2018年5月からスタンダード環境が始まってはや1か月。
次はたちかぜ・スパイクブラザーズ・メガコロニーがエクストラブースター「The Destructive Roar(ザ・デストラクティブ・ロアー)」にて参戦します。
パックの発売に伴って、ここでは3クランについての解説をしていきます。
収録されるクランのデッキを組む人はどういうデッキにするかの参考にしてみてください。デッキを組まない人も自分が相手することになるのはどんなクランなのかを知っておくといいかもしれません。
たちかぜ
基本戦術
たちかぜだけの新能力として「武装ゲージ」が登場。
ユニットに武装ゲージをためることで様々なメリットが得られます。
武装ゲージの数だけパワーアップしたり、武装ゲージのカードを手札に加えたりと攻守両方に長けた能力です。
ただ武装ゲージが無ければ何もできないため、武装ゲージを置くことができるユニットは重要になってきます。
どのユニットに武装ゲージをためるかも重要になってきます。適当に武装ゲージを置いてもいいわけではないので、どのユニットに武装ゲージを置くかの選択は大事です。
武装ゲージをユニットからユニットへ移動させるカードも出ており、武装ゲージを通じた駆け引きが生まれそうです。
武装ゲージについての詳しい記事はこちら
・【ヴァンガード】たちかぜ使いは押さえておくべき武装ゲージのルール
注目カード①:ソニック・ノア
ソニック・ノア
たちかぜ ディノドラゴン
グレード1 パワー8000 シールド10000
【自】【R】:リアガードをブーストした時、ブーストされたユニットにあなたの山札の上から1枚武装ゲージとして裏で置く。
【自】【V/R】:アタックかブーストしたアタックがヴァンガードにヒットした時、コスト【他のリアガードを1枚退却させる】ことで、1枚引く。
武装ゲージを置くことができるユニット。
条件こそ緩いですが、このユニットだけでは武装ゲージを活かすことができません。他に武装ゲージを扱うユニットが必要となってきます。
武装ゲージを置くユニットはブーストした相手なので、実質武装ゲージを置けるのは前列に置くグレード2以上に限られているとも言えます。
コストが無く、安定して武装ゲージを供給してくれるので、武装ゲージを扱うデッキでは重要になってきます。
後半の効果は退却によるドロー。
ヒット時効果という不確実さはありますが、カウンターブラストもなく使いやすい効果です。適当に後列を退却させるだけでも手札を増やしてくれるので相手ターンに備えられます。
どちらの効果もこのカードだけではどうにもできないですが、コストもなく使いやすいのでどのユニットとも合わせやすいです。総じて使いやすいカードと言えます。
このカードについての個別解説記事はこちら。
・【ヴァンガード】ソニック・ノアの効果と使い方 武装ゲージの補給係
注目カード②:突撃竜 ブライトプス
突撃竜 ブライトプス
たちかぜ ディノドラゴン
グレード2 パワー9000 シールド5000
【自】:Rから退却した時、コスト【カウンターブラスト1】することで、このユニットの武装ゲージから2枚まであなたの手札に戻す。
武装ゲージをメリットに変えるユニット。
このカード1枚が2枚の手札に変わるので単純に手札を増やせます。
「突撃竜 ブライトプス」に武装ゲージを2枚乗せ、「ソニック・ノア」のヒット時効果で退却させれば両方の効果によって3枚手札が増えます。ヒット時効果なので確実にはできませんが狙ってみたい動きです。
武装ゲージのカードは裏向きで置かれますが、持ち主はいつでも確認できるので武装ゲージさえあれば手札に加えたいカードはある程度選べます。
難点はこのカードだけでは効果が使えないというところでしょう。
効果を使うには武装ゲージを乗せられるユニットと併用することが必須です。
たちかぜデッキを組む時には武装ゲージを乗せるユニットと必要とするユニットのバランスが求められそうです。
注目カード③:餓竜 ギガレックス
餓竜 ギガレックス
たちかぜ ディノドラゴン
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:アクセル
【自】【V】:アタックした時、あなたのリアガードそれぞれに、山札の上から1枚まで武装ゲージとして裏で置く。あなたのリアガード1枚につき、そのバトル中、このユニットのパワー+5000。
【起】【V】:コスト【武装ゲージを5枚捨てる】ことで、そのターン中、あなたの前列にいるリアガード3枚のパワー+5000し、相手のダメージゾーンが4枚以下なら、相手のヴァンガードに1ダメージ。
たちかぜのメインヴァンガード。
自身とリアガードのパワーアップに加えて直接ダメージまで与えられる、非常に攻撃的な効果を持っています。
アタック時に武装ゲージを補給できるため、自身の効果のほかにも味方リアガードのサポートも行えます。
直接ダメージによって相手を追い詰められるので上げたパワーが無駄になりにくいです。フロントトリガーとの相性も抜群。
このカードについての個別解説記事はこちら。
