おはようございます。しんぺいです。
今日は「仮面竜奏」の発売日ですね。わたくし、今日のために有給休暇を取得して参りました。せっかくのゾルガ強化なんでね。というわけで今日は朝から全力でカード集めに行ってきます。
ブログの内容は、せっかくの発売日なんで「仮面竜奏」の内容をざっくり振り返っていこうと思います。
主に高レア帯の内容を見つつあーだこーだ言っていくよ。
仮面竜奏のドラゴンエンパイア
ドラゴンエンパイアのRRRは
- 緋炎帥竜 ガーンデーヴァ
- 壮鱗の大炎斧 カルガフラン
- 武装鏡鳴 ミラズヴェルリーナ
RRは
- 砂塵の銘弾 バクスター
- ドラグリッター アルファカール
- 紅鱗の剣客 バルナイア
- 装照竜 グレイルミラ
新軸のガーンデーヴァが登場ですね。なんやかんや自分の裏バインドを増やしていき、裏バインド1枚につき前列+2000!
思ってよりハイペースでパワー上がっていくしなぜか攻撃回数増やす手段も用意されてるのでしっかり攻撃していけます。
あと退却が得意。ガンガン退却しながらパワー高くて攻撃回数も多いんでかなり強いと思われます。期待の新星。
あとはニルヴァーナ・ジーヴァの強化ですね。ミラズヴェルリーナは待望のドローとカウンターチャージ。
新しいプレアドラゴンも良い感じ。ヴェルリーナをしっかり持ってこられるのはかなりえらいです。
個人的には今回の強化でニルヴァーナ・ジーヴァがどこまで強くなるか期待。結構伸びたんじゃないかと思われますがどうでしょうか。
関連記事はこちら↓
今更気付いたけどガーンデーヴァの記事書いてなかったです。なぜか忘れてました。
仮面竜奏のダークステイツ
ダークステイツのRRRは
- 業魔宝竜 ドラジュエルド・マスクス
- 異星刻姫 アストロア=バイコ・マスクス
- 黒天の雷震妃 レィミーナ
RRは
- ディアブロスヘヴィランチャー パトリック
- デザイアデビル フージョ
- 龍樹の落胤 スカル・ケムダー
- ツインマーヴァル・ドラゴン
マスクス2種が目を引くラインナップ。中でもドラジュエルド・マスクスは今までのドラジュエルドを順当に強化してきた感じがしててかなり強そうです。
あまり汎用的な強化はありませんが、RRRサイクルの「黒天の雷震妃 レィミーナ」は多くのダークステイツで採用を検討できるんじゃないかな~と思ったり。あとイラストが良い。ここ重要です。
僕もダークステイツのカードを集めているのですが、組むデッキをどうしようか迷い中なので何を買うか迷うところ。レィミーナはとりあえず集めとこうかな。
ドラジュエルド人気が凄そうな感じ。他が弱いわけじゃないんですが、ドラジュエルドは頭一つ抜けてる強化になってる印象です。
関連記事はこちら↓
仮面竜奏のブラントゲート
ブラントゲートのRRRは
- 極光戦姫 ペネトレイト・アクアス
- 討究の錬刃 ハビタブルゾォン
- 葬空死団 ハナダ・ハーフウェイ
RRは
- ゾリデ・シュテルマ
- 極光戦姫 グレネード・マリーダ
- 熔熱怪獣 レディアビリオ
- 柩機の徒 ラフィルド
ブラントゲートで一番印象強いのは葬空死団の強化かな。月刊ブシロードのPRもあったけど、RRRのハナダ・ハーフウェイは序盤からドローできてかなり良さげです。
そう言えばオルフィストの強化もありましたね。RR止まりとはいえ結構強めの強化なんじゃないかなと思ってます。軽いコストで夜影兵トークン出せるのが良い。
はじめようセット出るし、アニメは次で目立ちそうなんで今後も期待してます。
あとRRの「ゾリデ・シュテルマ」は注目してる。タイミング限られてるし確定じゃないとはいえ、タダでセットオーダーを持ってこられるの良いんじゃないかな。色んなデッキで使えそうなわりに性能高い良い効果してると思います。汎用ロボのスペックが妙に高いのはブラントゲートあるある。
僕はブラントゲートだとヴェルストラを組んでるんですが、今回は集めとくカードあるかな。ヴェルストラ的にはぶっちゃけ無さそう。まあ前回のヴェルストラ強化が高かったからこんなもんだと思っています。
関連記事はこちら↓
仮面竜奏のケテルサンクチュアリ
ケテルサンクチュアリのRRRは
- 天道の大賢者 ソルレアロン
- 六角宝珠の女魔術師 ”藍玉”
- スパイラルキューティ・エンジェル
RRは
- ディペンダブルピアース・ドラゴン
- イファルジェント・ウィザード
- サクロウサンクト・ドラゴン
- リプレニッシュメント・エンジェル
ケテルサンクチュアリは今回、ソルレアロンと六角が目立ちますね。
