おはようございます。しんぺいです。
今月のヴァンガードは何が出るかなって見てたんですが、クロノジェットのデッキが発売されますね。
まあ僕は今月スルーなんだけど。さすがにえびすフルレア作ったのでしばらくは何も買いません。
それでもカードリストはチェックしとこうと思って公開済みのカードを見ていたんですが、ライドラインめっちゃ強くない??
高いデッキセットだからそのままでも強いんだろうなとは思っていますが、ライドラインからしてもう強くてビビりました。
というわけで今回はクロノジェットのライドラインを見ていくよ。
クロノ・ドラン
クロノ・ドラン
グレード0 パワー6000 シールド5000
ダークステイツ ギアクロニクル ギアドラゴン/十二支刻獣
このユニットがライドされた時、あなたが後攻なら、1枚引く。
まずはグレード0。ここはどのデッキでもほぼ効果同じなので改めて語ることもない。
でも言っておきたいことがあって・・・。
クロノジェットのデッキだからファーストヴァンガードが「クロノ・ドラン」っていうのは分からなくもないんですが!
続くやつらが「メーザーギア・ドラゴン」「スモークギア・ドラゴン」ならファーストヴァンガードは「ガンナーギア・ドラコキッド」じゃないですか!!?

僕の中では「クロノ・ドラン」ってギアクロニクルの中でも新しい方のユニットで、「メーザーギア・ドラゴン」や「スモークギア・ドラゴン」は最初の方のユニットというイメージがあります。
たぶん「メーザーギア・ドラゴン」と「スモークギア・ドラゴン」は1個目のトライアルデッキで登場して、「クロノ・ドラン」は2個目のトライアルデッキで登場したのが関係してる。
なので「メーザーギア・ドラゴン」と「スモークギア・ドラゴン」が出てくるなら、ファーストヴァンガードも1個目のトライアルデッキで登場した「ガンナーギア・ドラコキッド」の方が合うだろうって思ってしまった。
まあ完全に古の厄介オタクの独り言なんで流してください。
クロノジェットのデッキだからファーストヴァンガードは「クロノ・ドラン」っていうのも何も間違ってないし。
しかも僕ギアクロニクル使わんから別にどっちでも良いっていうね。それでもお気持ちがあふれ出してしまったことを許してください。
メーザーギア・ドラゴン
メーザーギア・ドラゴン
グレード1 パワー8000 シールド5000
ダークステイツ ギアクロニクル ギアドラゴン
【自】:このユニットが「クロノ・ドラン」からライドして登場した時、1枚引き、あなたは「クロノジェット・ドラゴン」のクレストを得る。
ここからは性能の話。
「クロノ・ドラン」からライドしたら、1枚ドローとクレストゲットですね。
クレストっていうのは「クロノジェット・ドラゴン」に追加テキストを与えるみたいなやつで、セットオーダーに近いものと思っておけばいいでしょうか。
効果はこちら。
クロノジェット・ドラゴン クレスト
【永】:あなたは超越でき、「クロノジェット」を含まないグレード3以上にライドできない。
【永】:あなたの「クロノジェット」を含むグレード3の元々のパワーは13000になる。(ハーツカードも含む)
【永】:あなたのターン中、「クロノジェット」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードがいるなら、あなたの表のGゾーン1枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
【自】:あなたのバトルフェイズ開始時、グレード3以上のあなたのリアガードを1枚まで選び、そのターン中、グレードが0になるまで増減させる。
めちゃめちゃ色んな効果を与えます。
「クロノジェット・ドラゴン」自体は昔に登場した効果そのままということで、基礎パワー11000だしペルソナライドもありません。そこら辺をカバーする形になっています。

