ヴァンガード PR

【ヴァンガード】メガコロニー初心者がグレドーラデッキの構築について考える

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

今回はメガコロニーのグレドーラ軸についての考察です。

今までのメガコロニーとは違った感じになることが予想されるので、どうすればグレドーラを活かすことができるのかを考えていきます。

 

 

グレドーラデッキ組みたい

ここ2週ほど、アニメではグレドーラ様のファイトが続いています。

もうね、組むしかありませんよ。

むしろアニメ見てて組みたくならんやつおんの?って感じです。

上手い具合にブシロードに踊らされてる気がしますが、組みたくなったものは仕方ありません。

 

とはいえ、管理人はメガコロニーを組んだことがありません。

今回メガコロ初挑戦ということもあり、まずはメガコロニーについて理解する必要があります。

ただ、「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」が今までのメガコロニーとは一味違った効果であることは感じています。

関連記事:ヴァンガード 「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」について メガコロニーデッキの新たな方向

 

そこで、「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」の効果を十分に活かすためにはどうすればいいかということに重点を置いてグレドーラデッキの組み方を考えていきます。

 

グレドーラの効果について

まずは効果テキストから。

コール封じとカウンターブラストの吸収という2つの効果を持っています。

これらの効果を十分に活かしたデッキにするには、どうすればいいかを考えていきます。

 

コール封じ

ヴァンガードサークルへの登場時と、Gユニットへの超越時にカウンターブラスト1で、相手の縦列1列へのコールを次のターン中封じることができます。

 

ライド時にも使えるため、序盤に展開してこなかった相手に対してコール制限が刺さります。

前列をコールしていない縦列を指定することで相手の攻撃回数を減らすことができます。

 

コール封じとスタンド封じは重ねることで強力になります。

既に前列にリアガードがいる縦列をコール封じの対象にし、そこにいるリアガードに対してスタンド封じの対象にもします。

こうすることで、相手はインターセプトでスタンド封じから逃れてもそこに新たにユニットを出すことはできません。

 

ということは、グレドーラデッキにおいてもスタンド封じは採用する価値は十分にあるということです。

「パニッシュ・スタッグ」はスタンド封じと、スタンド封じしたユニットが相手ターン終了時まで残っていれば1枚ドローすることができます。

ノーコストなため、「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」の効果と合わせることも簡単です。

 

序盤を重視するなら「マシニング・パピリオ」が選択肢に挙がります。

GBもないため、先攻ライド時から「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」の効果と合わせて使っていけます。

パワーが低いのが難点ですが、グレドーラデッキならパワー10000でブーストできる「流麗怪人トワイライトマダー」がいるので、他のデッキよりは低パワーが問題になりにくいでしょう。

 

グレドーラデッキにおいても、スタンド封じを採用することは重要です。

しかし、スタンド封じは相手にリアガードがいなければ使うことができません。

「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」との相性は良いですが、あまり入れ過ぎるのも考えものです。

 

グレドーラデッキには高パワーのアタッカーも多くいます。

スタンド封じは必要最低限に抑え、アタッカーの配分を増やすほうが安定しそうです。

 

カウンターブラスト吸収

ライドフェイズ開始時に、ソウルブラスト1で相手のダメージゾーンを1枚裏にし、こちらはカウンターチャージができます。

相手のダメージゾーンの裏のカードを増やすことができるので、相手の動きを妨害することができます。

 

カウンターブラストを得ようと思うと、相手は攻撃を受けなければなりません。

そこで、ヒット時効果を持つユニットが活躍します。

「暴槍怪神 スタンビートル」はヒット時にヴァンガードのスタンドとノーマルライドを封じます。

レストしたヴァンガードから超越してもヴァンガードはレストしたままです。

関連記事:ヴァンガードのスタンド封じについて解説! 超越した時の処理などを紹介

 

メガコロニーのGユニットの中で最高峰のヒット時効果を持っているので、1セット入れておくと役に立つかもしれません。

これを使う時は、相手のダメージゾーンが4枚の時になります。

リアガードの攻撃をノーガードしても耐えられるような状況では意味がないからです。

 

スタンビートルの攻撃→ガードさせる(ここでクリティカルトリガーを引く)

クリティカルの乗ったリアガードの攻撃→ガードさせる

最後のリアガード→リアガードに攻撃

このように決まれば、相手のコストを枯渇させたうえで相手にターンを回すことができます。

 

究極超越できる状況であれば、「死苑のゼロスドラゴン ゾーア」を使うことで、より相手にガードさせることができます。

リアガードに特殊勝利効果を与えるため、より確実にガードさせることができます。

しかし、ターン終了時にGゾーンが除外されるため、コストを枯渇させる意味がちょっと薄い部分があります。

 

カウンターブラストの吸収はコストを与えないため、相手にガードを多くさせることでより輝きます。

ただ、リアガードが元々持つヒット時効果には大したものはないため、基本的には「死苑のゼロスドラゴン ゾーア」か「暴槍怪神 スタンビートル」を使うことになるでしょう。

 

このヒット時効果を利用したガード強要は終盤にしか輝きません。

初回超越には「毒鎌怪神 オーバーウェルム」を使うことが多くなります。

カウンターブラストがある限りほぼ間違いなく活躍してくれます。

「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」の超越スキルとコストが被りますが、それもこのカウンターブラスト吸収で工面できます。

 

 

問題点

コール封じとスタンド封じで相手を妨害し、「毒鎌怪神 オーバーウェルム」で手札も確保でき、さらにパワーの高いユニットも多いと、攻守ともにバランスの良いグレドーラデッキですが、問題点もあります。

その問題点を解説していきます。

 

暗躍条件達成

グレドーラデッキのリアガードはパワーが高いですが、その条件には暗躍を満たす必要のあるものが多いです。

しかし、超越スキルで相手のリアガードをレストできた「威圧怪人 ダークフェイス」とは違い、「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」は相手ユニットをレストできません。

 

暗躍条件を達成できなければこちらのパワーは下がってしまうものが多いです。

そこで、相手のユニットをレストできるユニットを採用しておく必要があります。

「黒槍怪人 ボルグワスプ」は相手のユニットを全てレストさせつつ、自身のパワーを上げられます。

暗躍を満たしながら、自身も高パワーアタッカーとなるのが良い所です。

しかし、リアガードゆえに引きに依存する点、そもそもこの効果を使うのに暗躍を達成しなければならない点、ユニットのレストは相手のダメージゾーンの裏のカードが2枚以上である必要がある点など、不安定なところが多いです。

 

「毒槍怪神 パラスピアー」は登場時に相手のユニットを全てレストさせることができます。

Gユニットなので、引きに関係なく使える点が強力ですが、Gゾーンのカードを表にできないため、「威圧怪王 ダークフェイス・アルキデス」のGB2を初回超越で満たせない点、究極超越の条件である「Gゾーンの表のカードが3枚以上」を満たすのが遅くなるという点が気になります。

 

とはいえ、これらは併用することで使いやすくなります。

片方が使えなければ、違う方を使えばいい話です。

高パワーを維持するためにも、相手のユニットをレストさせる手段は用意しておきましょう。

 

値段的問題

メインカードである「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」や主力Gユニットである「毒鎌怪神 オーバーウェルム」、更にはゼロスドラゴンの「死苑のゼロスドラゴン ゾーア」など、値段の高いカードが多くあります。

 

資金面では中々組みにくいという問題があります。

ただここは個人の問題になってくるので、良い悪いは全くありませんが。

 

気軽には組みにくいので、作っても後悔しない人だけ作るべきでしょう。

管理人は作ります。(まだ何も集まってない)

 

 

まとめ

「百害女王 ダークフェイス・グレドーラ」のデッキ構築についてまとめました。

メガコロ初心者による雑なまとめですが、これを基にデッキを作っていこうと思います。

これから組もうとしている人にはもちろん、すでに組んでいる人にとっても、なにかしら参考になれば幸いです。

 

グレドーラデッキにおすすめのスリーブ

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA