この世にはモノがあふれ過ぎてて、もはやこの世に全くの新しいものなんて無いと言われて久しいです。
こういう状態での新しいアイデアっていうのは既存のものを組み合わせることで生まれてきます。
AKBは「アイドル」に「会いに行ける」という要素を掛け合わせてますし、ZOZOTOWNは「アパレル」と「通販」を掛け合わせています。
こういうことに気付ける人は新しいアイデアをバンバン生み出せるんだなあとか思いつつ、先日衝撃的なものを発見しました。

ドーワッツです。
ドーワッツ。それはドーナツ×クロワッサンの奇跡の食べ物。
これ思いついた人頭おかしいんじゃないですかね(褒め言葉)。個人的にはミュウツーを作り出したあの博士を超えてると思うんですけれど。
たぶん美味いもんに美味いもん合わせたらめっちゃ美味いやろ!みたいな考えだと思うんですが、そういう考えは大好きです。
で、実際食べてみたんですが正直まあまあだったんですよね。
味は良いんですよ。やっぱ美味い×美味い=超美味いは証明されたこの世の真理なんだなあとか思っていたんですが、
やたらシナモンがこぼれるんでだいぶムカつきながら食べました。一人暮らしは後始末に困る食べ物がめちゃくちゃ嫌いなんです。
なので結論としてはまあまあ良かったって感じに落ち着きました。
カードゲーム×??
なんでこんな掛け合わせがどうたらとか言い出したのかっていうと、このブログのことを考えてたからなんですよね。
正直このブログって弱小も良いところなんですよ。PVとか見てて思うんですが。
年末に月間PV3万超えててめちゃくちゃ喜んでたくらいです。
1記事書けるくらいには喜んでました。
ただ月間3万PVってブログ界隈ではまだまだちっちゃいんですよ。デュエルリンクスで言うレベル10くらいのもんです。
やっぱりブログ書くからにはレベル40は目指していかないといかんなあくらいには思っているのですが、今めっちゃつまらないんです。ブログ書くのが。
で、その原因が自分でもだいたい分かっているんですが、カード紹介記事のせいですね。
ヴァンガードのパックの発売日が近いので効果判明したカードについて書いたりしていますが、これが書いててめっちゃおもしろくないんですよ。
なんでおもしろくないのかっていうとほぼ義務感で書いてるからですよね。
カードゲームブログだし新弾のカードくらいは扱っておかなきゃみたいな。
で、やる気でないから書いてても全然テンション上がらないんですよ。
そこでなんでこんなやる気でないのか考えたんですが、どう考えても自分じゃなくても書ける内容だからなんですよね。
ぶっちゃけ僕はそこまでカードゲーム上手くないので、カード見た瞬間に思うことってだいたい限られてるわけです。
それくらいの知識だと他のブログでもっと詳しく紹介されてるし、別に書かなくてもいいかなってなります。
ただそれで終わるとこのブログ終わっちゃうのでもう少し掘り下げて考えると、「他の人が書いてるから自分が書かなくてもいいや」って思う根底には「他の人とは違うブログを書きたい!」って思っているのがあるのです。
こうなってくると考えるべきは「いかに新しいカードゲームブログを作るか」なんですよね。
そこで出てくるのが掛け合わせです。
カードゲームに何か新しい要素、他のブログにない要素をプラスすることで、新しいカードゲームブログができるとか思ったり。
おもしろいブログとは
そんな感じでどうするか考えていたのですが、先日めっちゃおもしろいブログに出会いました。カードゲーム全然関係ないんですけど。
それが水野敬也氏の「ウケる日記」なんですが、めっちゃ面白いんですよこれが。
もうとにかく笑える。ブログ読んでて声出して笑えるなんてなかなか無いですよ。
居酒屋でゴキブリ出てきただけの話をなんでこんなに面白く書けるのかとか思っちゃうんですが、全部経験に根差した出来事なんですよね。
とにかく話が身近で分かりやすい。それは経験に基づいた話だからだと思います。まあ経験したことがおかしすぎてこいつちょっと普通じゃないなって思うことはあるんですが。
ちなみに水野敬也って「夢を叶えるゾウ」の作者なんですが、やっぱり物書きは違うなあって思うわけです。
でもそこで「この人は作家だから面白いのは当然だよ」とか諦めずに僕はなんとかしてこの面白さを手に入れたいと思うのです。
で、僕のブログを振り返ってみるとカード紹介記事とかまさにそうなんですが、頭の中でこねくり回したような記事なんですよね。
体験が足りていないからなんか上滑りしているというか、深く刺さらないというか。
ちなみに僕は学生時代にゼミの教授から「お前のプレゼンは平坦過ぎてつまらない」と言われるくらいにはのっぺりした発表をするのに定評のある男です。
まさかこんなタイミングで学生時代の失態を思い出すことになるとは思わなかったですが、これからはもっと色んな事を経験してブログに落とし込んでいこうかなと思います。
とかいうことを考えながら昨日の記事を書いたので、「なんか昨日の記事いつもと違ったな?」とか思う人がいたら超鋭いです。今後はカード紹介記事とかももっと違った感じで書いていきたいなあとか思ったりしています。
生活に根差したブログ
ようはカードゲーム×生活でいくぞって話ですね。このブログ「カード暮らし」って言いますし。
よくよく考えると自分の体験をブログに書くっていうのはものすごく当たり前のことなのですが、今さらながら足りていなかったなあと気付いた次第。
でも世の中のカードゲームブログってそんなの多くないですか?
カードの情報は分かるけどほか全く見えてこないみたいな。別にそれが悪いことではありませんが。ていうかむしろそういうブログの方がありがたいというか。
とにかく自分のブログはもっと体験したことを織り交ぜつつ、カードゲームのことを伝えていける感じにしていこうかなって思いました。
これからは「ウケる日記」には遠く及ばなくとも、まあまあおもしろいブログを目指してまいりますのでよろしくお願いします。