スリーブのサイズは種類が多く、特に重ねスリーブをする時はどんなサイズのスリーブを買えばいいか分からなくなります。
ここでは、カードゲームを10年以上遊んでいる管理人がスリーブを買う時に決めているルールを紹介しています。
自分でルールを決めればどんなスリーブを買えばいいか迷うことはなくなるので、参考にしてみて下さい
目次
遊戯王サイズとは
カードゲームのサイズには大きく分けて2種類あります。
1つはミニサイズ、よく遊戯王サイズと呼ばれるものです。もう1つはレギュラーサイズ、こちらはよくデュエルマスターズサイズと呼ばれます。

デュエルマスターズのカードと遊戯王のカードを並べてみました。
デュエルマスターズのカードの方が一回り大きいですね。

重ねてみるとその違いがよく分かります。
遊戯王サイズのカードゲームには、遊戯王、ヴァンガード、バトルスピリッツなどがあります。
スリーブを選ぶ時には必ずカードのサイズに合ったスリーブを選びましょう。
画像の通り、遊戯王サイズのカードはデュエルマスターズサイズよりも一回り小さいです。
デュエルマスターズサイズ用のスリーブを入れると大き過ぎるので、スリーブ内でカードが動いてしまいます。
スリーブ内で動いて傾いたカードは見た目も良くありませんし、カードに傷が付きやすくなるので、カードのサイズに合ったスリーブを選ぶというのはとても大事です。
スリーブは何重にするべき?
必要なスリーブとは
遊戯王サイズのカードにスリーブを付けるとき、どんなスリーブを用意すればいいのでしょうか?
結論としては、使いたいスリーブと使いたいスリーブを保護するスリーブの2つです。それ以上は不要だと考えています。
多過ぎる重ねスリーブはカードの入れ替えが面倒になります。デッキも厚くなりすぎてシャッフルしにくくなるので、スリーブは必要最低限にした方が良いでしょう。
重ねスリーブのメリット
最低限のスリーブでいいのならば、一重で良いじゃないかと思われる人もいます。
その考えは間違っていません。しかし、ここで重ねスリーブを勧めるのは理由があります。
重ねスリーブを勧めるのは、スリーブを保護するためです。
スリーブなんて買い替えればいいと思うかもしれませんが、スリーブに関してはその考えが当てはまらない場合があります。
キャラクタースリーブなどの、無地ではないスリーブを使う場合はぜひとも重ねスリーブをすることをおすすめします。
なぜなら、キャラクタースリーブは買い替えができないことが多いからです。
多くのキャラクタースリーブが再販されることがありません。売り切れた場合はそのまま再生産されることなく絶版となる場合がほとんどです。
このため、スリーブを一重で使っていてスリーブに傷が付いた時、買い替えようと思っても同じスリーブを手に入れることはとても難しいです。
絶版となったスリーブは値段が上がることが多く、人気のあるスリーブほど値段は上がりやすいです。
気に入ったスリーブを使い続けたいのなら、スリーブを保護することでスリーブを傷から守りましょう。
反対に、同じスリーブを使い続ける気がない、無地スリーブなどいつでも売られている製品を使っている、と言った場合には重ねスリーブをする必要はあまりありません。
気に入ったスリーブを使い続けたい場合に重ねスリーブをすることをおすすめします。
二重スリーブの構成について
使いたいスリーブとスリーブを保護するスリーブで二重スリーブにするというのが最もよくあるスリーブ構成です。
一重目のスリーブには、ミニサイズのカード用のスリーブを選びましょう。
遊戯王サイズのカードは縦86mm横59mmです。スリーブを買う時はサイズを確認しましょう。
ミニサイズ用のものを買えば間違いはありません。カードのサイズより縦が2~3mm、横が3~4mm大きいサイズが二重スリーブをするにはちょうどいいです。
ちなみに遊戯王の公式スリーブは縦90mm横63mmです。公式というだけあって遊戯王カードを入れるのにちょうどいいサイズとなっています。
縦90mm横63mm、この大きさを参考に一重目のスリーブを選ぶと良いでしょう。
二重目のスリーブはスリーブプロテクターと呼ばれるものです。スリーブを保護するためのスリーブです。
大きさは一重目のスリーブよりも縦横ともに1~2mm程度大きいものを選ぶとちょうどいいです。
僕がよく使っているスリーブプロテクターはこちらです。
縦91mm横64mmと縦横が一重目よりも1~2mm大きいものとなっています。
使いたいスリーブと、使いたいスリーブを保護するためのスリーブプロテクター。この2つで重ねスリーブは十分です。
