カードゲームは自分の家の中でしかしない、という人もあまりいないでしょう。
友達の家で遊ぶ、カードショップのフリースペースで遊ぶなど、カードを外へ持ち出す機会は多いです。
デッキを持ち運ぶ道具としてはデッキケースがありますが、そのデッキケースはカバンに入れて持ち運ぶことになります。
また持ち運ぶのはデッキだけではありません。人によってはデッキ調整用のカードやプレイマットなど荷物は増えていきます。
カードのために持ち運びたいものは意外に多く、カバンの果たす役割は大きいです。となるとカバンもそれなりに良いものを使いたいところ。
良いカバンは機能性に優れており、見た目にもおしゃれです。自分の荷物がいい感じに収まるカバンを見つければ気分も良くなるというもの。
良いスリーブやデッキケースを見つけられると気分が良くなり、カードゲームをするのが楽しみになりますが、それはカバンにも言えること。良いカバンを見つけられれば出かけるのが楽しくなります。
ここでは大きさ別におすすめのカバンを紹介していきますので、カバン選びの参考にしてみてください。
デッキのみ持ち運ぶ
カードゲームに必要なのはデッキなので、デッキだけ持ち運ぶというのは必要な荷物を最小限に抑えることができます。
もちろんデッキを10や20も持ち運べば荷物は多くなりますが、数個程度のデッキならカバンも小さくて済みます。
持ち運ぶのはデッキ数個だけというくらいなら、ショルダーバッグがおすすめです。

肩からかけるタイプのカバンです。カバンの中では小さめですがデッキの持ち運び程度なら困りません。
防水性のものを選べば中のカードもしっかり守ることができます。
荷物はデッキくらいしかないしカバンは最低限の大きさがあればいいという人におすすめです。
デッキ+ストレージを持ち運ぶ
デッキに加えてストレージも持ち運びたいという人は多いです。
ストレージにはデッキ調整用のカードや売るためのカード、スリーブなどのサプライといった色々なものを入れておけます。ストレージも入るカバンは使い勝手が良くなります。
ただしストレージはデッキケースより大きく、先ほど紹介したショルダーバッグのような大きさのカバンには入りません。もう少し大きいカバンが必要です。
ストレージも持ち運びたいならメッセンジャーバッグがおすすめです。メッセンジャーバッグなんてあまり聞かない名前かもしれませんが、大きいショルダーバッグと思ってもらえれば大丈夫です。

ストレージも入るサイズなので多めにカードを持ち歩きたいときでも安心です。
ストレージを持ち運べると便利さが一気に増しますね。
例えばカードゲームの新弾発売日にカードショップでパックを買い込んでも買ったものは十分にカバンに収まります。
カードで遊ぶだけでなく色々と買い物をする予定なら大きめのカバンを選んでおいて損はありません。
プレイマットを持ち運ぶ
プレイマットも持ち運びたいという人もいるでしょう。
しかしプレイマットはかなり大きく、持ち運ぶには自然とリュックサックのような大きなカバンを使うことになります。

プレイマットの縦幅はだいたい30~35cmくらいです。リュックサックでも縦幅40cmくらいあれば気にせずプレイマットを立てて入れられます。
このくらいのサイズのカバンであれば必要なものはドンドン入れられますね。
デッキにストレージ、プレイマットも入れば移動先で困ることもありませんし、外出先のカードショップで箱買いしたとしても箱がカバンに入らないなんてこともありません。
ちなみに「リュックサックは背中が蒸れるから嫌」という人には登山用のリュックをおすすめします。
背中とリュックが密着しないような作りになっていますので、リュックを背負っていても不快感がありません。
登山用カバンについては登山初心者が紹介する登山用リュックの選び方で紹介しています。
バッグインバッグについて
リュックサックのようにポケット大きいカバンを使っていると、デッキケースのような小さいものはカバンの中で迷子になってしまいます。
そんな時にはバッグインバッグを使いましょう。
バッグインバッグとはカバンの中に入れる用の小さいカバンのことです。数個のデッキを1つの小さいカバンに入れてからリュックサックなどのカバンに入れることで、デッキがカバンの中で迷子になることを防いでくれます。
バッグインバッグにはMonomax(モノマックス)という雑誌の2018年7月号の付録についている多機能バッグがおすすめです。

雑誌についている付録とはいうものの、結構いい出来をしています。

カバンの中には仕切りがついており、カバンの中を自由に区切ることができます。


また、フタの方にはメッシュのポケットも付いており、サイコロなどのちょっとした小物を入れるのにも使えます。

容量は結構大きく、大小色々なデッキケースを入れてみましたが問題なく入りました。
数個のデッキならこのバッグインバッグにまとめておくと、大きなカバンを使ってもスムーズにデッキを取り出せます。
まとめ
おすすめのカバンを紹介しました。
外でカードゲームを遊ぶのにカバンは必須です。せっかく使うのならなるべく良いものを選びたいところ。良いカバンを見つけられると気分よくカードゲームをすることができます。スリーブやデッキケースと同じです。
デッキを入れるスリーブやデッキケースを選ぶのと同じように、カバンも選んでみてはいかがでしょうか。
ここで紹介しているカバン以外にもカードゲームの持ち運びにトートバッグを使ってみた感想のようにカバンの使用感をまとめた記事もありますのでこちらも参考にしてみてください。
おすすめカバンまとめ



カードゲーム長くやってると、どうしても使わないカードが家にたまってしまいます。
たまってしまった大量のカードは買取に持っていくのも面倒ですし、どうしてもそのままになりがち。
高く売れる保証もありませんし、苦労だけして大した金にならないパターンを考えるとどうしても僕は動く気になれませんでした。
でも邪魔なものは邪魔なので、何か良い方法は無いかと探していたら、宅配買取なるものを見つけました。
宅配買取なら、家から一切出ることなくカードを売ることができます。
中でもおすすめなのがトレトク
ネットで申し込めば家に段ボールが届くので、売りたいカードを詰めて送り返すだけで済むのがありがたい。
さらに、
- ファイルやスリーブに入ったカードもそのままでOK
- 梱包資材も全部送ってくれるので何も準備しなくていい
ていうのが、凄まじくお手軽です。
明細も送ってくれるので「もしかしたら買い叩かれてるんじゃ・・・」てこともなく安心。
実際にトレトクを使ってみた感想はこちらで紹介しています。いらないノーマルカード等を詰め込んだだけで6000円で売ることができました。
部屋にカードがたまってしまっている人はトレトクでお金に替えてみてはいかがでしょうか?
対象のカードゲームは
- 遊戯王
- デュエルマスターズ
- マジック・ザ・ギャザリング
です。
詳しくは下記から公式サイトに飛ぶことができます。
>>トレトク