おはようございます。しんぺいです。
今回はデュエマで使うスリーブについて。
デュエマのカードはレギュラーサイズという大きめのカードなんですが、レギュラーサイズのスリーブは種類が多い。
スリーブ、そしてスリーブを守るスリーブプロテクターがそれぞれ何種類もあって、いったいどれを選べばいいのか分からなくなってしまいがちです。
ただ、僕はもう10年以上デュエマをやってきて、色んなスリーブを試してきたので割と自分の中では結論が出ています。
そこで、今回は色んな候補の中からどんなスリーブを使っていけばいいかを3パターンに絞って紹介していきます。やっぱ多過ぎると迷うんで、本当におすすめできるやつだけ3パターン。
この3パターンを押さえておけば、どんなスリーブを付けようか迷うことはなくなるかと思いますので、参考にしていただければと思います。
好きなイラストのスリーブを使いたい方におすすめのスリーブ
デュエマみたいなレギュラーサイズのカードの良さは、スリーブのイラストが豊富なところ。
公式スリーブに書かれてるカッコいいクリーチャーのものや、アニメが放送されるたびに発売されてるアニメキャラのものなど、多種多様にわたるスリーブが発売されていますね。
その中で、各々お気に入りのスリーブがあるって人もいるかと思います。
ちなみに僕はブロッコリーというメーカーがたまに発売している絶景スリーブが好きです。
これ。カッコいい・・・!
とまあ、そんな感じで各々お気に入りのスリーブがある人もいるかと思うんですが、それならそれはそのまま使っていただければいいと思います。やっぱお気に入りのスリーブを使いたい。
ただ、スリーブだけで使うとせっかくのお気に入りスリーブが痛むので、スリーブプロテクターを付けたいですね。この手のスリーブは再販されづらいので、痛んで破れでもしたら終わりです。
なので、スリーブプロテクターを付けておきたい。
そのスリーブプロテクターも色々種類があるのですが、僕はオーバーガードZをおすすめします。
なぜかと言うと、オーバーガードZは硬めのスリーブプロテクターだからです。
硬いスリーブプロテクターはカードの反りを抑えてくれ、見た目をキレイに保ってくれます。
デュエルマスターズのカードは柔らかくて反りやすく、ただスリーブに入れてるだけだと、スリーブの上からでもハッキリ分かるくらいカードが反ってしまいます。
これだと次に引くカードがレアかそうじゃないか区別が付いてしまったりしてプレイに支障をきたしますね。
なので、スリーブプロテクターには硬めのものがおすすめ。
スリーブ自体は柔らかくとも、スリーブプロテクターが硬いので、カードの反りを目立たなくしてくれます。まっすぐに保ってくれるので見た目も美しい。
好きなスリーブでキレイにデッキを使いたいなら、オーバーガードZをおすすめします。
- 好きなスリーブ
- オーバーガードZ
の組み合わせは僕の中で鉄板パターンのうちの1つです。
オシャレに決めてかつ機能性を追求したい方へおすすめのスリーブ
めっちゃ使いたいスリーブがある、というほどでもない。
でもスリーブにはなんとなくオシャレなやつを使いたいよなあって人におすすめなのがgrats!スリーブ。
クリーチャーとかキャラとかが主流のイラストスリーブ界隈において、まるでアパレルかなんかで使われてそうなオシャレ感のあるイラストが特徴です。
そしてなによりこのgrats!スリーブをおすすめする理由なんですが、スリーブ自体が硬い。
先ほどは柔らかいスリーブを硬いスリーブプロテクターで保護する道を選びましたが、今度はスリーブ自体が硬いです。
なのでこのgrats!スリーブ、そのまま使っててもカードの反りが分かりにくくなってる逸品と言えます。
grats!スリーブ自体は1セット1000円ほどして高めのスリーブなので、使う際はスリーブプロテクターも使っておきたいですね。
僕のおすすめはブロッコリースリーブプロテクターのエンボス&クリア。
なぜさっきのオーバーガードZじゃないかと言うと、grats!スリーブ自体が充分に硬く、スリーブプロテクターまで硬くする必要性が薄いからです。
