おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでグランブルーのカードが出ていましたね。ショッププロモのやつ。
なんか良い感じの効果をしてるので見ていきましょう。
ブランディッシュ・フランシエスの効果
ブランディッシュ・フランシエス
グレード2 パワー9000 シールド5000
グランブルー ワーカロイド
【自】【R】:このユニットがアタックした時、コスト【山札を上から2枚捨てる】ことで、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
【自】:このユニットがあなたのカードの能力でRから退却した時、コスト【ソウルブラスト1、このカードをバインドする】ことで、あなたドロップから「ブランディッシュ・フランシエス」を1枚選び、Rにコールする。
お手軽追加攻撃
まずはアタック時にパワー+5000。
コストはデッキの上から2枚落とすですが、ドロップが増えて嬉しいグランブルー的にはメリットに近いコストですね。
ドロップからのコールの選択肢を増やすのに使えますし、ピノ・ノワールのデッキでトリガー枚数を増やしたい場合にも役立ちます。
本命は2つ目の効果。
自分のカードの能力で退却した時に、自身をバインドすることで、ドロップから別の「ブランディッシュ・フランシエス」を呼び出せます。
グランブルーで自分のユニットが退却する時って、ほぼバトルフェイズ中。攻撃が終わった「ブランディッシュ・フランシエス」を退却させて、別のやつを呼び出して攻撃回数を増やしていけって感じですね。
主だった退却手段は大きく2つ。
1つは「海賊麗人 ピノ・ブラン」のコスト。ちなみに「能力」っていうのは「コスト」と「効果」のことなので、コストによる退却も能力によって退却されたとみなされます。
海賊麗人 ピノ・ブラン
グレード2 パワー9000 シールド5000
グランブルー ヴァンパイア
【自】【ドロップ】:あなたのVの「海賊貴公子 ピノ・ノワール」がアタックした時、コスト【カウンターブラスト1、リアガードを1枚退却させる】ことで、1枚引き、このカードを前列のRにコールする。
【永】【R/G】:このユニットはアタックされず、あなたのドロップのトリガーユニット3枚につき、このユニットのシールド+5000。
コストに「ブランディッシュ・フランシエス」を選ぶことで、ピノ・ブランを呼んだ後に「ブランディッシュ・フランシエス」も呼び出せます。
パワーは「海賊貴公子 ピノ・ノワール」の効果で底上げできるので、それなりに要求値のある5回攻撃を繰り出せそうですね。
海賊貴公子 ピノ・ノワール
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
グランブルー ヴァンパイア
【永】【V】:あなたのターン中、あなたのドロップのトリガーユニット3枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
【自】【V】【ターン1回】:あなたのターンにあなたの「海賊麗人 ピノ・ブラン」がRに登場した時、コスト【ソウルブラスト1】することで、あなたの山札を上から2枚捨て、捨てられたカードのトリガー効果をすべて発動する。
「ブランディッシュ・フランシエス」のデッキ捨てがドロップにトリガーを増やす手助けにもなってくれますし、なかなか相性良さげ。まあ同じ時期に出してるから、これでピノ・ノワールのデッキをさらに強化してあげてって感じですね。
もう1つの使い道は「夜霧の吸血姫 ナイトローゼ」のデッキですね。
ナイトローゼだと攻撃に参加したリアガードは全員退却していくので、勝手に「ブランディッシュ・フランシエス」の条件を満たせます。
ナイトローゼは元々5回の攻撃が可能なデッキでしたが、「ブランディッシュ・フランシエス」のおかげでさらに攻撃回数を伸ばしていけますね。ナイトローゼの復活効果に頼らず攻撃回数を増やせるのがえらい。
ちなみにナイトローゼでの攻撃回数の増やし方をおさらいしておくと、
- 適当なリアガード2体で攻撃
- ナイトローゼで攻撃
- 攻撃時効果で前列に適当なユニット、後列に「海賊剣士 コロンバール」をコール
- コロンバールの効果でもう片方の前列に適当なユニットをコール
これで5回ですね。
効果で呼び出すユニットはドロップに落ちていればなんでもいいので、「不死竜 スカルドラゴン」のような大型アタッカーを使い回すのが詰めの基本です。
ちなみにコロンバールは登場時効果で復活コールを持ってるやつなら何でも良いです。「キャプテン・ナイトミスト」でも良い。
コロンバールは同名含めてターンに1回しか効果を使えないので、「キャプテン・ナイトミスト」も入れておくと安定感が増します。
「ブランディッシュ・フランシエス」はこの一連に流れに絡んでこない。とりあえずどこかでリアガードにコールしておけばナイトローゼの効果で勝手に退却してくれるのでかなり使いやすいですね。
ちなみにナイトローゼデッキでは自身の効果で出てきた「ブランディッシュ・フランシエス」はナイトローゼの効果でまた退却していくので、次なる「ブランディッシュ・フランシエス」に繋げられます。
結果的にドロップに落ちてる「ブランディッシュ・フランシエス」の数だけ攻撃回数を増やせますので、フィニッシュ力を大きく伸ばしてくれますね。ソウルはそれなりにかさんでいきますが、狙っていく価値はあると思います。なんでこいつ同名ターン1回制限付いてないんだろ・・・。
自身の効果とナイトローゼの効果でパワーは単騎19000となるのでそこまで高いわけでもありませんが、シールド5000要求に収まらないから充分か。
さらにパワーを求めるならプロテクトⅡを使うのもありでしょう。パワー24000まで上がってシールド15000要求に。
さらに1回のダメージトリガーなら無視して攻撃を重ねられるので、詰めのターンをしっかり設定できるならプロテクトⅡを選ぶのも良さそうです。
「ブランディッシュ・フランシエス」、なかなか良さげ。ピノ・ノワールとナイトローゼのような条件を満たしてくれるデッキならしっかり攻撃回数を増やしてくれる良いカードだと思います。
まとめ
「ブランディッシュ・フランシエス」についてでした。
攻撃力を底上げしてくれる良いカード。なんかこれ見てたらナイトローゼのデッキをまた組みたくなってきました。
もちろんピノ・ノワールでも使えますし、色々と可能性を広げてくれて嬉しいところです。