おはようございます。しんぺいです。
先日神アートが届きました。
神アート届いた!
タカラトミーの株主優待で4割引なの最高すぎるぜ pic.twitter.com/A7lgw2QrQV— しんぺい (@shinpeicardnews) April 28, 2023
デドダムのイラストが最高すぎて秒で予約したものの、予約した当時特にデドダムを使っているデッキがあるわけでもなく、そして届いた時も別にデドダムを使っていなかったのでどうしようか考えてるところです。
というわけで今回は神アートデドダムの就職先について。いや普通に考えていっぱいあるんだろうけど、持ちデッキの数には限りがあるしうまいこと使っていきたいよね。
持ちデッキ
僕のデュエマのデッキは3つ。
- 赤白黒ロマノフサイン
- 赤白黒ライオネル.Star
- 赤緑青クラッシュ覇道
今思うとアナカラー(青黒緑)のデッキ1つもなくてわろた。まああったらそこにデドダム突っ込んでるから悩む必要もないし当然か。
ここからの選択は2つで、
- 今あるデッキにデドダムを突っ込むか
- 新しくデドダム使うデッキを作るか
ですね。
正直なところ、これ以上デッキ増やすのも気が乗らないので、既存のデッキに突っ込む方を模索したい。あんまりいっぱいデッキ作るとそのうち必要な汎用カード被ってきたりして面倒なことになるんで・・・。
となるとどれかのデッキを改造するしかないですね。
どれを改造するかというと、クラッシュ覇道が良さげかな。
ロマノフサインとライオネル.Starは、自然と水を入れるのはあんまり向いてなさそう。どっちも今のカラーだからこそ良いみたいなとこある。
クラッシュ覇道は色んな型があるんで、デドダム使うデッキにするのも簡単そうです。最近は黒入りの4色ガイアッシュ覇道がアツいらしいんでそっちに寄せることができるはず。
というわけで黒ガイアッシュ覇道のレシピを調べよう。
黒ガイアッシュ覇道・・・
終わった・・・。
いや、黒ガイアッシュ覇道のレシピを調べたんですが、テンプレ構築的なやつにガイアッシュ・カイザーとカツキングという2大金食い虫が・・・。
いやまあガイアッシュ覇道なんでガイアッシュは入ってるの当たり前なんですけどね。


両方3000円近くするし4枚入ってるやつ。こいつあ厳しい。
ま、まあ僕別に大会勢とかでも無いんでガチに組む義務も無いし・・・。なんとか無い方向で考えたい。
反対に良い面もあって、「一王二命三眼槍」が入ってくるんですよね。

こいつ、先日友達からいただいた誕生日プレゼントに入ってたんでぜひとも使いたい。
先日29歳になったので友達から誕プレをいただいた
毎年僕のツボを的確に突いてくるのさすがやと思います pic.twitter.com/kT2fb0nZju— しんぺい (@shinpeicardnews) May 1, 2023
ウルトラ個人的な事情ですが、まあデッキ作りってそんなもんよね。使いたいカードを使うのだ。
ていうわけで黒ガイアッシュ覇道ガイアッシュカツキング抜きを作ろう。ガイアッシュ覇道名乗れないけどまあ良いや。
黒ガイアッシュ覇道ガイアッシュカツキング抜きのコンセプト
黒ガイアッシュ覇道ガイアッシュカツキング抜き、どう組もう。
確か黒ガイアッシュ覇道はガイアッシュ覇道に黒を入れることで盤面のコントロールをしやすくするとかそんな感じだった気がする。
「一王二命三眼槍」を入れることで受けも堅い。耐えてからガイアッシュとクラッシュ覇道で巻き返すってのがやりやすいですね。
まずガイアッシュが抜けるんで、ガイアッシュ覇道にありがちな、相手の動きを耐えてからガイアッシュとクラッシュ覇道で返すってのはできません。
なので普通に8マナ貯めてクラッシュ覇道を出すってのが目指すところになるのかな。僕の今の赤緑青クラッシュ覇道と方向性としては同じですね。アレも緑と青入ってるけどガイアッシュ・カイザー入ってないんですよ。持ってないから。
マナカーブ3→5→7で準備を進めて、8マナ貯まったら隙あらばクラッシュ覇道をぶつけていくことになるでしょう。
赤緑青の構築だと、「ウマキン☆プロジェクト」や「【マニフェスト】チームウェイブを救いたい【聞け】」で手札とマナを一気に整えることができました。


こっちはマナカーブ2→4→6の流れですね。で、6マナでバズレンダしながら上記のカードを使って一気に準備を進める感じ。
3→5→7だとこの動きは厳しいか。まずデドダムスタートするとして、5マナ目をどう過ごすか。たぶん、5マナ目でブーストはせずに相手のコントロールにマナを使う可能性も高い。
ダークネスで手札叩き落せるのは強かったりするかもしれません。

これは持ってるからセーフ。闇文明好きなんでね。
新顔のデスブルームも期待できるか。

これ、そんな高くないけど結構強いと思うんだよなあ。マナ増やすこともできるし、マナにデドダムいたら出して手札補充にも使える。
中盤以降は3マナで唱えられるのも便利。
墓地を増やしながら準備を進められるってのも活かす余地あり。
最後の動きに「ダーク・鎌・ルピア」を絡められそうです。

墓地からドラゴンのコストを軽減しつつ召喚できる。クラッシュ覇道が6マナで出せるし、毎ターン使い回すことで無限追加ターンに持ち込むこともできます。
他にドラゴンを採用すれば墓地から使い分けができるかも。あとダークネスで出せるコスト4っていうのも評価高い。
2種のパーフェクト呪文で中盤をやりくりして後半に繋げるっていうイメージでデッキが組めるかもしれません。
まとめ
デドダムの就職先を考える回でした。引く手あまたのはずなのに持ち主の問題で意味不明な職場に就職させられそうになってる。
黒ガイアッシュ覇道ガイアッシュカツキング抜きは考えてて結構おもしろいので、もしかしたらうまいことまとまるのかもしれません。まとまったらまた記事にしよ。