おはようございます。しんぺいです。
週ヴァンでプレミアムコレクション2020のカードが公開されましたね。
【#週ヴァン】
5月22日(金)公認店限定発売「プレミアムコレクション2020」収録の《なるかみ》
「征天覇竜 スタンバース・ドラゴン」!
配信では実演も紹介中です!https://t.co/wnlIAEaKh7 #ヴァンガード pic.twitter.com/fhfBFxa8mA— カードファイト!! ヴァンガード公式 (@cfvanguard_PR) April 21, 2020
なるかみのカードが紹介されました。つよい。やはり前回の反省を活かしているのか・・・?
というわけで今回はなるかみの「征天覇竜スタンバース・ドラゴン」についてのご紹介。わりと将来性高そうな効果をしています。こういうの好き。
征天覇竜スタンバース・ドラゴンの効果
征天覇竜スタンバース・ドラゴン
グレード4 パワー15000+ Gユニット
なるかみ サンダードラゴン
超越
【起】【V】:コスト【ソウルブラスト1、Gゾーンを1枚表にする】ことで、このユニットをGゾーンに表で置き、相手は自分の、リアガードとドロップゾーンからそれぞれ4枚バインドする。相手のバインドゾーン4枚につき、あなたは1枚引き、相手は自分の手札を1枚バインドする。
枚数がやばいリアガード&ドロップゾーンバインド
ソウルブラスト1で相手のリアガードとドロップゾーンを4枚ずつバインド。
なんか枚数が急にぶっ壊れてきましたね・・・。4枚ずつて。リアガードに関してはほぼ全体除去なのではって感じがします。
そしてドロップゾーンも4枚バインド。初回超越くらいのタイミングだと根こそぎバインドできてもおかしくありません。
やってる事がシンプルに強いな・・・。ぶっちゃけ雑に強いって言ってた「覇天皇竜ザンバスト・ドラゴン」より雑に強いって言っていい気がしてきました。
コストもソウルブラスト1とほぼ気にならない。カウンターブラストじゃないので点止めの心配もほぼ無いですしね。
なるかみって前列除去は得意ですが、後列もとなるとちょっと遅いのでこうして雑に全部吹っ飛ばしてくれるのは非常にありがたい。除去だけでも強いのにバインドなんで雷激も満たしてくれます。
強いて言うなら相手に選ばせる点ですが、バインドさせる枚数が多いので被害を最小限に抑えられることも少ないでしょう。どっちかと言うと相手がそこまでリアガード出してなくて4枚バインドできなかったっていうのが気になる事態の方が多そうです。
何にしてもバインド枚数が多くてすごい。フルでバインドできないことの方が多そうですが、これだけの枚数を一気にバインドしてくれるユニットもそういないので優先的に使っていって良いと思います。
アド差を広げるドロー&手札破壊
バインドゾーンのカード4枚につき、自分は1枚ドローして相手は手札を1枚バインド。
上のバインド効果がフルで決まっていればそれだけで2枚ドローと2枚手札破壊。つよい。
まあでも初回超越くらいのタイミングだとバインドゾーンは4枚たまっていれば良い方でしょうか。それでもリアガードを根こそぎバインドしたうえで手札まで持っていってくれるのは非常にありがたい。
こっちの効果は終盤だとエグイことになりそうですね。2回目以降の超越だとそれなりに相手のカードもたまっているでしょうし、それらを根こそぎバインドすればバインドゾーン12枚とか平気でいきそう。そうなると3枚ドロー+3枚手札破壊と容赦ない効果になります。
初回で使っても強いリアガードとドロップゾーンのバインドに加え、ゲームが進むほど強くなるドロー&手札破壊。かなり隙が無いですね。
即Gゾーンに帰っていく強み
デメリットなのか何なのか分かりませんが、効果を使うと即Gゾーンに帰っていきます。
おそらくトリプルドライブとGユニットのパワー増加が無くなることによるデメリット扱いなんでしょうが、僕にはこれがデメリットに見えない・・・。
なぜならハーツカードの効果を使っていけるからです。「征天覇竜スタンバース・ドラゴン」の効果を使った後にハーツカードのグレード3の効果を使えるってかなりやばくない??
一体1枚で何体分の働きをする気なんだ・・・。
ハーツカード候補筆頭はやっぱり「ドラゴニック・ヴァンキッシャー」でしょうか。

「征天覇竜スタンバース・ドラゴン」の効果で3枚はバインドされてるでしょうし、ほぼ確実に永続効果の条件は満たせます。Gユニットが剥がれることでヴァンガードのパワーは下がりますが、これで挽回していけます。むしろこっちは前列全部強化できるんでこっちの方が良いまである。
使う機会あるか微妙ですが、起動効果を使うことにも繋げられますね。
前列はスタンバースで消えてるかもしれませんが、ソウルにグレード3がいればさらに手札をバインドできます。元々スタンバースの効果で手札をバインドできてるし、さらにもう1枚バインドとなれば相手のガードはガタガタでしょう。
タイミング的にも2回目の超越くらいになりそうなのもちょうど良いですね。スタンバースの大量手札バインドが期待できるんで、トドメに繋がりやすそう。前列が自分のしか残っていなかったらそれバインドしなければならないことには注意が必要ですが。
あとシンプルに相性が良さそうなのは「デトニクス・ドリルドラゴン」。

相手のリアガードはスタンバースでほぼ消えているはずなので、手札消費がほとんど無いVスタンドを放てます。これでトリプルドライブを失うことによる損失をカバーしていきたいところ。
GガーディアンのいるPスタンダードにてパワーを補えないのは気になるところですが、どうなんでしょうか。ブーストを用意してカバーかな。

「ライジング・フェニックス」がいるんでブーストには困らないでしょう。
あとハーツカードの効果を使えるとあっては双闘を推したい・・・。

スタンバースがGゾーンに帰った後に双闘できるよ!
ただなるかみの双闘ってリアガードの除去が多いのでスタンバースとそこまで相性が良くないのが残念。
使えそうなのは「喧嘩屋ワイルドラッシュ・ドラゴン」くらい。パワーとクリティカルがめっちゃ上がる(かもしれない)よ。強いかは知らん。
ていうか安定してパワーを上げたいなら「抹消者ガントレッドバスター・ドラゴン」で良いことに気付いてしまった・・・。

前列を消し飛ばせば少なくともパワー22000のクリティカル3。Gユニットよりはパワー低いところが気になるけどクリティカル3は良いね。
「ドラゴニック・ヴァンキッシャー」と比べると、リアガードのパワーを上げられないのは気になりますが、ヴァンガードのクリティカルを上げられるのは強力です。ブーストつけて圧をかけていきたいところ。
アクセルサークルも出せるし、やっぱりスタンダードのカードが優先になっていくでしょうか。
まとめ
「征天覇竜スタンバース・ドラゴン」についてでした。
全体的に高めのスペックに加えて、ハーツカードの効果まで使っていけるのが良いですね。
Gユニットでなくなる分どうしてもパワーは落ちますが、そこはスタンダードのカードも強くなってきているのでカバーしていけそうな予感。
ていうかここは今後のグレード3追加でも強化されていくことを考えると将来性があって良いですね。仮に今は微妙でもいつか壊れそう。
なるかみ去年のカードは微妙でしたが、その分今年は良いカードもらえたんじゃないでしょうか。