おはようございます。しんぺいです。
先週デュエマのカードを整理してたんです。

で、持ってるカードを減らして整理整頓したわけですが、かなりコンパクトになりました。
デッキと余りカードの枚数を減らし、収納もきちんとできてとても気分が良い。
持っているカードを減らしたことでそれぞれのデッキに使うアイテムにちゃんと気を回すことができているのも気に入っているポイント。
というわけで今回はデュエマの整理をどうしているか、スリーブに何使っているかとかを一気に紹介していこうと思います。
所有カードの全体像
僕が持ってるデュエマのカードは全部でこんな感じ。

この白いやつは無印良品のポリプロピレンケース。

これの引き出し2つ分に余りカードが収まっていて、ストレージの方にデッキが入っているという形。
断捨離でかなり処分したので、持ってるカードの数はだいぶ減りました。
20年くらいやってるカードゲームにしては持ってるカード少ないと思います。
わりとガッツリ減らしたんですが、快適ですね。
以前は持ってるカードが多過ぎて、
「あのカードどこにあったっけ・・・?」
とか、
「このカードって何枚持ってたっけ??」
みたいなことがよくあったんですが、持ってるカードが減ったおかげでこういうのも無くなりました。
今わりと快適な状態なんですが、
- 持ってるカードが少ない
- 整理ができてる
というのはかなり大きい要因だと思います。
デッキについて
デュエマのデッキについてはこのストレージに入っています。

中には3つのデッキ。


普通の40枚デッキが2つに、デュエパーティー用のデッキが1つです。
余談ですが組んでるデッキは
- 火光闇ロマノフサイン
- 火光闇ロマイオン天門
- 火闇MRCロマノフ(デュエパーティー)
ロマノフ尽くしです。気付いたらこうなってた。どれも良いデッキですよ。
余談終わり。
わざわざストレージへ収納するデッキをデッキケースに入れているのですが、これの良さについてはこちらの記事で詳しく紹介していますので良かったらどうぞ。かなり快適ですよ。

デッキに使ってるスリーブはこんな感じ。

それぞれ気に入ったやつを使っています。あんまデッキと合っているかどうかは意識していなくて、絵柄単品で気に入ったやつを使っている感じ。
これ、それぞれの良さがあるんですよね。
ぼっち・ざ・ろっく!は完全にアニメハマった補正で揃えました。

デッキケースとスリーブまで完全に揃えてます。余談ですがプレイマットも買いました。
キャラものはここが良い。ハマったアニメのやつでカードゲームできるのが最高です。推しと共に。
シャドウバースは昔から絵柄が良き。

昔からスリーブをいっぱい出してくれていましたが、シャドウバースエボルヴが始まったからかデッキケースも出してくれるようになったのがさらに良いですね。
スリーブとデッキケースでイラスト違うやつなのが若干もにょりますが、まあ雰囲気似てるしOKということで。
フラム=グラスのスリーブ、衝動買いしてしまうイラストの良さがあります。デッキケースもそのうち出してくれ。
最後にミッキーのデッキケースとGRATS!スリーブ。

これは、「なんかオシャレっぽい組み合わせがあったら良いなあ」で編み出した組み合わせです。
パッと見どっちもカードゲーム関係なさそうなサラッとしたオシャレさがポイント。
GRATS!スリーブにディズニーのデッキケースを使うことでカードゲームやってなさそうなカードゲームオタクという矛盾した存在が爆誕することに気付いた pic.twitter.com/aq9WQo4HM2
— しんぺい (@shinpeicardnews) October 28, 2023
一見カードゲームやってなさそうなカードゲームオタクになれるライフハックです。知らんけど。
ちなみにTwitterに「GRATS!」という言葉を入れてツイートすると公式がいいねしてくれるんで承認欲求が満たされるというライフハックもあります。こっちはガチ。
3つのデッキがあるけどどれも違ったアイテムの選び方があってとても気に入っています。
ちなみにスリーブ構成は全て
- インナースリーブ
- スリーブ
- スリーブプロテクター
の三重構成です。
具体的には、
- 一重目・・・KMCパーフェクトハード
- 二重目・・・好きなスリーブ
- 三重目・・・オーバーガードZ
詳しくはこちらで解説しています。

硬いインナースリーブと硬いスリーブプロテクターで徹底的に固めました。
カードの反りが気になる人におすすめの組み合わせ。
デュエマのスリーブ、インナーにパーフェクトハードで、スリーブプロテクターにオーバーガードZを使ってるんだけど、あまりにも”剛”の組み合わせすぎて好き
曲がる気がしない pic.twitter.com/oakLy887ut— しんぺい (@shinpeicardnews) October 26, 2023
KMCパーフェクトハードとオーバーガードZの組み合わせ、おすすめです。
余りカードについて
余りカードについては全て無印良品の収納ケースに入れています。

個人的には、どんなカードゲームでも余りカードの整理は全部これでやった方が良いんじゃないかと思うくらいの便利さです。
おすすめポイントは2つ。
- 仕切り板の幅を変えられる
- 引き出しが取り外し自由
なんと言っても仕切り板で幅を変えられるところが良いですね。

穴に仕切り板を差し込む形になっており、自由に幅を変えられる仕様。
僕は火文明とか水文明とか、文明ごとに余りカードを分けているのですが、やっぱり文明によって持ってるカードの数も違うし、カード買ったら数もまた変わってきます。
仕切り板を動かして自由に組み替えられるので、持ってるカードの増減にしっかり対応してくれるのが便利です。
あとは引き出しが取り外し可能なところも気に入っています。
引き出しだけ持っていけば、ストレージのように部屋でカードを広げられますね。
フタが無いのでストレージみたく開け閉めする手間もありません。
とにかくストレスフリーでカードをいじることができるので、カード整理にピッタリのアイテムです。
より詳しいレビューが気になる方はこちらの記事もぜひご覧ください。

まとめ
デュエマのカード整理に使っているアイテムについてでした。
今かなり良い状態。整理と収納がキチンとできているのが本当に気に入っています。
1つ気になるところがあるとすれば、デッキが完全にストレージ1つに収まっているので、新たにデッキを作ろうとすると確実に収納がはみ出るところでしょうか。
その際はストレージを増やすことになりますが、デッキ1個のためにストレージ1個増やすのはやりすぎな気もする。バランスが難しい。
余りカードはわりと余裕を持っているので、しばらくは大きく整理方法を変える必要が無さそうっていうのが救いか。
関連記事はこちら。