ブロッコリースリーブプロテクターのエンボス&クリアは快適なシャッフル感がウリのスリーブプロテクター。
全然引っ掛からないサラサラしたシャッフル感が魅力で、僕のお気に入りスリーブプロテクターのうちの1つです。
ちなみにさっき紹介したお気に入りスリーブに使うスリーブプロテクターとしてこちらを選ばなかったのは、オーバーガードZほど硬くないためにカードの反りが分かりやすくなってしまうから。
grats!スリーブはスリーブ自体が硬いので、スリーブプロテクターについては存分にシャッフル感を追求することができます。
というわけで、オシャレかつ機能性を追求できる組み合わせとして
- grats!スリーブ
- ブロッコリースリーブプロテクター エンボス&クリア
の組み合わせはおすすめです。
ちなみにgrats!スリーブについてはこちらで詳しく書いていますので、気になる方はご覧ください。買い方も載っています。
シャッフル感を追い求める方におすすめのスリーブ
スリーブのイラストはどうでもいい。とにかく快適さを追求したい。
こういう方にはkatanaスリーブがおすすめ。
単なる無地スリーブと侮るなかれ。そこら辺のスリーブとは一線を画すシャッフル感を体感できます。
シャッフル時に全然引っ掛からない。それなのに滑ってぶちまけたりすることもない、とかなり使い勝手の良いスリーブです。
シャッフルの快適さを追求するなら間違いなくおすすめのスリーブと言えます。
ただし、katanaスリーブ自体は特別硬いスリーブでもないので、カードの反りは免れません。
スリーブプロテクターを付けて保護するのも違うしね。シャッフル感が大事なので、一番外側はkatanaスリーブじゃないと使う意味が無くなってしまいます。
なので、反り対策にはインナースリーブを使うのがおすすめ。
インナースリーブには横入れが使いやすくておすすめです。インナースリーブってカードにピッタリのサイズなので、普通のスリーブと同じ縦入れだと力加減ミスるとカードが折れる危険があります。横入れだとそういうことが起こりにくい。
インナースリーブを使うことで反りを軽減し、katanaスリーブでシャッフル感を楽しむ。快適さを追求するには良い組み合わせです。
- KMC サイドインパーフェクト
- katanaスリーブ
ちなみにkatanaスリーブについての詳しい感想はこちらの記事でも紹介していますので、興味があればご覧ください。
まとめ
デュエマにおすすめのスリーブでした。
基本的にはオーバーガードZで反りを軽減しながらそれぞれお気に入りのスリーブを使うのが多そうかな。
grats!スリーブはハマる人にはかなりおすすめ。オシャレに決められます。
katanaスリーブはイラスト気にしない人には一番良い。シャッフルの世界観変わります。
色々紹介させていただきましたが、スリーブ選びの参考になれば幸いです。
スリーブに詳しそうなので質問させてください。ブシロードのスリーブプロテクター超硬質マット(青色の袋?文字?で70ミリ×95ミリの商品)が個人的に気になっているのですが、試されたことがありましたらその時の感想を教えてほしいです。耐久性がどうなのか心配なので、駄目そうならこの記事でおすすめされていたグラッツ!×エンボスクリアmにしようと思っています。出来たらでいいですので、回答よろしくお願いします。
>> K さん
コメントありがとうございます。
ブシロードの超硬質マットは試したことがないですね・・・。
普通のマットなら使ってたことがあって特に耐久が悪いとかは感じませんでしたが、それが超硬質も同じなのかは何とも言えません。
grats!スリーブを使われる場合はそれ自体硬くてスリーブプロテクターまで硬くする必要がないかなって感じでシャッフル感の良いエンボスクリアを勧めてますね。
ご期待に沿えず申し訳ないんですが、そんな感じです。
返信ありがとうございます。軽い気持ちで聞いたので全然、お気になさらないでください。普通のマットが大丈夫なら、超硬質マットの方もある程度大丈夫かなと思いました。実際に買ってみて感触を確かめたいと思います。ありがとうございました。