おはようございます。しんぺいです。
さて、断捨離日記も第4回ということで、結構書いてますね。

前回でついに梱包が終わりました。あとは取りに来てもらうだけ。
今回は進捗と言うほどの進捗もないんですが、集荷依頼かけた後の様子と、あとは箸休めとしてトレトク使って梱包作業をしていた中で感じた便利ポイントでも書いていこうかと思います。
いざいざ集荷依頼
梱包が終わったらマイページから集荷依頼をかけます。
いつ取りに来てもらうか、送る箱数はいくつか選ぶだけなので簡単。
家まで取りに来てくれるので、激重ダンボールを持ち運ぶ必要もありません。
断捨離終了
さよなら僕のカード
最後に口座残高を増やしておくれ pic.twitter.com/4JCplrqeqc— しんぺい (@shinpeicardnews) October 25, 2023
僕の場合、昼に取りに来てもらったら次の日の朝にはトレトクから荷物到着メールが届きました。
早いな。大阪から石川まで1日経たずに届くなんて。
あとは査定完了までどのくらいかかるか。大量に詰め込んだし色んなカードゲーム入ってるからわりと時間がかかるんじゃないかなとは思っています。
前に使った時はどれくらいで査定終わったかなと確認してみると、だいたい1週間くらいだった。意外と早いな。前も結構な数送ってたと思うけど。
ちなみに過去の履歴は全部マイページに保存されてるんで、過去の買取金額や査定明細は後から確認することができます。こういうとこ地味に優しい。
まあ来週くらいには結果が出てるだろうということで、とりあえずは気長に待つとしましょう。
トレトクの便利ポイント
トレトク使ってて便利だなって思ったポイントをまとめていくんですが、改めて感じたのは「手間が無い」ってところ。
極力こっちの手間を省いてくれるような工夫が随所にされているので、使っててやりやすいなと思った覚えがあります。
梱包資材を送ってくれる
まずこれ。ダンボール送ってくれるのありがたい。
自分で箱を用意しようと思うと、「この箱で良いのかな?」とか「この前処分したばっかだからダンボール残ってないし・・・」みたいなことがよくあります。
なのでもう向こうからダンボールを送ってくれるんだったら喜んでそれ使いますわって感じですね。
ちなみに自分でダンボールを用意しても大丈夫です。その辺は買取申込時に選ぶスタイル。
あとダンボールを送ってもらう時や、荷物を取りに来てもらう時の送料は全くかからないのも助かる。
送料かかる場面って言うと、査定が終わったものを買取してもらわずにやっぱり返して欲しいってなった時。
その場合は送料自己負担で送り返してもらえます。
まあ余計な送料かからない分、査定が弱いんじゃないかとか変な勘繰りをしてしまいますが、そこまで得したいなら最初からまとめ買取じゃなくて個別に買取出すし別にいいやって感じです。
余計な部分でお金かからないの、得した気分になってとても良い。ダンボールで送る時の送料って結構高いしね。
ダンボールを用意する手間が無く、お金も払わなくていいのでこちらとしてはかなり便利です。
申し込みから査定完了まで一切電話使わなくていいのも良き。
梱包が楽
トレトクを使う場合、梱包の手間がかなり少ないです。
ノーマルとレアを分けなくていいのが一番大きい。
他の買取サイトとかであるんですが、ノーマルとレア分けてくれって言われるとかなりつらい。まとめ買取出したい時って量が多いですし。
あと値段付くカードは事前にサイトで買取カートに入れて申し込んでくれとかね。
何が高価買取かも分からないし、売るカードの枚数も多くなってくるとそういうの調べるのが面倒です。
もちろんそういう手間を経て、高価買取に繋がってるというのはあると思うので、このシステム自体を否定するわけではありませんが。
僕はカード処分する時ってなるべく手間をかけたくないので、ノーマルでもレアでもとりあえず箱にぶち込んで送ってくださいって方式がとても助かります。
適当にぶち込んでも値段付くやつはちゃんと見てくれますしね。過去の査定の明細とか見てても、数十円クラスのやつまで別途明細が分かれてたからかなりちゃんと見てるんだなあと思います。
まあトレトクの査定が強いかって言われると別にそんな気もしないですが。
過去に使った時は、「天災 デドダム」が1500円買取くらいの時代に800円買取とかだったし。
でもこれ値段付くんだってカードに値段付いてたりするんでわりと謎です。
「DーHERO ディストピアガイ」のシクがなぜか200円で買取されててビックリした記憶。
当時の店売りで500円もしなかったような気がするんだけどな。
ちなみにトレトクの場合、査定結果を見て全部買い取ってもらうか全部返却してもらうかのどちらかなので、一部だけ返してもらうことはできません。
査定が特別強いわけでもないですし、返してもらう時は送料自己負担ですから、送る際は全部処分する覚悟で送りましょう。
まあ、そこまで値段にこだわるならそもそもまとめ買取使わなくていいと思います。
代わりに梱包が楽という話。
適当にぶち込んでいくだけで良いし、あと途中で「やっぱり別のカードゲームも買取してもらいたい」ってなった時に遠慮なく一緒に突っ込んでいけるのもありがたい。
今回僕がどれだけ寄り道したことか・・・。本当助かります。
サイトが分かりやすい
これは買取を申し込む前の話なんですが、トレトクの買取サイトってめちゃ分かりやすいと思ってます。
マジで1回見てもらいたいんですが、
だいぶ分かりやすい。というか買取のシステムがかなり簡略化されてるから分かりやすくなるんだろうな。
他の買取サイトを使おうと思って、「買取の流れ」とか読んでるうちに手順とか注意事項がクソ多くて挫折すること、あると思います。
トレトクはこっちでやる事と言うとダンボールにぶち込んで送るだけなので、サイトの説明がかなり分かりやすいです。
かと言って説明が雑なわけでもなく、必要なことはしっかり書いてくれてるので申込後のイメージが湧きやすい。
気になるところは一緒に用意されてる「よくある質問」コーナーでまとめて回答してくれてるし、最初がかなり親切ですね。
まとめ
トレトクの買取についてでした。
今回トレトク使ってて便利だなって思うところを振り返ってみたんですが、総じて「手間が無い」というのが大きい。
買取金額的に充分かどうかは正直よく分かりませんが、それを補って余りある楽さ。そこが気に入っています。
ぶっちゃけカードゲームの買取タイトル増やして欲しい。ヴァンガードのカードめっちゃ処分したいんですが、トレトクは対応してないんですよね。
それはまた他で処分するとしますか。
とりあえずトレトクにカード送ったんで、あとは査定結果を待つことにしましょう。
次回は第5回、査定結果はいかに・・・?

トレトクのサイトはこちら。