おはようございます。しんぺいです。
7月17日(金)はいよいよバンドリコラボブースターの発売日ですね。
バンドリは僕も好きなやつなのでこの機会に紹介していこうかと思います。これを機にバンドリにハマってくれる人が出てくれると非常に嬉しい。
カード効果の説明をしつつ、キャラとか曲の方も語っていけたらなあって感じで進めていきます。
6バンド出てるんで6回に分けてお送りしていきます。今回はRAISE A SUILENです。
RAISE A SUILENってどんなん?
RAISE A SUILEN。レイズ ア スイレンと読みます。よくRAS(ラス)と略されてます。
プロデューサーのチュチュが最強の音楽を表現するために結成したバンド。なんというか、傭兵集団というイメージがしっくり来る。個人的には名曲製造機だと思ってます。正直バンドリ内で一番好きなバンド。
ライブの破壊力が再現されてるからなのかは分かりませんが、カード効果的にも破壊力高めです。パワー参照する辺りはディメンジョンポリスっぽい。相手のトリガーを無効にもできるのでかげろうとも合わさってる予感。一撃が重いデッキになるでしょう。
本来はRAS以外の5バンドが収録予定だったはずなのに急遽シークレットパックにて収録が決定したバンド。シークレットパックにしか存在しないので集めにくいことが予想されます。でも1カートンで4枚ずつ揃うらしいんでSPクランパックのカードを4枚ずつ集めるよりはマシ??
ファーストヴァンガードとトリガーは普通に収録されるのでそこも安心か。そこまでできるなら全部普通に収録してほしかったけど。
優遇されてるのかされてないのかよく分からないバンドです。たぶん優遇されてる。モルフォニカは出ないし。出るだけありがたいと考えたい。
メンバー紹介
レイヤ(和奏 レイ)
発売前なんで適当にヴァイスシュヴァルツの画像を持ってきました。
RASのボーカル担当。ヴァンガードではボーカルのカードだけ3種類ある・・・と言いたいところなんですが、RASはシークレットパックにしか存在しないのでボーカルも1種類だけ。
他のバンドだとボーカルのグレード1や2でグレード3へのライドサポートがされていましたが、その枠が丸々抜けてるのでライドするには苦労するかもしれません。一応バンドメンバーの効果は結構ドローとか多いので何とかなる可能性は全然あります。
効果はこちら。
”至高の歌姫” レイヤ
グレード3 パワー13000 ギフトアイコン:フォース
BanG Dream! RAISE A SUILEN
【永】【V】:あなたのターン中、あなたのドロップゾーンに楽曲が5枚以上なら、このユニットのパワー+15000。
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト1】することで、1枚引き、そのターン中、あなたのリアガード1枚のパワー+10000。
ドロップゾーンに楽曲が5枚以上あれば、単騎28000まで上がります。シンプルに使いやすいですね。
ただ、楽曲5枚というのがどう出るか。シークレットパックに楽曲は2種類しかないので、RASだけで組もうとしてもそのままでは8枚しか入れられません。8枚中の5枚はかなりきつい。
幸い月刊ブシロードのプロモにてグレード2のRAS楽曲カードが登場しているので、それを使えば楽曲を3種類入れられます。それでなんとかできるか。
プロモを4枚積みしろっていうのはなかなかしんどさもあるんですが、元々RAS集めるくらいの人にとっては誤差みたいな出費でしょう(?)