超越あるんだしカバーし過ぎでは??って思わんでもないですが、まあ超越は先攻グレード3じゃ使えないからここまで強化してるのかもしれません。知らんけど。
話を「メーザーギア・ドラゴン」に戻すと、
ヴァンガードのテキスト追加系の効果だし、まあライドラインのどっかでクレストを得られるんだろうなとは思っていました。順当にグレード1でやってきましたね。
ビックリしたのが1枚ドローが付いていること。しかもコスト無い。
多少の例外はあれど、ライドラインはおおむね登場時1アドバンテージみたいな感じでした。
「メーザーギア・ドラゴン」はクレストを得るのに加えて1枚ドロー。もしかしてクレストってノーカンなんですか?
ルシファーはドローしてないのに・・・。

なんなら「金卵」もドローしてないよ。「ガチャリドラ」置いて終わり。

クレストとセットオーダーで話はちょっと違うけれど、こういう特殊な置物を使うライドラインって置いて終わりのイメージだったので「メーザーギア・ドラゴン」に1枚ドローが付いてるのは衝撃でした。
おまけにコスト無いっていうね。六角が泣いてるぜ。

ドローのタイミングが遅めなうえにカウンターブラストがいる。
リアガード効果のあるなしはありますが、ヴァンガードの性能としてはインフレを感じますね。
ライドラインで稼ぐアドバンテージの中でドローっていうのは個人的にかなり評価が高い。
手札が増えるとライドコストの選択肢が増えるからですね。
序盤ってやっぱ手札の枚数も少なくて、その中でライドコストを捨てていかないといけないので何を捨てるかなかなか迷います。そこら辺の選択肢を増やしてくれるのがすごくありがたい。
クレストのゲットっていう最低限の仕事をしつつ、おまけにしてはやけにデカい1枚ドローが付いてる。「メーザーギア・ドラゴン」かなり優秀だと思います。
スモークギア・ドラゴン
スモークギア・ドラゴン
グレード2 パワー10000 シールド5000
ダークステイツ ギアクロニクル ギアドラゴン
【自】:このユニットが「クロノジェット」を含むグレード3にライドされた時、コスト【ソウルブラスト1】することで、あなたの山札からグレード3のユニットカードを1枚まで探し、公開して手札に加え、山札をシャッフルする。
「スモークギア・ドラゴン」はまさかのグレード3サーチ!
他のデッキならグレード3のサーチって確定ペルソナライドやんけ!ってなるところですが、クロノジェットはペルソナライドが無いので許されたのでしょうか。
明らかに超越サポートって感じ。
超越って手札からグレード3以上になるようにカードを捨てる必要があるので、そのために使えってことでしょうね。
グレード3なら何でも良いっていうのも強くて、単なる手札コスト用のグレード3だけではなくて、今後強力なリアガード効果を持つグレード3とか来たら真っ先に持って来たりとかできます。
今のところは超越サポートの中でもかなり強い「スチームファイター バリフ」を持ってきてねってところでしょうか。
スチームファイター バリフ
グレード3 パワー13000 ペルソナライド
ダークステイツ ギアクロニクル ギアロイド
【永】【R】GB2(あなたのVかGゾーンに表のGユニットが2枚以上で有効):あなたのターン中、このターンにいずれかのリアガードが山札の下に置かれているなら、このユニットのパワー+10000。
【自】:このカードが超越のコストで手札から捨てられた時、1枚引く。
超越コストで捨てると1枚ドロー。コストとはいったい・・・。
超越って手札捨てる代わりにトリプルドライブすることで捨てた手札が後で返ってくるみたいなところがあったんですが、そもそもコストを帳消しにしてしまうとシンプルに手札1枚増えてますね。
そしてこのドローもコストが無い。本当素晴らしいデッキだ。
もうすでにかなり強そうなやつをライドラインで確定サーチできるっていうところで「スモークギア・ドラゴン」もかなり評価が高い。
コストもソウルブラスト1でGユニット達と特に被ってないし、気軽に使っていけます。
クロノジェット・ドラゴン

