おはようございます。しんぺいです。
先週のどこヴァンで衝撃の発表があったのですが、
━━━━━━━━━━━━━━
🔔 2024年3月8日(金) 🔔
Pスペシャルシリーズ
デッキセット3種 発売決定!
━━━━━━━━━━━━━━『宝石騎士』『撃退者』『銃士』の3種が発売!
さらに、アップデート再録されるカードも!続報は今後の #週ヴァン や #どこヴァン でお届け!… pic.twitter.com/6sshAp3Gs2
— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) December 7, 2023
Pスタンダード用の構築済みデッキだと・・・!?
いわゆる再録デッキなわけですが、アップデートがあったりして楽しみがいっぱいなやつ。
僕はPスタンダードよくやってるんでね。これは嬉しい商品です。
というわけで今回はPスタンダードのデッキセットについて見ていきましょう。
3種のデッキセットが発売
3種のデッキセットが発売される予定で、ラインナップは
- 宝石騎士(ロイヤルパラディン)
- 撃退者(シャドウパラディン)
- 銃士(ネオネクタール)
ですね。
名称指定で固めてきています。
これ一番気になるのは、看板ユニットがリミットブレイク期のやつってところ。

旧レイジングフォーム!? 生きていたのか・・・。
どのデッキも看板ユニットがVシリーズで登場しているだけに、ここに来て旧版を持ってきてるところがとても気になります。
Gユニットのアップデート再録もあるし、たぶん旧版を使うことに意味があるデッキになるんだろうな。
それでいて宝石騎士も撃退者も銃士もVシリーズででしっかり強化されているから、リアガードの基盤としては非常に良い感じ。
VシリーズのリアガードとGユニットのアップデートを使って、昔のユニットを現代スペックに蘇らせるって感じのデッキになるのかな。
これは期待が高まります。
Gユニットのアップデート再録あり
デッキセットではGユニットのアップデート再録が予告されていますね。
つまりは色々と効果が付け足されるわけだ。
アップデート再録については「ヒストリーコレクション」ですでにやっているので、傾向が読めるはず。

「ヒストリーコレクション」では、初期のヒット時効果持ちGユニットに、
- ヒットしなくてもヒット時効果が発動する効果
- 特定のヴァンガードがいてギフトを得ていなければ、自身に超越してギフトを2枚得る効果
が追加されましたね。
アップデートはあくまでアップデートで、エラッタってわけではない。効果の書き換えってよりは追加になるんじゃないかと思います。
しかしまあ、どんな感じになるのか。
どのGユニットも登場したのが結構前なので、性能はそこまで。

前のアップデート再録も、一番強いのは先攻3ターン目でも超越できるってところのように思います。
たぶん今回もそうなるんじゃないのかな。特定のヴァンガードがいたら起動効果で自身に超越、みたいな。
ただ、前回のサポート対象であるG期のヴァンガードと違って、リミットブレイク期のヴァンガードでそれやっちゃうと、ヴァンガードがマジで下敷きにしかなりません。
それはそれでもったいない気もするので、看板ユニットが活躍するような仕組みになるというのもあり得るかも。
となると、リミットブレイクを外してくるとかあっても面白そう。Gゾーンから自身を表にしてこのターン中リミットブレイク関係なく効果を使えるようになるとか。
リミットブレイク4ってダメージ4枚以上で有効になる効果なんですが、Pスタンダードでそれはさすがに遅すぎる。有効になったところでGユニットほどのパワーも無いし。
でも先攻3ターン目なら充分強いくらいの効果だから、そのタイミングで狙ってリミットブレイク外せるようになれば看板ユニットで戦えるようになるんじゃないかという感じ。
レイジングフォームとか先攻3ターン目に使ってきたら普通に強そう。

いうてVスタンドですからね。
セシリアも面白そうなんだよな。

デッキから自身と同名カードを呼ぶだけの効果と思いきや、セシリアЯが出たから強化されてる感じがあります。

まあ推しいのは、セシリアЯが後攻じゃないと使えない系の効果であるところか。あといきなりドロップからノーマルユニット5枚も戻すのは厳しそう。銃士ならいけるか?
セシリアを確定で呼べる旧セシリアとの相性が良いのはちょっと面白いなと思ったけど。
宝石騎士はどうだろう。