起動効果はカウンターブラスト1での1ドローとリアガードへのパワー+10000。
トライアルデッキかな?っていうくらいのシンプルさ。RASのデッキはとりあえずパワー上げて殴っていけって感じになるのでこれくらいシンプルで良いのかもしれません。
後述するチュチュの効果でリアガードのパワー30000以上を要求してくるので、これで上げられるのは便利なところ。
最近知ったんですけど、雑にリアガードのパワー上げられるってかなり便利ですよね。「黒装傑神 ブラドブラック」で学びました。
適当なグレード1とかでもまともなガード要求値を出せたりするのが良い。
とりあえず引いてきたやつのパワーを上げてしっかりシールド出させていけっていうのは、微妙に単体で完結してる感があってRASっぽいっちゃRASっぽい。
メンバー紹介動画を置いておこう・・・と思ったらまだ無かったので無しで。
ちなみにバンドネームじゃない本名の方は書くかどうか一瞬迷ったんですが、なんか「知ってる」感出せると思って書いてしまった。許してほしい。ちなみに作中ではほぼ出てきません。レイ呼びはおたえが呼ぶくらい。
ロック(朝日 六花)
RASのギター担当。方言系女子。
カード効果はこちら。
”才能の開花” ロック
グレード2 パワー10000 シールド5000
BanG Dream! RAISE A SUILEN
【永】【R】:このターンに楽曲がプレイされているなら、このユニットのパワー+5000。
【起】【V/R】【ターン1回】:コスト【ソウルブラスト1、手札を1枚捨てる】ことで、そのターン中、このユニットのパワー+5000。このコストで手札から<RAISE A SUILEN>を捨てたら、1枚引く。
楽曲をプレイしているとパワーが5000上がります。
RAISE A SUILENは楽曲を使いまくってドロップゾーンにためていく必要があるので、使える楽曲はガンガン使っていきます。それで単騎15000になるのは便利。
あと起動効果でもさらに5000上げられます。手札コストはあるものの、RASを捨てることで帳消しに。ここでも楽曲カードを捨ててドロップゾーンの楽曲の数を増やしていきたいところです。
単騎でパワー20000になるっていうのがかなり重要だったりします。
後述するチュチュの効果で単騎パワー30000を要求してくるので、自力で20000になれるのはかなり大きい。あとはレイヤの効果やフォースⅠで30000まで達成できます。
アタッカーとしてかなり使いやすい部類なので、積極的に前列に出していきたいカード。
RASはドローとか手札交換的なやつが多いので、狙った盤面を揃えることはやりやすい方かもしれません。
見た目に反してたぶんRASの中で一番熱い。アニメ三期は必見です。RASの話はロックの話と言っても過言ではない。
パレオ(鳰原 令王那)
RASのキーボード担当。見るたびに髪の色が変わっている子。たぶんまた変わる。
カード効果はこちら。
”無限の色彩” パレオ
グレード2 パワー10000 シールド5000
BanG Dream! RAISE A SUILEN
【永】【R】:「チュチュ」を含むあなたのリアガードがいるなら、このユニットのパワー+5000。
【自】【V/R】:登場時、あなたの山札を上から7枚見て、「チュチュ」を含むカードを1枚まで公開し、手札に加え、山札をシャッフルする。
チュチュに関連した効果ばっかり持ってます。これも原作再現か。
登場時にチュチュをサーチできますね。現状4枚しか入れられないカードなので7枚見たところで外すかもしれませんが、コストも無いので仕方なし。
これで頑張ってチュチュを持ってこれれば、自身のパワー+5000に繋げられます。
ただ、単体でパワー30000のためにはここで5000上がっても大して影響無いのがちょっと寂しい。RASのパワーアップ効果は+10000が多いため、結局は20000足すことが多くて条件を満たしやすくなるものではないですね。
それでもあって困る効果でないのは確かですが。
ブースト込みで20000超えられるのは序盤で輝きそうですね。多少ダメージトリガーを引かれても突っ込んでいけるパワーっていうのは重要です。
