おはようございます。しんぺいです。
「AGE OF OVERLOAD」にて面白そうなカードが登場しましたね。
─ 収録カード公開 ─
△━━━━
𝗔𝗚𝗘 𝗢𝗙 𝗢𝗩𝗘𝗥𝗟𝗢𝗥𝗗
━━━━▽
𝟮𝟬𝟮𝟯.𝟳.𝟮𝟮(𝗦𝗮𝘁)◤白銀の城の執事 アリアス◢
収録❗️✅HPhttps://t.co/Vf865cQZij
発売まであと5日 pic.twitter.com/spq2rNJ7M0— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) July 17, 2023
「白銀の城の執事 アリアス」。ラビュリンスの新規カードですが、よく見ると罠デッキ全般で使えそうな効果をしています。
というわけで今回は「白銀の城の執事 アリアス」について見ていきましょう。僕はラビュリンスデッキを組んでいないのでどっちかというとラビュリンスデッキ以外での使い方を見ていきたい。
手札から罠をセット! しかもセットしたターンに使える!!
アリアスの効果は、手札・フィールドのアリアスを墓地に送ることで、手札からラビュリンスモンスターを特殊召喚するか、通常罠カードをセットします。
ラビュリンスモンスターの特殊召喚はラビュリンスデッキで使うものとして、通常罠カードをセットはなかなか範囲が広い。しかもセットしたターンで発動できるようにしてくれます。
これはもう夢の後攻0ターン目罠妨害の構えですよ。色んな罠をセットしていきたい。
手札消費激しそうですが、罠カードに対して相手が何か使ったらアリアスは墓地から出てこられるので、見た目ほどの消費は無さそう。生き残ったアリアスは次のターンまた罠をセットできます。
ラビュリンスデッキのみならず、通常罠を多く採用するデッキに入り込めそうなスペックをしていますね。これが新時代の手札誘発か・・・!?
セットした罠カード
アリアスでセットしたい通常罠って何でしょうね。ラビュリンス罠である必要はないので自由度無限大です。
シンプルに相手の妨害をするなら「次元障壁」とか?

わりと幅広くEXデッキを止められるやつ。1つの召喚法に頼るデッキだとそのターンの展開をあっさり封殺できるでしょう。
ダイノルフィア罠カードとの相性も話題となっています。
「ダイノルフィア・フレンジー」を使うことで後攻0ターン目から「ダイノルフィア・レクスターム」の融合召喚ができますね。


レクスタームが着地すれば相手フィールドのモンスター効果を発動できなくさせられるため、非常に強力な妨害となります。この時点で自分のライフ2000になってるのは内緒。汎用とは言えないか。
アーティファクトとも相性良さげ。
突然の神智デスサイズをかませます。
こちらは相手のEXデッキを完全に封殺できますね。やばい。
これらの罠カードは「トラップトリック」を経由することで実質6枚体制にすることもできます。

レクスタームにしてもデスサイズにしても、先攻1ターン目に出せばバトルフェイズ無いので生き残る可能性もかなり高そうなのも良い。
しっかり生き残って次のターン戦闘なり素材なり使えると最高です。
ラビュリンス以外にも強力な罠カードは多いので、そういうの入れてるデッキには救世主のような存在かもしれません。
アリアスの注意点
色々と強力なアリアスですが、いくつか注意点も。
まずは、アリアスの効果はあくまで罠カードをセットする効果だということ。
罠カードで妨害はできるわけですが、まずはアリアスの効果を使わないといけません。
止めたい効果を相手が使ってきたとしても、その時にアリアス効果をチェーンさせるのは一歩遅いわけです。なのでちょっと早めに動いとかないといけません。
それを思うと、アリアスでセットするのに「ブレイクスルー・スキル」みたいな単に相手の効果を無効にするだけのやつは使いにくそうか。

ドンピシャで用意しとかないといけないやつは相手にバレると強さも半減するし。
せっかくなら相手ターンに展開できる罠カードが良いよね。さっきのダイノルフィアやアーティファクトみたいに。
僕はドラグマで使ってみたいかなと思いました。

強力な除去罠カード。これが後攻0ターン目に使えるなんて。
ただ、少しばかりテーマ内に強い罠カードがあるだけだと苦しいのもあり・・・。
それが2つ目の注意点。アリアスと罠カードを引いておかないといけないということです。
後攻0ターン目の罠カードに目が行ってしまいますが、実際のところ使えるデッキはかなり限られてくると思います。
それこそラビュリンスくらい罠カード満載のデッキであれば良いですが、テーマの罠カードを数枚入れるくらいであれば、アリアスとその罠カード両方が最初の初期手札に揃っていることがどれだけあるかという話ですね。
「トラップトリック」を使っても揃わないことって珍しくないんじゃないでしょうか。
アリアスだけ引いてしまって全然使えないってこともあるかと思います。
なのでラビュリンス以外のデッキでも使えるものの、使おうと思うとかなり罠カードを入れとかないといけません。
罠多めのパッと思いつくテーマってラビュリンス以外は蟲惑魔くらい? なんにしても少なそうではあります。
まあ逆に言うと罠カード多めのデッキにとっては待望の手札誘発と言ったところでしょうか。しかも手札2枚要求するだけあって決まれば普通の手札誘発よりもだいぶ強いです。
むしろアーティファクトとかダイノルフィアとか、色んなテーマの強力な通常罠を寄せ集めた最強罠デッキが作れるかも? 色んなテーマの罠カードを借りて妨害しながら展開していくのだ。悪夢のようなデッキだ・・・。
罠カード主体のデッキを作る理由になるくらいには面白いカードだと思います。夢が広がりまくりですね。
まとめ
「白銀の城の執事 アリアス」についてでした。罠デッキの救世主のような存在。かなり面白そうですね。
アリアス採用の罠デッキ、作ってみたいものです。