シンプルにクリティカルを上げられます。が、ヒールガーディアンの存在が向かい風か。
起動効果のコストも重め。この辺は時代を感じさせます。
どうなるんでしょうね。
旧ユニットを看板に持ってくるからには、そいつをヴァンガード要員にするだけの理由が出来そうではある。
どんな形になるのか分かりませんが、アップデート内容に期待ですね。
トリガーユニット再録がすでに豪華
トリガーユニットの収録内容が公開されていますね。
- 超越コストになるクリティカル
- ヴァンガードのアタック時にソウル入って1ドローのクリティカル
- 国家超トリガー
- ヒールガーディアン
- 引トリ完全ガード
まさにPスタンダード始めようセット。改めて見るとPスタンダードのトリガーってマジで強いな・・・。
どんなPスタンダード組むにしても、とりあえずここ集めておいたらいいだろうってやつをまとめて再録してくれてて助かる。これは分かり手の仕業。
このトリガー再録を見るに、わりと中身に期待できそうなセットなんじゃないかと思います。
他に期待するやつ
現状を見てるとすでにかなり期待できそうなデッキなんですが、ここまで来たらどんどん期待をエスカレートさせていこう。
お高いGユニットがいくつかいるんで再録して欲しいですね~。


ロイヤルパラディンとシャドウパラディンが誇るGユニット。超越元の効果を得る効果のおかげで、多くのPスタンダードで活躍しています。そしてガード制限も強い。
現状、1枚何千円とかするんで再録してくれるとありがたいですね。
あとはPスタンダード必須カードと言われる「ハーモニクス・メサイア」と「四精織り成す清浄の盾」。


いや必須って言っても、別に無くてもデッキ組めるんですが。現に僕はこれらが無いデッキも全然使ってますし。
ただそれは単に持ってないからってだけで、持ってるなら入れておいた方が良いカードであることには間違いありません。
どっちも1枚数千円するので、再録してくれると非常に助かります。
ていうか「ハーモニクス・メサイア」そろそろ買おうかなって思ってるんですが、再録されるかもと思うと買うの怖くなってきた。かと言って再録されなかったらさらに値段上がりそうで、どうしようか迷うところ。
「四精織り成す清浄の盾」に関しては、スタンダードでも使えるので再録されるとめちゃ嬉しい。
スタンダード勢に訴求するためにも、ここは1つどうでしょう。引トリ完全ガードを3枚収録にすれば枠もあるし・・・。
1つ5500円とお高めのデッキではあるので、完成度激高デッキであることを期待しています。
まとめ
Pスタンダードデッキセットについてでした。めちゃくちゃ嬉しい。Pスタンダードのこと忘れられてなかったんだ。
まあ正直僕はすでにPスタンのデッキを持ってるんでこれ買うかって言われると微妙なところなんですが、全くカード持ってない人が始めるにはかなり良い内容になるはず。僕も宝石騎士撃退者銃士のどれかを組みたいと思ってたら間違いなく買ってる。
銃士組みたいっちゃ組みたいけど、Pスタンのデッキ3つあるから我慢かな。多過ぎると扱いきれないし。
これでPスタン人口増えて欲しいところ。過去カードをリメイクじゃなくてそのまま復活させようとする方針はかなり好きなので、今後も続けて欲しいと思います。
Pスタンダードのデッキについて興味が出てきた方は僕が組んだ渾身のデッキもどうぞ。Pスタンの中でもさらにニッチなデッキばかりですが、面白いデッキですよ。


宝石騎士に国家超トリ入ってる時点でウルティマ再録ないの確定(選抜制限かかってる)
サロメが初期イラストの時点でクリスタルラスター再録ほぼないの確定(Vサロメは実質ストライダーと同じ効果処理してさらにクリスタルラスターで効果コピーでVスタするコンボがPスタン宝石騎士の王道パターン)
さらに効果付きは名称トリガー再録(初期サロメはエスペシャルカウンターブラストなので非名称CBで支払えない)
既にうーんってなるアレ
コメントありがとうございます。
ゼロスドラゴンは別に入ってる必要ないし旧サロメはたぶん使う意味出てくるだろうしでまだ手の平をセットしておくターンだと思いました。
エスペシャルカウンターブラスト払いづらいのも確かにですが、払えたところでコスト重くてあんま使う気しませんし・・・。