ライドデッキの終着点は「クロノジェット・ドラゴン」。まさかの昔のカードそのままで登場です。
基礎パワーが11000なんですが、そこはクレストのおかげで13000に。
ペルソナライドがありませんが、そこはクレストの
【永】:あなたのターン中、「クロノジェット」を含むグレード3以上のあなたのヴァンガードがいるなら、あなたの表のGゾーン1枚につき、あなたの前列のユニットすべてのパワー+5000。
この効果が補ってます。ていうか補いすぎてないか??
とりあえず初回超越の「時空竜 フェイトライダー・ドラゴン」でGゾーンのカードを1枚表にできるので、超越さえしてしまえば+5000は約束されたようなもの。
ターン終了時に超越したフェイトライダーは表でGゾーンに置かれるので、次のターンは+10000が約束されています。これでペルソナライド相当。
実際は次のターンに超越したGユニットのコストでさらに表にするでしょうから、ペルソナライドは普通に超えてることになりますね。
単純にパワーだけ見てもDシリーズのスペックは超えてる気がする。しかもヴァンガードはGユニットなので全員トリプルドライブしてきますしね。
基礎パワー問題も解決してますし、救済され過ぎてる感がありますが、根本的な問題は残ってます。
超越はお互いがグレード3になるか、グレード3にライドして1ターン経たないとできないので、スピードはちょいと遅れ気味になるんですよね。
イメージ的にはちょっと早いブルースみたいなもん?
一応クロノジェット側は後攻であればグレード3にライドして即超越ができますが、相手がライドスキップとかしてきたらすぐには超越することができません。
GBとか超越のための効果が多い都合上、超越できないとほとんどの効果は使えませんし、ここら辺を見越して若干過剰に救済してる感じはありますね。
ていうかライドスキップって単語久しぶりに使ったわ。
ライドできるのにあえてライドしないことをライドスキップと言いますが、クロノジェットを使われた側が先攻の場合、ライドスキップすることで一応良い事がありますね。
ライドスキップすることで先攻側のヴァンガードはグレード2のままですから、後攻のクロノジェット側はライドしたとて超越することができません。
そのターンはロクに動けないでしょうから適当にしのいで、返しのターンでグレード3にライドして一気に攻め立てるという寸法。
先攻側にしてみれば、相手が先にグレード3になってくれたおかげで「相手がグレード3以上なら~」という条件の効果も惜しみなく使えます。
この辺りで上手い事立ち回りを調整してくる可能性があり、クロノジェット側としては思ったよりやりにくくなるかもしれません。
ライドスキップすることでグレード2のターンが1ターン増えてドライチェックによる手札増加が減ったりとかいう問題はありますが、そこら辺を差し引いてもやる価値ありそうな・・・?
超越の登場でまた1つ戦い方が変わるのかもしれません。
まとめ
クロノジェットのライドラインについてでした。めちゃ性能高い。
安定してライドラインを通して手札2枚増やしてるし、超越コストによる損失もカバーしててビックリしたね。
超越ギミックについては、昔と状況が違うので実際戦ってみないとなんとも言えませんが、現時点ではかなり良い感じにクロノジェットが返ってくるんじゃないでしょうか。少なくとも弱すぎてロクに戦えないってことはなさそうです。
人気のユニットですし、使用者も多そう。僕は戦う側なのでどういう風に立ち回っていこうか今から悩ましいですね。
クロノジェット使おうと考えています。
これまでのDスタンのデッキではやる気がなかなか起きなかったので、ようやく始められます。
コメントありがとうございます。
懐かしのユニットが帰ってきたということでスタンダードのモチベーション上がる人も多そうですね。
スタンダードはスタンダードで面白いので、ぜひ楽しんでみてください。
ペルソナライドの1ドローできないかわりにライドラインやバリフでドローできるようにしたのかなと思いました。
次はメサイアも来ますし個人的にはグルグウィントが帰ってきて欲しいですね~
コメントありがとうございます。
ペルソナライドできない辺りをかなりカバーしてそうな感じありますね。
メサイアデッキセットも発表されましたし、この調子でG期のユニットが出てくることになるんでしょうか。
グルグウィント良いですね~。僕はもし出るならシャルハロート来て欲しいな~とか思っています。