デュエルマスターズ PR

赤黒ロマノフサイン2019ができたので紹介していきます【デュエルマスターズ】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

おはようございます。しんぺいです。

今回はロマノフサインのデッキ紹介です。

何年いじり回しているか分からないロマノフサインですが、最近ようやくちょっと良い感じになってきたのでここらで一度紹介していこうと思います。

とりあえずの結論としては、やっぱり赤黒が一番使いやすい!ってところです。

 

ロマノフサイン デッキレシピ

メインデッキ 40

勇愛の天秤 4

リロード・チャージャー 4

堕魔ドゥポイズ 2

傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界 2

爆霊魔タイガニトロ 2

ルソー・モンテス/法と契約の秤 4

インフェルノ・サイン 1

煉獄と魔弾の印 4

超次元ミカド・ホール 2

マッド・デーモン閣下/デーモン・ハンド 4

メガ・マナロック・ドラゴン 1

絶叫の悪魔龍 イーヴィル・ヒート 1

邪眼皇ロマノフⅠ世 3

邪眼教皇ロマノフⅡ世 3

極・龍覇ヘルボロフ 2

”轟轟轟”ブランド 1

 

超次元ゾーン 8

時空の凶兵ブラック・ガンヴィート 1

勝利のガイアール・カイザー 1

勝利のリュウセイ・カイザー 1

サンダー・ティーガー 1

極・魔王殿ウェルカム・ヘル 1

滅殺刃ゴー・トゥー・ヘル 1

龍魂城閣レッドゥル 2

 

赤黒ロマノフサインの動き方

ロマノフサインはざっくり言うと、

  • 序盤は墓地肥やし
  • 墓地がたまったら、「煉獄と魔弾の印」からロマノフを復活させて攻撃

という感じです。めっちゃシンプル。

 

このブログではロマノフサインについてはかなり何回も書いてきているので、詳しくは「【デュエルマスターズ】赤黒ロマノフサイン構築論 デッキの作り方を紹介」をご覧ください。

ロマノフサインについて、どのような感じで展開していくかについて概要を書いています。

 

このデッキでもやりたい事はほぼ最初に書いた通り。墓地を増やして攻撃に移る。それだけです。

それだけなんですが、「邪眼皇ロマノフⅠ世」は

  • 登場時にデッキから闇のカードを墓地に送れる
  • 攻撃時に墓地の呪文を唱えられる

という効果を持つので、攻め方がかなり多彩! 状況に応じて好きなカードを使うということが非常にやりやすいです。

 

一気に展開してトドメまで持っていくもよし、破壊を絡めながらじわじわ攻めていくもよしとかなり色んな戦い方ができるので使っていてかなり楽しいです。

 

それでは以下、各カードの採用理由を絡めながらこのデッキの動かし方を解説していきます。

 

序盤の立ち回り

まずはこれで準備 勇愛の天秤とリロード・チャージャー

手札を捨ててドローする手札交換系のカード達です。

引いてきた「邪眼皇ロマノフⅠ世」や「邪眼教皇ロマノフⅡ世」と言ったクリーチャーを捨てつつ、「煉獄と魔弾の印」や「ルソー・モンテス/法と契約の秤」のような復活呪文を引いてくるのが理想的ですね。

 

これらの手札交換は序盤確実にプレイしたいので4枚入れています。

強さとしてはリロード・チャージャー>勇愛の天秤。

やはりチャージャーを持っているというのは嬉しいところで、最速で復活呪文につなげられます。

ただまあできれば2マナ目、3マナ目で両方唱えたいところで、もし初手に両方引いていたら「リロード・チャージャー」マナに置きつつ、2マナ目で「勇愛の天秤」を唱えて次の「リロード・チャージャー」を探しに行く、とかはよくやります。

 

