最近は遊戯王マスターデュエルでミュートリアばっかり使ってるんですが、スゴイことに気付きました。
現状マスターデュエルで実装されてるミュートリアのカード、全部デッキに入れてる!
ミュートリア自体の数が少ないことを差し引いても珍しいと思います。たいていどのテーマにも使わないカードが存在するのに。どんだけ無駄が無いテーマなんだ・・・。
というわけで今回はミュートリアのカードを1枚ずつ語っていこうと思います。
被検体ミュートリアM-05
下級ミュートリアは召喚・特殊召喚時のサーチ効果と、自身をリリースしてのレベル8ミュートリアを出す効果を持っています。
「被検体ミュートリアM-05」は出た時にミュートリアをモンスターをサーチできます。だいたい「被検体ミュートリアST-46」を持ってきて次のターンもレベル8ミュートリアを出す準備をするって感じですね。
「被検体ミュートリアM-05」と「被検体ミュートリアST-46」は手札に残っているとほど安心します。こいつらがいないとレベル8ミュートリア出せませんしね。
なので後続の下級ミュートリアを持ってきてくれる「被検体ミュートリアM-05」はなかなかに大事です。
一方で、持ってきたいミュートリアモンスターがそこまでいないのが気になる。この手のサーチ効果ってわりと柔軟に持ってくるやつを選べるはずなんですけど、9割くらい「被検体ミュートリアST-46」を持ってくるのに使っています。
「ミュートリア変異体」が実装されればもう少し使いやすさが増すはず。今でも便利っちゃ便利なんですが、まだ1段階進化を残してる感じがしますね。
被検体ミュートリアST-46
「被検体ミュートリアST-46」とほぼ同じ効果で、こっちは魔法・罠のミュートリアを持ってくることができます。
ミュートリアの魔法・罠は色々とあるので、こっちの方が柔軟に効果を使える印象はありますね。
展開がしたければ「ミュートリア進化研究所」、伏せを構えたければ「ミュートリア連鎖応動」、後続を持ってきたければ「ミュートリア超個体系」などなど選択肢は色々。
今のところはモンスターをサーチできる「被検体ミュートリアM-05」より強く使えてる感じがします。
こいつをどれだけうまく使えるかで勝負が決まると言っても良い。ミュートリアはデッキと除外ゾーンからかなり自由にカードを手札に持ってくることができるので、状況に応じたカードを持ってくることが重要です。
「被検体ミュートリアM-05」共々、ミュートリアデッキを支える屋台骨となっています。
被検体ミュートリアGB-88
下級ミュートリアの中ではあんまり使わないんですが、1枚入れておくと活躍してくれます。
レベル8ミュートリアを出す条件が相手ターンに特殊召喚した時、さらに出すレベル8ミュートリアは墓地か除外ゾーンからなんですよね。ここが良くも悪くも使いやすさに影響を与えています。
他の下級ミュートリアみたいに初動カードとなることはできません。ただし、妨害カードに近い形で運用することはできます。
相手ターンに特殊召喚することでレベル8ミュートリアを出せるため、不意打ち的に「ミュートリアル・ビースト」や「ミュートリアル・アームズ」を特殊召喚できます。
妨害効果を持つモンスターを相手ターンに特殊召喚できるのが強みで、汎用性はあまりないですが使いたい場面はあるので入れておくと役に立ちます。
ミュートリアル・ビースト
レベル8ミュートリアその1。下級ミュートリアのコストでモンスターカードを除外すると出てきます。
魔法を無効にできるのでなるべく先攻で出しておきたいカードです。相手のサーチカードを潰せるのが大きい。
地味に無効にした後に除外するので、墓地で使える効果とか破壊時効果を持つカードでも遠慮なく無効にしていけますね。
相手に破壊された際のミュートリア罠カードの回収は覚えておきたい。
ミュートリアのモンスターはコストで自分のカードをガンガン除外していくので、この効果で取り返していかないと手札がすぐに無くなります。
「ミュートリアル・アームズ」は下級ミュートリアで罠カードを除外すれば出せるので、「ミュートリアル・ビースト」を出す時は「ミュートリアル・アームズ」も出すことを頭に入れておくと無駄が起きにくくなりますね。
若干ステータスが低いのはご愛嬌。「ミュートリア進化研究所」でステータスを伸ばすと良い感じになります。
ミュートリアル・アームズ
レベル8ミュートリアその2。下級ミュートリアのコストで罠カードを除外すると出せます。
相手のモンスター効果に反応してモンスターを除外できます。破壊耐性や墓地効果持ちもガンガン除外していきましょう。