新軸のソルレアロンはデッキの上を操作してパワーアップしていくやつ。わりとあっさり全体+5000を手に入れつつ、トリガー仕込みながらバトルフェイズ中の追加コールが可能となかなか盛ってますね。
同じくデッキの上を操作する仲間の六角は、新規グレード3の藍玉を獲得。こっちはドライブ増やしながらトリガー効果を底上げしてパワーを確保しつつ、スタンド効果まで会得して復活してきました。ぶっちゃけかなり強くなってるんじゃないかと思ってます。
RRは妙に汎用的な強化が目立つ印象。特にどのデッキでってわけでもないんですが、何かがあれば注目されるスペックはあるんじゃないかなと思ったり。
山札からコールされればソウルブラスト1という軽いコストで1ドローできる「サクロウサンクト・ドラゴン」はいつか活躍するんじゃないかなと思ってるところです。とりあえずはソルレアロンでも使えそうだしね。
関連記事はこちら↓
仮面竜奏のストイケイア
ストイケイアのRRRは
- 戯弄の降霊術師 ゾルガ・マスクス
- 隷属の葬列 リアノーン・マスクス
- 恋縛の乙女 マーガレット
RRは
- 龍樹の落胤 デプス・エイリィ
- 竜骨断ち
- 交誼の騎士 ロードリック
- 吹き上げる信愛 アムリア
ストイケイアはゾルガとリアノーンが主な強化ですね。
特にゾルガは要注目。いやまあ僕が好きなだけなんですが・・・。
ゾルガは順当に魔合成を伸ばしてきた感じがあって、マスクスなのに正当に強化されてる不思議な感じになってます。
リアノーンのマスクスは正直よく分かってません。ドライブ増やせなくなってたりして元のリアノーンで良くね?と思わんでもないですが、元のリアノーンではほぼできなかった退却ができるようになってたり、攻撃回数を5回に増やせたりと光るものがあります。あとイラストが超良い。
僕はもうゾルガ関連のカードを集める気満々ですよ。わりと早い段階でゾルガ・マスクスが公開されただけあってめちゃくちゃ待った気がします。
関連記事はこちら↓
まとめ
「仮面竜奏」の振り返りでした。皆さん何を集めますか? マスクスの注目度が高いですが、思ってたより色々と強化されてる印象です。
そう言えば本文中にRRの「マスク・オブ・ヒュドラグルム」について書き忘れてた。マスクスユニットを使うなら必須カードなので、シングル価格どうなるかは気になりますね。
ゾルガ的には4枚もいらなさそうなので微妙に高みの見物を決め込んでるんですが、いやそれでも何千円もしたら痛いな・・・。
マスク目当てでいっぱい箱開けられてマスク以外のシングル価格は下がるんじゃないかな、いやむしろ下がってくれという願望プレイをしつつ、とりあえず日本橋行ってきます。
ちなみに「仮面竜奏」の収録カードについて書いた記事は全部タグ付けしてるんで、下にあるタグ押してもらったら一覧出るようになってます。結構毎日コツコツ書いたんで良かったら読んでください。
マスク・オブ・ヒュドラグルムが初動5000円超えには参りましたね笑
まぁこいつのおかげでヒュドラグルムなし4コンの値段えらい安かったりマスクスに手を出さなければ皆良心的な価格ですかね
あ、今からでもガーンデーヴァ君の記事待ってます笑
コメントありがとうございます。
マスクやっぱりか・・・みたいな感じですよね。諦めて買いました。
代わりにマスク以外は最近のパックにしては安めだと思うんで、マスク使いが犠牲になってる分誰かが助かってるんだなあと思うことにしています笑
ガーンデーヴァ君は時期逃してしまったんでたぶん書かないと思うんですが、更新のネタが切れたら思い出したかのように書くかもしれません笑
マスクがずば抜けて高いですが、逆にマスクのおかげで他のカードが安くなっているのはありがたいところです
ゾルガ軸ですが、何とかしてマスク無しの構築にできないかを考えているところです
コメントありがとうございます。
マスクのおかげか他のカード安いですよね~ 僕はしっかり高くつきました笑
マスク無しゾルガで行くとグレイヴ=ゾルガかなあと思うところで、忘失の勇士は注目しているカードです。
マスクスだと枠がキツイですが、マスク無し構築なら入れられるかもしれませんね。
マスクスユニットの種類が4種類でマスクオーダーはカートン5
どうやってもマスクスユニットが物理的に余るのは余りにも酷すぎると思う
マスクオーダーがノーマルだったらマスクスユニットも相応に値段が付いてたの確実なだけに余計にブシロードが何考えてるのか理解できない
コメントありがとうございます。
マスクだけ高くてマスクスユニットまでたいがい安いのは驚きました。
現状はマスクの入手だけお金かかる感じですが、第6弾以降もマスクス出るみたいですしそのうち再録とかやるつもりなのかもしれませんね。