ちなみに「勇愛の天秤」にはパワー2000以下のクリーチャーを破壊する効果も選べるので、「ヤッタレマン」や「奇石ミクセル」などの残してはおけないクリーチャーを破壊するのにも使えます。

というかこいつらが見えたら手札交換より先に破壊しにいきます。

いずれの使い方にしても、この2枚は序盤の要と言ってもいいでしょう。

 

厄介なクリーチャーへの対策 堕魔ドゥポイズ

ロマノフサインは「異端流しオニカマス」や「奇石ミクセル」など非常に多くのメタクリーチャーに引っ掛かります。

もはや対戦していてこれらのカード出てこない方が珍しいので、やはり対策は必須。

 

そこで採用したのが「堕魔ドゥポイズ」、2マナで相手クリーチャーを除去できる軽さが魅力です。

最序盤に出てきた「異端流しオニカマス」や「奇石ミクセル」を破壊するために入れています。

 

こういう序盤の除去はかなり重要だと思っていて、やはり入れていないよりは入れている方がデッキの対応力が上がります。

ロマノフサインは一種のコンボデッキとも言え、コンボデッキは自分のデッキの回りを良くするカードばかりを入れてしまいがちですが、それだと対策カードを出された時に何もできずに負けてしまいます。

 

もちろんあまり出くわさないカードの対策まで入れる必要はありませんが、比較的よく出てくるクリーチャーへの対策手段は持っておいた方が、結果的に強いデッキに仕上がります。

 

枠がきつかったので2枚に抑えていますが、正直3枚入れたい気持ちでいっぱいです。それほど序盤は厄介なカードに出くわす可能性が高い。

メタクリーチャーばかりでなく、最近は「Wave All ウェイボール」のように放っておけないクリーチャーも出てきていますしね。

せっかく火と闇という除去に優れた文明を使っていますし、こうした妨害手段は入れておきたいところです。

 

手札破壊から始める時もある ジェニコの知らない世界とルソー・モンテス

妨害手段で押さえておきたいのが手札破壊。

手札破壊は妨害手段としてはかなり汎用性が高く、かなりのデッキに刺さります。

なので手札破壊を上手く決められれば、相手のデッキの動きを大きく鈍らせ、こちらの準備が整うまでの時間稼ぎをしてくれます。

 

ただこのデッキは手札破壊デッキではないため、手札破壊のスペースは必要最低限にしたいところ。

その辺りを踏まえて、このデッキでは「ルソー・モンテス」と「ジェニコの知らない世界」を手札破壊カードとして使っています。

「ルソー・モンテス」は「ルソー・モンテス/法と契約の秤」のクリーチャー面ですね。2コストで相手の手札を1枚捨てさせられます。

こちらも手札を捨てるのですが、そこはロマノフを捨てて復活につなげていきましょう。

 

呪文面の「法と契約の秤」の使用がメインなので、クリーチャー面をバンバン使うわけではありませんが、刺さりそうなタイミングでは恐れずに使っていきます。

モルトNEXTみたいな手札補充せずに序盤はマナブーストから始まって、後半にガンガン攻めてくるみたいなデッキだと先に手札破壊を撃って厄介なやつを落としに行くって感じのことはよくやります。「リュウセイ・ジ・アース」引いたら泣いていい。

 

もっとざっくり言うと自分より早そうなやつが相手の場合は手札破壊を撃ちに行きます。

先に決められるくらいなら妨害しにいけの精神ですね。

こっちの方が速そうなら大人しく持っておいて「法と契約の秤」の方を使います。

この辺りの使い分けができるのがツインパクトカードの良いところですね。

 

もう1つ採用したのが「傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界」。

どちらかと言うとクリーチャー面の「傀儡将ボルギーズ」の採用がメインでした。

後述しますが「極魔王殿ウェルカム・ヘル」に対応する除去持ちクリーチャーというのはかなり評価高いです。除去をしつつ展開できるのが魅力。

 

