おはようございます。しんぺいです。
8月発売のブースター「夜天凶襲」で僕が一番楽しみにしていることに五等分の花嫁コラボがあります。
🦉#どこヴァン!ねお🐈
👇本日紹介した新カードはコチラ👇
ブースターパック第12弾 「夜天凶襲」は8月4日発売!映画「五等分の花嫁」コラボカード!
中野一花のカードが登場✨📺配信アーカイブからぜひチェックしてね🎵https://t.co/n2phxP35oa#ヴァンガード pic.twitter.com/zd2PDS0qo7
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) June 29, 2023
すでに一花のカードが公開され、大まかな仕様が判明。というわけで今回は五等分の花嫁コラボについて語っていこうと思います。
五等分の花嫁コラボはデッキが組めるやつ
五等分の花嫁コラボのカードは新規カードですね。というわけでデッキが組める感じになっています。
直近だとムシキングコラボと同じような感じか。数は少ないのでコラボカードのみでデッキを組むということはできませんが、少ない枠でデッキが組めるエコ仕様になっています。この形ちょいちょいやっていくんかな。
すでに一花のカードが公開されましたが、一花固有のカードが6種に、五等分の花嫁全部の軸で使うカードが2種というのが分かりましたね。コラボカードは全部で32種ということなので、6種×5軸と共通2種ということで計算が合います。
6種というと、デッキに入れる枚数は最大24枚。そこにトリガー16枚、完全ガード4枚、ファーストヴァンガード1枚を入れると45枚。もうかなりデッキが出来上がりました。
たぶんコラボカードをガッツリ入れて、残り1~2種類を従来のカードから入れていくみたいな形になるんじゃないでしょうか。
こう思うとかなりしっかりとしたコラボデッキになりますね。ちなみに僕は五月を組みます。
かわE。
サプライブシロードスリーブコレクション ハイグレード Vol.2908 五等分の花嫁∬『中野五月』
かわいすぎんか。
五つ子と担当国家について
五等分の花嫁コラボということで五つ子全員のデッキが組めるわけですが、それぞれどの国家に入るかが発表されました。
- 一花・・・ドラゴンエンパイア
- 二乃・・・ダークステイツ
- 三玖・・・ブラントゲート
- 四葉・・・ケテルサンクチュアリ
- 五月・・・ストイケイア
ということらしいです。解釈違い防止のために国家番号順に割り当てられてるとのこと。
日和ったか公式・・・!
ま、まあいいやそれは。いやぶっちゃけ五月はイメージカラー赤やしドラゴンエンパイアだろうって思ってたのが外れたな~ってだけですし・・・。
というわけで僕はストイケイアを組むことにします。いやでもゾルガ組んでるからストイケイアの汎用カードって結構揃えてるし、かえってありがたいかもしれません。ドラゴンエンパイアはデッキ持ってないからマジで何も持ってないし。
トリガーとか完全ガードは1デッキ分しかないから、そこは集めとこう。
ヴァイスシュヴァルツ/PR/キャラ/ヴァイスシュヴァルツ presents ラジオCD「五等分の花嫁∬」 封入特典5HY/W90-P11[PR]:絢爛華麗 中野 五月/[ヴァイスシュヴァルツ presents ラジオCD「五等分の花嫁∬」 封入特典]
あまりにもかわいい。
一応集めておいた方が良いかもしれない汎用カード
コラボカードとか完全ガードを突っ込んでいくと、45枚は埋められる。
残り5枚ですが、そこは恐らく汎用カードを入れるはず。あとはデッキに入れる種族<五つ子>を増やすためにファーストヴァンガードをメインデッキに入れるとかはあるかも。
まあとにかく、1~2種類は汎用カードを入れることになるでしょうか。
というわけでとりあえずこれは集めておいた方が良いかなってやつを挙げておきたい。
とりあえずライドコストにしたら1ドロー系はありっぽい。

一花以外のカードのコストが分からんので何とも言えませんが、ソウルを使わない軸なら入れておいて良さそうです。無難に使いやすいし。
あとはオーダーサポートとか。

五つ子オーダーがあるっぽいんで、オーダーサポートのRRRは使えそう。
ただし、ブラントゲートとストイケイアはノーマルオーダーではなくてセットオーダー、ブリッツオーダーのサポートになってるので、五つ子オーダーの内容によっては使えなさそうではありますが。
とりあえず一花のデッキにラティーファは使えそうです。
龍樹の落胤はどうだろう。

わりと汎用的な効果を持つグレード1の龍樹の落胤たち。
入れられそうではありますが、ビジュアルが似合わなさすぎてやばい。効果は置いておいて、入れたいか入れたくないかで言うと入れたくはありません笑
ストイケイアとダークステイツだけですが、ペルソナライドしやすくなるサポートもありっちゃあり。

なんだかんだ今のヴァンガードはペルソナライドしてなんぼみたいなところがあるので、これでなんとかしていきたい。
一花の効果は登場時にデッキの上7枚から五つ子を手札に加えられるので、ある程度自力でペルソナライドを確保できるようにはなってます。他のはどうなるか知らんけど。
だいたい押さえておきたいのはこの辺でしょうか? まあ言うてそこまで枠を取るところでもないので、適当に入れて終わりでも良いかとは思います。
まとめ
五等分の花嫁コラボについてでした。めちゃくちゃ楽しみ。
ヴァンガードはオリジナルユニットが素敵なカードゲームですが、それはそれとして好きなコラボが来たら組みたい気持ちはあります。コラボは別腹よ。
同じ国家は1つしか組まないというセルフ縛りを設けていましたが、まさかこんなところでストイケイアをもう1つ組むことになるとは。何が起こるか分かりませんが、まあ楽しいんでOKです。