おはようございます。しんぺいです。
火曜日の週ヴァンでPRカードが公開されていましたね。
前にも紹介したやつと同じパックから出てくるやつ。
前のは1軸をサポートする感じでしたが、今回公開されたのはいくつかの軸で使えそうな雰囲気を感じます。グラムグレイスのサポートもあるけど。
というわけで今回は新しく公開された「忍竜 ツクヨダチ」「モレキュラークラウズ・ドラゴン」「翔風の運び手 ラクチェ」を見ていこうと思います。
忍竜 ツクヨダチ
忍竜 ツクヨダチ
グレード2 パワー10000 シールド5000
ドラゴンエンパイア アビスドラゴン
【自】:あなたのターンにこのカードが、山札かRからソウルに置かれた時、コスト【このカードをバインドする】ことで、ソウルチャージ1。
【自】【バインドゾーン】:あなたのターンにあなたのリアガードが2枚以上同時にソウルに置かれた時、コスト【カウンターブラスト1】することで、このカードをユニットのいないRにコールする。
忍ということで、猩々童子かメガロノヅチのサポートかな。
1個目の効果がソウルに置かれた時に自身をバインドすることでのソウルチャージ1。
ソウルの数は特に増えていないので、バインドゾーンを増やすカードですね。
バインドゾーンを増やせばメガロノヅチで得られる名前が増えます。
どっちみちメガロノヅチの効果でバインドはできるわけですが、ソウル1枚分得してるような気もします。若干お得。
2個目の効果が、リアガードが2枚以上同時にソウルに置かれた時にバインドゾーンから出てくる効果です。
これは猩々童子で使えそう。
バトルフェイズ中にリアガードを2枚ソウルに置くので、猩々童子の効果とツクヨダチの効果でバトルフェイズ中に2体出てきます。5回攻撃だ!
これは猩々童子的にはありがたい強化だと言えるでしょう。メガロノヅチは元から6回攻撃できるけど。
メガロノヅチ的にも良い効果ですね。
カウンターブラスト1でバインドゾーンから出てくるので、手札を使わず盤面を埋めることができます。
アンプレセデンが引けてない時とかに良いのかもしれない。あれ、結局メガロノヅチ強化か・・・?
またしても強化を奪われてそうな猩々童子。ていうかメガロノヅチのやってることが猩々童子の上位互換みたいな感じで悲しい。ツクヨダチがメガロノヅチで採用されるかはちょっと分からんけど。
専用サポートを出そうにも名称指定はメガロノヅチでパクられるし、一体どうすれば猩々童子だけを伸ばすことができるんでしょうか。彼の今後が気になるところです。
モレキュラークラウズ・ドラゴン
モレキュラークラウズ・ドラゴン
グレード1 パワー8000 シールド5000
ブラントゲート サイバードラゴン
【自】【R】【ターン1回】:あなたの他のユニットが、あなたのカードの能力でオーダーゾーンからRに登場した時、そのターン中、そのユニットとこのユニットのパワー+5000。
お次はブラントゲートのサポート。オーダーゾーンからユニットが登場すれば、という微妙に難しい条件で、自身と出てきたユニットのパワーを上げます。
オーダーゾーンからユニットが出てくるっていうと、ブリッツか英勇あたりでしょうか。
フライシュッツ・マクシムとかパワーアップさせると強そう。ただ、ブリッツはカウンターブラストやばいんで、コスト回復に枠を割きたい。入れる余裕があるのかどうかはちょいと怪しい。
英勇はセットオーダーで出てくるユニットを強化できますね。
ただ、こっちはこっちで英勇名称を持たないやつをあんま入れたくない。
コスト無しで累計パワー+10000なのでやってることは強そう。なんとか枠を見つけたいか。
アーキテクト・パーシーをメインデッキに入れてる人は入れ替え候補になるのかな?
超銀河基地でのハズレが増えますが、「モレキュラークラウズ・ドラゴン」の方が出れば強そうな気がしないでもない。
あとの可能性と言えば怪獣か・・・?
現状はどうにもならないんですが、もし今後オーダーゾーンの怪獣を出せる効果とか来たらお呼びがかかるかも。
ただ、怪獣は怪獣名称をデッキに入れたいから、名称の無い「モレキュラークラウズ・ドラゴン」を入れたいとは思わないかも。
なんか、考えれば考えるほどどうなんだろうって気になってきました。
色んな軸で使えそうなのに、どこにも入らなさそう。絶妙過ぎる・・・。
とりあえず僕はブリッツ用に集めとくかもしれません。犬小屋と合わせると序盤から突っ込めるし良さげな雰囲気あるかも。
コスト無しで毎ターン10000分アップさせられるのは悪くないとは思うんですよね。どこかで輝くかもしれない。
翔風の運び手 ラクチェ
翔風の運び手 ラクチェ
グレード1 パワー8000 シールド5000
ケテルサンクチュアリ シルフ
【自】【後列のR】:あなたのターン終了時、「グラムグレイス」を含むあなたのヴァンガードがいるなら、コスト【このユニットを退却させる】ことで、あなたのソウルからグレード3のユニットカードを1枚選び、手札に加える。
最後はグラムグレイスのサポート。これははっきり専用サポートですね。
効果はソウルからグレード3のユニットを回収。ペルソナライド補助ってところでしょうか。
ペルソナライドすると後列までパワー上がるグラムグレイスは、毎ターンペルソナライドしたいですね。
ソウルから回収できるのって結構優秀。ペルソナライドすれば、ライドされた方をソウルから回収することで次のターンもペルソナライドできます。
あとはペルソナライド用に手札に抱えてるグラムグレイスを中央後列に出しても良くなったってのも便利そう。
中央後列に置いたユニットはソウルに置かれるんで、それを即ラクチェで回収する作戦。手札のアタッカーにあんま余裕が無い時に使えます。
あとはフェルンバエルを回収できるのもえらい。
こいつは中央後列に最優先で置きたいやつ。グラムグレイスを大幅に強化できるんで、毎ターン攻撃に参加させたいですね。
グラムグレイスの効果でソウルに入ったフェルンバエルを回収することもできるんで、グラムグレイスの強い動きを毎ターン続けやすくなったと思います。
難点は、ただでさえ減りがちなソウルがさらに減っていくことか。グラムグレイスとフェルンバエルをはソウルブラスト1かかってるし、このうえソウルから回収までしてるとソウルがすぐ無くなります。
この辺はタナルルとかでなんとか。
ソウルに入りつつカウンターチャージまでしてくれる。めちゃ便利です。
グラムグレイス、だんだん良いデッキになってきてますね。正直ちょっと組みたいんですが、この手のヴァンガードにありがちな、専用ライドラインが存在しない問題のせいで手が出ません。
ライドライン、僕は統一感ある方が好きなんでPR系のやつは使ってて違和感を覚えてしまうんですよね・・・。
というわけでPR系グレード3には早めに専用ライドラインを出してください。
まとめ
ショップ大会のPRカードたちでした。
専用サポートはやっぱり優秀なんですが、微妙に手を広げたサポート達の方はどのデッキで使えばいいのかってなってる気がします。
まあここ最近のPRカードが異常に強かっただけで、元々こんな感じなのかもしれません。
とりあえずブリッツの犬小屋は集めておきたいなあ。
PRカードについての記事はこちら↓