・【ヴァンガード】餓竜 ギガレックスの効果と使い方 たちかぜデッキの最前線で戦うリーダー
スパイクブラザーズ
基本戦術
今回登場するスパイクブラザーズのユニットには、登場時にパワーアップするものが多いです。
1ターン限りですが、破格のコストパフォーマンスでのパワーアップが可能となっており、イマジナリーギフト「フォース」と合わせることで強烈なアタックを仕掛けることができます。
瞬間的なパワーアップが強力ですが、継続して戦うことができるクランでもあります。
メインフェイズ開始時に自身をソウルに移動することで同名カードをデッキから呼び出してくる効果を持つユニットが多く、これによって登場時効果を再び使うことができます。
さらに終盤ではためたソウルを使って効果を発動できるユニットもおり、詰めの一手まで強力なパワーを継続することができます。
一方で、同名カードをデッキから呼び出すためにはメインフェイズ開始時まで待たなければならず、相手ターンをユニットが生き残る必要があります。
かげろうなどこちらのユニットを退却してくる相手には厳しい戦いを強いられてしまいます。スパイクブラザーズ自体が特に枚数を稼ぐクランではないことも向かい風です。
ただ、フォースゆえの基礎パワーの高さや手軽に高パワーを叩き出せる点を使って、パワーによって相手を押し切るといったことが可能となっており、見た目に違わぬ力強さを持つクランになっています。
注目カード①:ジャガーノート・マキシマム
ジャガーノート・マキシマム
スパイクブラザーズ ジャイアント
グレード3 パワー13000 ギフトアイコン:フォース
【自】【V/R】:登場時、そのターン中、このユニットのパワー+10000。
【自】【R】:あなたのメインフェイズ開始時、コスト【このユニットをソウルに置く】ことで、山札から「ジャガーノート・マキシマム」を1枚まで探し、Rにコールし、山札をシャッフルする。
スパイクブラザーズのメインアタッカー。
単体でパワー23000まで到達できるのがとても優秀です。このユニットだけで相手のダメージトリガーを乗り越えて攻撃することができます。
パワーアップはターン終了によって切れますが、次のメインフェイズ開始時に自身をソウルに置くことでデッキから新たな「ジャガーノート・マキシマム」を呼び出せます。これによって再び高パワーでのアタックが可能となります。
弱点は退却ですが、現状グレード2以下のユニットを退却させる効果が多く、自身がグレード3なのである程度は退却に強くなっています。
継続して高パワーを叩き出せる強力なユニットであり、スパイクブラザーズデッキのメインアタッカーとして活躍してくれます。
このカードについての個別解説記事はこちら。
・【ヴァンガード】ジャガーノート・マキシマムの効果と使い方 スパイクブラザーズのメインアタッカー
注目カード②:将軍 ザイフリート
将軍 ザイフリート
スパイクブラザーズ デーモン
グレード3 パワー13000 ギフトアイコン:フォース
【起】【V】:コスト【カウンターブラスト1、リアガードを1枚ソウルに置く】ことで、あなたの山札から、コストでソウルに置かれたカードと同名のカードを1枚まで探し、Rにコールし、そのターン中、そのユニットとこのユニットのパワー+10000。山札をシャッフルする
【自】【V】:アタックがヒットした時、コスト【ソウルブラスト2】することで、あなたのリアガードを1枚スタンドし、相手のリアガードを1枚選び、退却させる。
スパイクブラザーズのメインヴァンガード。
リアガードと自身をパワーアップさせる効果によって攻撃を強化したり、手札が揃っていない場合には攻撃できる水準までパワーを引き上げたりと使い方は様々です。
起動効果にターン1回の制限はないため、決めにいく場面ではコストの続く限り効果を使って盤面を強化してから攻め込むことができます。
ヒット時効果はリアガードのパワーが高いスパイクブラザーズとの相性が良いです。
起動効果によって「将軍 ザイフリート」自身のパワーも上がるので、ヒット自体も狙いやすくなっています。
デッキの中心となってリアガードの強みを引き出してくれるカードです。
このカードについての個別解説記事はこちら。
・【ヴァンガード】将軍 ザイフリートの効果と使い方 スパイクブラザーズデッキの司令塔
メガコロニー
基本戦術
相手を弱らせるのがメガコロニーの得意な戦術です。
スタンド封じやパワーダウンによって相手の動きを封じ、イマジナリーギフト「プロテクト」によってこちらの守りは堅くします。
攻撃面においてはガード制限攻撃やヒット時効果を組み合わせて嫌らしく攻撃していくことができます。
各種効果を組み合わせることで、相手が最も不利になるような攻撃を仕掛けていきましょう。
攻守両方の面に置いて、ほかのデッキとは一味違った戦法を執ることができます。
注目カード①:マシニング・スパークヘラクレス
マシニング・スパークヘラクレス
メガコロニー インセクト
グレード3 パワー12000 ギフトアイコン:プロテクト
