはモカと蘭で確保しておきましょう。
蘭の効果で後列2枚をレストさせ、この際つぐみをレストさせることでつぐみはスタンドできます。このつぐみをモカの効果でレストさせることで、パワーを最大限上げつつバトルフェイズに突入できますね。
その後はリアガードから攻撃することで、蘭のアタック時には4枚レストしているので「ON YOUR MARK」の効果で4枚スタンド、フォースを得ていきましょう。
フォースⅡを選ぶことで、初回グレード3ライド時から3面フォースⅡを置けるのが面白そうです。
曲調がカッコいいアフターグロウらしい曲。バンドリアニメ2期で出てきた曲だからか、初期の曲に比べて完成された感を感じます。
まとめ
バンドリコラボブースターのAfterglowについてでした。
カード効果的に強いのはもちろん良いんですが、原作再現的な部分に力を入れてくれるのが本当嬉しい。さすがは自社コラボ。
これでバンドリを知って、そこから本家に興味持ってくれる人が増えれば嬉しいなあって気持ちです。