強いて言うなら除去効果なのに相手依存なところが気になるところか。どうしても相手が効果を発動せざるを得ない状況を見極めていきたい。
相手に破壊されると除外されているミュートリア魔法カードを手札に加えられますが、こっちはあんまり活用できる機会がありません。魔法カードをコストにすることが少ないので・・・。
ただし、フィールド魔法である「ミュートリア進化研究所」を回収できるのは見逃せません。発動してフィールドに残っている「ミュートリア進化研究所」を「ミュートリアル・アームズ」の効果コストで除外し、後々アームズの破壊された時効果で回収するという流れがキレイです。
攻撃力が3000あるのが本当にありがたい。たいていのモンスターは戦闘破壊に持ち込めます。戦闘目的でよく出したりする。
おそらく一番よく場に出してるレベル8ミュートリア。メインアタッカーと言ってもいいレベルです。
ミュートリアル・ミスト
レベル8ミュートリアその3。下級ミュートリアのコストで魔法カードを除外すると出せます。
罠カードの発動に反応する効果なせいか、一番場に出さないカードです。こいつを出してても制圧できないし・・・。
アタッカーを出したい時に使いたいので1枚入れておくとたまに活躍します。「ミュートリア進化研究所」を下級ミュートリアのコストで除外できるようになるのも大きいですね。
使う頻度は少ないけど、0枚だと困る。そんなカードです。
ちなみに破壊された時効果は除外されてるミュートリアモンスターの回収なので一番使いやすい。一番出さないやつが一番便利な効果を持ってるのはこれいかに。
その効果から対象を取る罠カードにめっぽう強いです。対象に取られたら自分を除外して2ドローできますからね。相手の罠カードをスカしつつ2ドローできるので決まったら爽快です。
ただ、そういう相手があんまりいないのがネックですね。罠カードがほとんど入らないデッキも珍しくないので、やっぱり優先度低めになるのは仕方のないことでしょうか。
シンセシス・ミュートリアス
融合モンスターの紹介へ。「シンセシス・ミュートリアス」は融合ミュートリアの中でも一番使いますね。まあ融合ミュートリア2体しかいませんけど。
なんと言っても登場時の除去が便利。種類を問わず1枚破壊できるので、その場で一番邪魔なやつを狙えます。
ミュートリアには融合できる罠カードの「ミュートリアスの産声」があるので、相手ターン中に「シンセシス・ミュートリアス」を出すことも難しくありません。
「被検体ミュートリアST-46」で「ミュートリアスの産声」を手札に加え、セットしておけば除去を1枚サーチして伏せたのと同じような感じになります。
地味に2つ目の耐性付与も強い。相手の効果にチェーンして耐性を得られるので、効果にはほぼ無敵です。
さらにターン中は同じ種類の効果に対して耐性を持つため、モンスター効果でしか除去を使ってこない、みたいな相手にはめちゃくちゃ強いですね。
攻撃力は2500と微妙なところなので、「ミュートリア進化研究所」で伸ばしてあげましょう。微妙なラインは持ってるのでちょっとでも上がれば戦闘での使いやすさはかなり増します。
限りなくエースモンスターに近い。融合素材が微妙に重いのでいきなり出すようなカードではありませんが、融合素材が揃っているかどうかデュエル中は常に確認しておきたいところです。
究極体ミュートリアス
ミュートリアの切札。あんまり使わないけど、勝負がダレてくる中盤以降に出すことが多いせいか出てきたときはかなり活躍します。
効果は1ターンに1度の無効効果。一応モンスター・魔法・罠のなんでも無効にできるのでかなり強力な部類ですね。墓地のカードを除外すれば手札消費が無いのも嬉しいところ。
さらに相手に破壊されれば3枚のカードを除外ゾーンから回収できるので、戦線を一気に立て直してくれます。
「究極体ミュートリアス」の処理に複数のカードを使わせ、やられた後はしっかりカードを回収してこっちは態勢を整えるっていう使い方が理想です。
融合素材がレベル8以上のミュートリア3体とめっちゃ重いですが、ミュートリアの融合カードは融合素材にできる範囲が広いので意外に出しやすい。
デュエル中はレベル8のミュートリアがどこに何枚あるか意識しておくとうまく「究極体ミュートリアス」を勝負に絡められます。
まとめ
ミュートリアモンスターについての説明でした。魔法・罠は明日やろう。
モンスターは基本的に妨害効果を持っており、並べれば並べるほど強力な盤面を作れます。なのでレベル8ミュートリアに繋がる下級ミュートリアがどれだけ出せるかは重要になってきますね。
エクストラデッキは専用カード以外ほぼ必要無いのでどことなく古の遊戯王感あるのも好きなところ。
興味のある方はぜひ使ってみてください。