こいつが呪文面で手札破壊できるおかげでデッキの手札破壊カードの枚数が増え、序盤から手札破壊していくプランが取れるようになったと言っても過言ではありません。

「ジェニコの知らない世界」を撃てば勝手に墓地に行ってくれ、後で「極魔王殿ウェルカム・ヘル」で復活させられるのが最大の強みです。

 

ともかくこれらの手札破壊を利用していくことで、序盤の過ごし方には2パターン生まれます。

手札交換を駆使して復活への準備を整えていくか、手札破壊で相手を妨害していくかですね。

相手によって使い分けていきましょう。手札破壊で止まりそうな相手には手札破壊をぶつけていきますし、必要無さそうなら自分の準備を進めていきます。

 

遅い相手にぶつけたい 爆霊魔タイガニトロ

手札破壊プランで1つ用意したい選択肢が「爆霊魔タイガニトロ」です。

相手の手札を1枚残して捨てさせるというのはかなり強力で、相手のプランを一気に崩せます。

自身が4マナでありながら闇マナ武装5というのが若干の遅さを感じさせますが、このデッキでは「リロード・チャージャー」があるので割と早めにマナ武装を有効化させられます。

 

「爆霊魔タイガニトロ」の使いどころは

  • 闇マナ武装5を達成した段階での手出し
  • 「邪眼皇ロマノフⅠ世」でデッキから墓地に送っての復活

の2パターンあります。

 

手出しはコントロールデッキ相手で有効ですね。「リロード・チャージャー」→「爆霊魔タイガニトロ」と繋げられると相手の動きを大きく妨害できます。逆に言うとこれができなければちょっと遅いです。

 

「邪眼皇ロマノフⅠ世」からの復活はシールドへの攻撃を行う際の保険ですね。

「爆霊魔タイガニトロ」を出しておくことで、シールドへのブレイクで増えた手札も1枚残して捨てさせることができます。

 

「爆霊魔タイガニトロ」のおかげでロマノフサインはワンショットキルだけでなく、遅めに攻めるビートダウン戦法も取れるようになりました。

ワンショットキルは墓地の準備が大変なだけでなく、S・トリガーを踏んで止まる可能性も高いので、タイガニトロを介してゆっくり攻めていけるのはかなり強いです。

 

使い方として多いのは「邪眼皇ロマノフⅠ世」の登場時効果でデッキから落としてからの復活。

そのため枚数は2枚に抑えていますが、思いのほか手出しも決まれば強かったので枚数を増やすか検討中でもあります。

 

いざ復活呪文

最短での攻めを狙う 法と契約の秤とインフェルノ・サイン

復活呪文には5コストの「ルソー・モンテス/法と契約の秤」と「インフェルノ・サイン」を採用しています。

やはり「リロード・チャージャー」からつながる5コスト呪文というのは貴重で、最速で復活を狙えるのが強みです。

 

反面、復活呪文としてのスペックは必要最低限で、言ってしまえば復活させるだけですね。

「煉獄と魔弾の印」のようにスピードアタッカーが与えられるわけでもないので、復活させて嬉しいのは「邪眼教皇ロマノフⅡ世」のような登場時効果持ちです。

 

ここで復活させて嬉しいカードの枚数を増やしたかったので、このデッキには「極・龍覇ヘルボロフ」「メガ・マナロック・ドラゴン」「”轟轟轟”ブランド」のようなカードも入っています。

 

実際ロマノフ2種だけだと「法と契約の秤」「インフェルノ・サイン」で復活させて嬉しいクリーチャーが「邪眼教皇ロマノフⅡ世」だけになるので、これらのクリーチャーの採用によって5コスト復活呪文も使いやすくなっています。

 

展開&攻撃が速い 煉獄と魔弾の印

このデッキのメイン、「煉獄と魔弾の印」です。

最大の特徴は復活したクリーチャーにスピードアタッカーを与えるところ。

これのおかげで「邪眼皇ロマノフⅠ世」が鬼のような強さを発揮します。

 