【起】【V】【ターン1回】:コスト【カウンターブラスト2】することで、あなたのリアガードを5枚選び、スタンドし、そのターン中、それらのパワー+5000。相手のユニットをすべて選び、レストし、次の相手のターン終了時まで、それらのパワーー5000。
【起】【V】【ターン1回】:コスト【グレード2以下のリアガードを1枚ソウルに置く】ことで、相手のレストしているユニット1枚につき、そのターン中、このユニットのパワー+5000。
メガコロニーのVR。
相手ユニットを弱体化させながらこちらのユニットをパワーアップできます。
弱体化は相手ターンも続くため、「マシニング・スパークヘラクレス」の効果を受けたユニットを放置してくれれば大幅にガード値を節約できます。
それを嫌って盤面を入れ替えてくれれば相手の手札を削ったといえるので次のターンに攻め込みましょう。イマジナリーギフト「プロテクト」のおかげで守りは堅いです。
コストが重いのが難点ですが、メガコロニーにはいくつかカウンターチャージができるユニットも登場しています。
ぜひとも併用して「マシニング・スパークヘラクレス」の効果を長く使えるようにしたいところです。
このカードについての個別解説記事はこちら
・【ヴァンガード】マシニング・スパークヘラクレスの効果と使い方 メガコロニーデッキの新たな柱
注目カード②:ファントム・ブラック
ファントム・ブラック
メガコロニー インセクト
グレード1 パワー8000 シールド10000
【自】【R】:ブーストした時、コスト【手札を1枚捨てる】ことで、そのバトル中、このユニットのパワー+6000し、相手は手札からノーマルユニットをGにコールできない。
手札を捨てることで、手札からノーマルユニットでのガードを制限することができます。
パワーも上がるので相手はよりガードしにくくなります。
注目すべき点は、メガコロニーのどのアタッカーにも「ファントム・ブラック」のブーストさえつければガード制限攻撃が可能になったということ。
当然ほかのガード制限攻撃との相性は抜群で、インターセプト封じや守護者封じができるユニットと合わせて使用することで一層強力なガード制限攻撃が行えます。
このカードを使う時はドライブチェックで相手がどれだけノーマルユニットを引いているかを確認したいところです。
注目カード③:マシニング・マンティス
マシニング・マンティス
メガコロニー インセクト
グレード2 パワー9000 シールド5000
【自】【V/R】:登場時、【カウンターブラスト1】することで、あなたの山札の上から6枚見て、グレード3を1枚まで公開して手札に加え、山札をシャッフルし、そのターン中、このユニットのパワー+6000。
グレード3のサーチができるユニット。
デッキの上から6枚と不確実さは残りますが、外してもパワーアップは行えるので無駄にはなりにくいです。
ライドしたいユニット、リアガードにコールしたいユニットなど何でも手札に加えられるので、このユニットを入れるのならグレード3をデッキに多めに採用しておきましょう。サーチの選択肢が増え、外す確率も減ります。
グレード2の段階から使えるのでライド事故回避にもなります。コストこそかかってしまいますが、序盤から終盤までデッキの動きを支えてくれるカードです。
まとめ
エクストラブースター「The Destructive Roar」の収録クランについてまとめました。
「結成!チームQ4」のクランと違って、クセの強いクランがメインです。それゆえにクランの特徴をよく表した魅力的なカードが揃っています。
ぜひともこの中のクランを組んでみてください。
デッキを組もうとしている人は、ブースターパックを買っておくのがおすすめです。
スタンダード以前からそうでしたが、エクストラブースターに収録されるクランはシングル価格が高くなる傾向にあります。マイナークランの収録が多いエクストラブースターでは当たったカードを売りに出す人が少ないためです。一箱分のレアカードを集めると一箱の値段を超えたという話も珍しくありません。もちろん運にもよりますが。
またブースター自体も売り切れやすいです。ブースターが売り切れてしまうとカードショップに売りに出されるカードも減ってしまうので、ますますシングル価格が上がってしまいます。
心配な人は予約をしておくといいでしょう。
カードショップでもネットショップでも、予約をすればパックの値段はいくらか割り引いてくれるところが多いです。
予約をしておけばパックは確実に手元に届くので、デッキを組むと心に決めた人は予約をしてみてはいかがでしょうか。
The Destructive Roarの購入はこちら。
追記2018年6月30日
The Desructive Roarが発売されました。全体的にVRが高めとなっていますね。
デッキのメインであるVRが高いのは厳しいですが、好きなクランのある人にはぜひ組んでみてほしい魅力的なクランばかりです。
今回僕はメガコロニーデッキを組みました。
デッキ構築については【ヴァンガード】スタンダード構築のメガコロニーデッキ雑感にてまとめていますのでご覧ください。