よく重ねスリーブと言えば4重、5重にしている人もいて敷居が高そうに見えますがそんなことはありません。
使いたいスリーブがあって、それを使い続けたい。この考え方があれば必要なスリーブは自然と分かってきます。
三重スリーブの構成について
使いたいスリーブと使いたいスリーブを保護するスリーブがあればいいので、スリーブは2つで良い場合がほとんどです。
しかし、使いたいスリーブがデュエルマスターズサイズ用のスリーブだった場合、もう一つスリーブが必要になってきます。
なぜなら、デュエルマスターズサイズのスリーブは大きく、遊戯王サイズのカードをデュエルマスターズサイズ用のスリーブに入れると、中でカードが動いてしまうからです。
大き過ぎるスリーブを使っているとカードに傷が付きやすくなるため、デュエルマスターズサイズのスリーブを使う時は、まずカードをミニサイズカード用のスリーブに入れてから、デュエルマスターズサイズのスリーブに入れることとなります。
結果として、ミニサイズ用のスリーブ → 使いたいスリーブ(デュエルマスターズサイズ用) → スリーブプロテクターの三重スリーブ構成となります。
一重目に使うスリーブにはミニサイズ用のスリーブを使います。先ほどと同じくサイズはカードより少し大きい、縦90mm横63mm程度のものが良いです。
注意点としてはできるだけ薄いスリーブを選んだ方が良いということです。三重スリーブにするため、どうしてもデッキは厚くなってしまうからです。
三重スリーブの都合上お金も余分にかかりますし、一重目はなるべくシンプルなものが良いですね。
KMCカードバリアーミニは一重目に最適です。遊戯王公式スリーブより少し小さめですが、カード自体は十分入れられます。
無地スリーブゆえに厚さもそこまでないので、一重目に使うスリーブとしては十分な性能です。
二重目には使いたいスリーブを選びましょう。
デュエルマスターズサイズのスリーブはだいたい縦92mm横66mm程度です。デュエルマスターズ公式スリーブがこのサイズですね。このサイズを目安にすると良いでしょう。
このサイズのスリーブは種類が多く、お気に入りのスリーブを見つけやすいです。
僕はよくシャドウバースのスリーブを買っています。きれいなデザインが多くおすすめです。
三重目はスリーブプロテクターです。二重目よりも縦横1~2mm程度大きいものをえらびましょう。
僕がよく使っているものはこちらです。
縦93mm横68mmです。二重目よりも縦横1~2mm大きければ大丈夫です。
三重スリーブにするときは、デュエルマスターズサイズ用のスリーブを使いたいという時にします。
使いたいスリーブにカードを入れる前に、ミニサイズ用のスリーブを使うことで、スリーブ内でカードが動くことを防ぐことができます。
おすすめのスリーブ
KMCカードバリアーミニは三重スリーブの一重目に最適です。適度な薄さとサイズなので、二重目以降のスリーブを邪魔しません。
ブロッコリーのスリーブプロテクターはスリーブプロテクターとしておすすめです。できるだけ安く、でもできるだけいいスリーブを探しているという時におすすめです。
二重スリーブ、三重スリーブのどちらの場合でも使えます。Sサイズなら遊戯王サイズのスリーブの保護、Mサイズならデュエルマスターズサイズのスリーブの保護ができます。
オーバーガードZはスリーブプロテクターとしてかなり高い品質を持っています。
硬さに力を入れており、かなり裂けにくいです。
50枚入りと少し物足りませんが、使い勝手はよく、個人的にかなりおすすめしているスリーブです。
こちらも二重スリーブ、三重スリーブのどちらの場合でも使えます。オーバーガードZはデュエルマスターズサイズのスリーブの保護に、オーバーガードZ Jr.は遊戯王サイズのスリーブの保護に使えます。
詳しい特徴はこちらの記事でまとめています。
シャドウバースのスリーブはデュエルマスターズサイズのスリーブながら、遊戯王でも良く使っています。
きれいなイラストが多く、また定期的に新商品が発売されるため、よく商品をチェックしています。
商品一覧はこちら。
まとめ
遊戯王サイズのスリーブ構成について、自分で決めているルールをまとめました。
二重スリーブの場合は一重目のスリーブとスリーブプロテクター。
三重スリーブの場合は一重目にミニサイズ用のスリーブを使い、二重目に使いたいスリーブ、三重目にスリーブプロテクターを使います。
どちらも共通しているのはスリーブを保護するという考え方です。
必要最低限のスリーブで済む方法でもあるので、余分なスリーブを買うことも無くなります。
良かったら参考にしてみて下さい。