復活してすぐに攻撃時効果を使えるので、2体目の「邪眼皇ロマノフⅠ世」を出して攻めるもよし、「爆霊魔タイガニトロ」を呼び出して相手の動きを止めるもよしと柔軟に動けます。

登場時効果でデッキから闇のカードを墓地に送れるので、状況に合わせて動けるのも良いところです。

 

最近よくやるのは登場時効果でデッキから「爆霊魔タイガニトロ」を落としてから攻撃時効果で「爆霊魔タイガニトロ」を復活させること。相手のシールドを2枚割りつつも増えた手札は叩き落せます。

相手の場にタップされているクリーチャーがいれば、S・トリガーを踏むリスクもなく手札破壊ができるのも良いですね。

 

いざとなれば「邪眼皇ロマノフⅠ世」を連鎖させて呼び出すことで一気に勝負を決めに行けるのも素晴らしいところです。

 

攻撃時効果がすぐに使えて嬉しいのは「邪眼皇ロマノフⅠ世」だけではありません。

「メガ・マナロック・ドラゴン」に使えば、2回マナを縛れますし、「極・龍覇ヘルボロフ」であれば「極魔王殿ウェルカム・ヘル」の効果を2回発動させることもできます。

わりとロマノフ以外の攻め手も用意しているところがこのデッキの特徴です。

 

主要アタッカー

高速墓地肥やしで次につなげる 邪眼教皇ロマノフⅡ世

登場時にデッキの上5枚から呪文を唱えられる「邪眼教皇ロマノフⅡ世」はこのデッキの始動役です。

ここから復活呪文を唱えて連鎖的に展開していくのはもちろん、増えた墓地は次回以降の復活の布石となります。

可能な限り5コスト復活呪文でプレイしたいクリーチャーです。

デッキの墓地送りは強制なので、使いすぎには注意。むしろ後半には出しません。あくまで始動役。

 

連続攻撃で攻めに転じる 邪眼皇ロマノフⅠ世

このデッキの主役クリーチャーが「邪眼皇ロマノフⅠ世」です。

基本的には「煉獄と魔弾の印」で出すクリーチャーとなっています。

復活してすぐに攻撃できるので、使い終わった「煉獄と魔弾の印」を即座に唱えられますね。

これでアタッカーを増やして殴り勝つのがロマノフサインの基本です。

 

ただ先ほどから言っている通り、「爆霊魔タイガニトロ」のような置きクリーチャーも採用しているので無理にアタッカーを増やしに行く必要はありません。

「法と契約の秤」を唱えて「爆霊魔タイガニトロ」を出しつつシールドをブレイク、とかも普通にやります。

一気に攻めるかじっくり攻めるか、状況に応じて選択しましょう。

 

ドラグハートで臨機応変に 極・龍覇ヘルボロフ

このロマノフサインも最初の頃はアタッカーをロマノフだけで組んでいたのですが、そうすると対応力に欠けるのが問題でした。

「邪眼皇ロマノフⅠ世」と「煉獄と魔弾の印」は展開力高いですが、殴ることしかできないんですよね。アタッカーしか呼べないんです。

 

そこで採用に至ったのが「極・龍覇ヘルボロフ」及びドラグハート。

特に「極魔王殿ウェルカム・ヘル」のおかげで、横に並べつつ相手を除去していくことが可能になりました。

 

このデッキには5コスト以下のクリーチャーを意識的に増やしています。

「堕魔ドゥポイズ」や「傀儡将ボルギーズ/ジェニコの知らない世界」「爆霊魔タイガニトロ」などですね。

これらは全て「極魔王殿ウェルカム・ヘル」で復活できるクリーチャーです。

「極魔王殿ウェルカム・ヘル」はウェルカム・ヘルの登場時と、ドラグナーのアタック時に5コスト以下のクリーチャーを復活できます。

 