バンドリ三期を観てて思ったんですが、おそらく一番闇が深そうな子。深く描写されてないから詳細は分からないですが。なんでエンディングで一人なんだ・・・。他の登場人物は全員誰かといるのに。救われて欲しい。後半RAS内が仲良くなってるのが救いかな。
ちなみに本名である にゅうばら れおな が変換できなさすぎてWikipediaからコピペしてしまったのは内緒。
チュチュ(珠手 ちゆ)
RASのDJ担当。体はジャーキーで出来ている。
カード効果はこちら。
”最強の音楽” チュチュ
グレード1 パワー8000 シールド10000
BanG Dream! RAS
【自】【R】:あなたのバトルフェイズ開始時、そのターン中、あなたのVかRのパワー30000以上の<RAISE A SUILEN>すべての元々のクリティカルを2にする。(バトルフェイズ開始時に30000以上のユニットのみ2になる)
【起】【V/R】:コスト【このユニットをレストする】ことで、あなたの山札の上から5枚見て、<RAISE A SUILEN>を含む楽曲を2枚まで公開し、手札に加え、残りを山札の下に望む順で置く。この能力は同名カードを含めて各ターン1回まで使える。
2つともRASデッキの核になる効果です。
1つはパワー30000以上のRASをクリティカル2にする効果。バトルフェイズ開始時のパワーを参照するのでメインフェイズにてしっかりパワーを上げておきましょう。
全部クリティカル2になればフォースⅡを3面置きしたのと変わらない威力となります。初回ライド時から全然狙っていけるのでかなりスピードありますね。
これのおかげでギフトの選択はフォースⅠ一択になりそうです。レイヤの効果も駆使して全部の前列をパワー30000以上にしていきましょう。
どうでもいいけどカッコ内に書いてることって同じ事2回言ってるだけじゃない?って思ってしまった。これが小泉構文か。
起動効果は楽曲を持ってくる効果。
最大2枚手札に加えるとハマればなかなか良い感じ。5枚しか見られないしRASの楽曲しか加えられないので、楽曲は入れられる最大枚数入れたいですね。やはりプロモを集めなければ。
RASの楽曲は手札を増やす効果が無いので、この効果でしっかり手札に加えたいところ。
余ったら手札コストにするなりしてドロップゾーンにためていきましょう。
ハロハピの時も思ったけどDJが楽曲を持ってくるってエモいですよね。原作再現感がつよくて好きです。
レストして攻撃に参加できないのも、チュチュ自身は楽器を演奏できないことの表れか。代わりにライブの下準備をバッチリ行ってくれるのもまたそれっぽくて良い。これぞプロデューサー。
マスキング(佐藤 ますき)
RASのドラム担当。狂犬。でもかなり良い人。
カード効果はこちら。
”狂犬の慟哭” マスキング
グレード1 パワー8000 シールド10000
BanG Dream! RAISE A SUILEN
【自】【V/R】:登場時、あなたの山札の上から2枚ドロップゾーンに置く。さらに、コスト【ソウルブラスト1、手札を1枚捨てる】ことで、あなたのドロップゾーンから<RAISE A SUILEN>を1枚手札に戻す。
登場時にドロップ増やし。これで楽曲の枚数を稼いでいきたいところ。
さらに、ソウルブラストして手札を捨てることで回収もできます。とりあえず2枚落としてるので戻せるカードはありそうですし、ソウルブラストしてから回収なので、実質ソウルからの回収にもなります。
戻したいのが無ければコスト払わずに行わないことを選べるのも良いですね。
足りないメンバー集めや楽曲の回収などなど。後半になるほど役に立つでしょう。演奏が進むほどヒートアップしていくようで狂犬っぽい。
かと思えばやってる事は回収なのでバンドの動きをしっかりサポート。この辺は素の良い人感が出てるような気がします。
楽曲紹介
ここからは楽曲カードの紹介。正直カード効果じゃなくて曲を覚えていってほしい。
R・I・O・T
R・I・O・T
グレード1 ノーマルオーダー 楽曲
BanG Dream! RAISE A SUILEN
【自】【R】:登場時、あなたの山札の上から2枚公開し、その中の<RAISE A SUILEN>をすべて手札に加え、残りを山札の下に望む順で置く。
楽曲カードは使ったら中央後列に置かれ、ターン終了時にドロップゾーンに置かれます。
効果はデッキの上を2枚見てRASをすべて手札に加えるというもの。
うまくいけば手札が増える代物ですが、トリガーはRASじゃないので意外にミスりやすいか。
最悪の場合、2枚トリガー出てきて1つも回収できないっていうオチもありそうなのが何とも言えません。
とりあえず1枚回収できれば御の字くらいで使うのが精神衛生上良さそうです。
楽曲カードをドロップゾーンに送ることには意味があるし、ロックは楽曲をプレイしないとパワー上がらないので、とりあえず使っていくしかないのも確かか。
ちなみにかなり名曲。RASの曲はマジでカッコいい。RAISE A SUILENとして初の曲なのでRASと言えばこれみたいな印象も強いです。
試聴動画置いておきます。
UNSTOPPABLE
UNSTOPPABLE
グレード2 ノーマルオーダー 楽曲
【自】【R】:登場時、2枚引き、あなたの手札を2枚捨てる。
【永】【R】:あなたのドロップゾーンに楽曲が5枚以上なら、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
登場時の手札交換。メンバー集めや楽曲のドロップに送りに使いたいですね。
これ自体は手札が増える効果ではないので、楽曲をプレイすると確定で手札が減ってしまいます。
なのでなるべくチュチュの効果で持ってきたいところ。それかこのドローでチュチュとか引ければありがたいって感じか。
楽曲がドロップに5枚あれば前列が+5000されます。グレード2の段階でこれが満たせてるかは怪しいですが、発動できれば大きい。
パレオはパワー20000まで上げられますし、ロックは25000。ヴァンガードも15000にはなるのでダメージトリガーで止まりにくい布陣が作れます。
何度も言うように月刊ブシロードのプロモなのが難点。あとは絵柄が違うところか。漫画版の絵柄も良いんだけれど、シークレットパックと絵柄が違うし統一したい欲がある。
まあでもRASデッキ組むなら必須レベルなんで集めておきたいカードです。
アニメヴァンガードのエンディングにもなったので、ヴァンガードファイターには馴染み深いかもしれません。名曲。
(UNSTOPPABLEは2:31~)
EXPOSE ’Burn out!!!’
EXPOSE ’Burn out!!!’
グレード3 ノーマルオーダー 楽曲
【自】【R】:あなたのバトルフェイズ開始時、あなたのドロップゾーンに<RAISE A SUILEN>の楽曲が7枚以上なら、そのターン中、あなたの前列のユニットすべてのパワー+10000し、さらに、コスト【カウンターブラスト1】することで、相手のユニットすべてはトリガー効果でパワーが増加しない。
ドロップゾーンにRASの楽曲が7枚以上なら前列のパワーを上げ、さらにカウンターブラストを払えば相手のダメージトリガーによるパワーアップを無効化します。
楽曲7枚以上という時点で月ブシプロモ必須ですね。シークレットパックの2種類だけでは最後の1枚でしか使えないことになってしまいます。あまりに難易度が高い。
かなり条件が難しいですが、その分効果は強力。前列を+10000したうえにダメージトリガーまで無効化してくれます。
バトルフェイズ開始時のパワーアップなのでチュチュの条件を満たすのに使えるパワーアップ効果と言うのは大きい。これで全部の列をクリティカル2にできるでしょう。
そこからダメージトリガーも無効に。クリティカル2で攻めるということは相手のダメージトリガーを踏みやすいということでもありますし、ここで相手がガードしやすくなるのを許さないのは大きいです。
上げたパワーを存分に活かせます。フィニッシュにふさわしいカードでしょう。
MVがかなりカッコいい。アニメと合わせて観るとカッコよさ倍増です。
まとめ
バンドリコラボブースターのRAISE A SUILENについてでした。
カード効果的に強いのはもちろん良いんですが、原作再現的な部分に力を入れてくれるのが本当嬉しい。さすがは自社コラボ。
これでバンドリを知って、そこから本家に興味持ってくれる人が増えれば嬉しいなあって気持ちです。