「煉獄と魔弾の印」で「極・龍覇ヘルボロフ」を復活させ、攻撃させれば「極魔王殿ウェルカム・ヘル」の効果で2体の復活が可能です。

この2体は即座にアタッカーになることはできませんが、ここで「傀儡将ボルギーズ」や「爆霊魔タイガニトロ」を出すことで、相手の場や手札に干渉できます。ボルギーズ→ドゥポイズと出して2体除去しに行くのも良いでしょう。

 

このように横に並べながら相手を荒らしていくのは「邪眼皇ロマノフⅠ世」ではできないことで、「極・龍覇ヘルボロフ」を採用する意味も出てきます。

 

「極・龍覇ヘルボロフ」は「法と契約の秤」のようなスピードアタッカー付与無しの呪文で出しても活躍してくれるのも良いところです。

登場時効果で墓地を2枚増やせますし、「極魔王殿ウェルカム・ヘル」を出せば1体の復活。

「龍魂城閣レッドゥル」を出せばスピードアタッカーも与えられるのでかなり臨機応変に活躍してくれます。

間違いなく、ロマノフサインの対応力を高めてくれるカードであると言って良いでしょう。

 

いぶし銀な強力カード達

サイキック・クリーチャーで対応力を広く 超次元ゾーンミカド・ホール

強力な呪文があればロマノフで出来ることも増えるという考えから、「超次元ミカド・ホール」及びサイキック・クリーチャーを採用しています。

「超次元リバイヴ・ホール」とちょっと迷いましたが、あんまり回収したいカードも無かったので除去のできるミカド・ホールに。

 

出すクリーチャーは「勝利のガイアール・カイザー」「勝利のリュウセイ・カイザー」「時空の凶兵ブラック・ガンヴィート」「サンダー・ティーガー」の4体。

除去を厚くするために入れているようなものですね。ミカド・ホール1枚で2体の除去が可能になります。

 

相手の動きを邪魔したい場合のみ「勝利のリュウセイ・カイザー」を出します。

なんだかんだ中盤でのマナタップインは相手のテンポを大きく崩せます。

 

決まれば強いですが、必須と言うほどの動きでも無いので2枚だけ採用。

正直言ってドラグハートと超次元ゾーンの枠を取り合っている現状を見ると、どっちかに統一した方が良いのではと思ったりもしています。

 

決まれば強力殿堂カード メガ・マナロック・ドラゴン

なかなか出ないですが、出た時はかなり活躍してくれるのが「メガ・マナロック・ドラゴン」です。

やはり相手のマナを縛れると言うのはかなり強く、決まれば相手の動きは大幅に鈍ります。

ただ、火文明カードなので「邪眼皇ロマノフⅠ世」でデッキから墓地に送ることもできなければ、制限カードなので引く機会も少なく。

 

引けば強いですが、期待はできないカードと言った立ち位置です。

でも「煉獄と魔弾の印」から1ターンに2回マナロックの効果を使う快感を覚えてしまったらとりあえず入れときたくなります。

 

意外と柔軟 ”轟轟轟”ブランド

こちらも火文明カードですが、「”轟轟轟”ブランド」もかなり強力です。

素でスピードアタッカーを持ちつつ、登場時に除去とドローまでできるのでかなりスペックの高いアタッカーです。

手札に引けばタダで出せるのでアタッカーの水増しにもなります。

殿堂前は主力アタッカーとして使っていましたが、殿堂後は引けたら良いなのレベルに。

 

ゴリゴリのビートデッキだった頃はかなり重宝していましたが、今のロマノフサインは遅くしているので意外といらない場面もあったり。

同じ殿堂カードの「メガ・マナロック・ドラゴン」ほど強力というわけでもありませんし、抜こうかどうか考え中。

でも最後の一押しとかに使えたりもするのでかなり悩ましいカードです。

 

改善したい点について

どこまで手札破壊に寄せるか

なんだかんだ言って手札破壊は優秀です。

相手を遅くできればそれだけこちらの準備も整いやすくなるので、大量手札破壊の「爆霊魔タイガニトロ」はもっと積極的に使っていきたいと思ったんですよね。

今だと2枚だけなのであまり手出しは期待していませんが、3枚に増やすのは割とアリだと思っています。

 

余談ですが、「爆霊魔タイガニトロ」使ってて一番強いと思ったのは【ヘブンズ・ゲート】との対戦ですね。

ブロッカーを手札にため込んでる間に「爆霊魔タイガニトロ」を出せれば相手は一気に崩壊します。

ロマノフサインはただのビートにしていると【ヘブンズ・ゲート】への勝ち筋がかなり薄かったのでやっぱり正面から殴る以外の手段も重要だと感じた瞬間でした。

ただまあ、「時の秘術師ミラクルスター」もいるんであんまり過信してはいけないんですけどね。

それでもビート一辺倒よりは勝ちやすいので手札破壊をもう少し充実させるのも試してみたいところです。

具体的には「爆霊魔タイガニトロ」の増量ですね。ちょっと枠を確保してみようと思います。

 

超次元ゾーンは絞った方が良い?

サイキック・クリーチャーそこまでいるか?って思ったりもしています。

ドラグハートと共存している都合上、どうしても枠を取り合ってしまいます。

これならサイキック・クリーチャーかドラグハートのどちらかに絞って、片方の種類を充実させる方が良いんじゃないかってわけですね。

 

今のところはドラグハートに寄せることを検討中。

というのもサイキック・クリーチャーは「勝利のリュウセイ・カイザー」を除いて除去目的で入れてるのばっかりだからですね。あんまり広いこと出来ていません。

 

それに「極・龍覇ヘルボロフ」はすでにアタッカーとしてかなり良い感じに使えているので、充実させるならドラグハートなんですよね。

 

候補としては「煉獄刃ヘルフエズ」とか。パワー-6000は強いです。

あとは「龍魂教会ホワイティ」でのフリーズとか。

除去耐性持ってるやつもいますし、そういうのに強くなれるのはいいと思います。

ドラグハートの方が現状だと使いやすそうなので、いっそ超次元呪文は抜いてその分ドラグハートを充実させるのはありですね。

 

良い感じになったと言いつつも、まだまだ改善の余地ありなデッキです。

 

まとめ

赤黒ロマノフサインについてまとめました。

ロマノフサイン、楽しいですね。色々考えられてまだまだ構築が定まりそうにありません。

型も特に決まっているわけではありませんし、好きなように組めるのが良いところです。

過去には構築悩みまくって色んな文明で組んでいたこともあるので、良かったらそちらもどうぞ。

結局は赤黒に戻ってきましたが、試行錯誤の道のりということで。

【デュエルマスターズ】赤黒ロマノフサイン デッキ紹介【デッキレシピ付】今回はロマノフサインデッキの紹介です。 ロマノフサインは「邪眼皇ロマノフⅠ世」をメインにしたビートダウンデッキですが、かなり古いデッキにも関わらず、呪文を扱う特性から日々進化を続けています。 ここではデッキレシピと共にロマノフサインデッキを紹介していきます。...
【デュエルマスターズ】赤青黒ロマノフサイン構築論 デッキの作り方を紹介今回はロマノフサインについての紹介です。 ロマノフサインには多くの構築がありますが、ここでは火文明、闇文明、水文明を使った赤青黒ロ...
5色ロマノフサインを作ってみた【デュエルマスターズ】今回はデュエルマスターズの5cロマノフサインデッキについて紹介していきます。ロマノフサインで5色って最近あんまり見ないですが5色のカードパワーも相まってかなり強力ですのでぜひ試してみてください。デッキレシピもあります。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA